 | | |  |
■2/1▲ |
| ▼ | 井出良英監督「零ゼロ」が31日初日を迎え、杉浦太陽、辺見えみりらが出席したようだ。 |
| ▼ | NHKラジオドラマ「日曜名作座」などで声優として活躍、「盗まれた恋」(市川崑監督,1951年)などに出演したほか、第1回紅白歌合戦の紅組司会も務めた、女優の加藤道子さんが1月31日亡くなった(84歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | 配給会社は、カン・ウソク監督「実尾島」の観客動員数が1月31日までに835万人に達した、と発表したようだ。 |
| ▼ | TVアニメ"Family Guy"(1999-2002年)がDVDで発売され、昨年のTV番組のDVDでNo.1の売り上げを記録するなど、米国では低視聴率で打ち切りとなったTVシリーズのDVD化に注目が集まっているようだ。Warner Home Video米国販売部門のマイク・サクサ(Mike Saksa)副社長は「失敗したTV番組の視聴率は、それでも2〜400万世帯に達する。番組の更新には不十分だが、スタジオはDVDのリリースによって資金を回収できる。400万の視聴者のうち8分の1に達すれば、DVDとしては十分成功と言える」と語ったようだ。 |
| ▼ | 米Marvel Enterprisesは、映画「メン・イン・ブラック」("Men in Black")シリーズの収益報告を偽り、ロイヤリティが正しく支払われていないとして、Sony Picturesに対する訴訟を起こしたようだ。 |
| ▼ | 米Star誌は、ベン・アフレックとの破局したジェニファー・ロペスが「悲嘆に暮れている」と語った、とする記事を掲載したものの、ロペス側は本人ではなくスタッフの一人が語ったものだとして、これを否定しているらしい。 |
| ▼ | 故意に資産を隠していたとしてジョニー・デップを訴えている元妻のアンソニー・フォックス(Anthony Fox)は、デップに所有するハリウッドのクラブでリヴァー・フェニックスが亡くなった場所としても知られるThe Viper Roomの株を売却させるよう、ロサンゼルス裁判所に求めているらしい。 |
| ▼ | 最終回の収録を終えた、人気TVドラマ「フレンズ」("Friends",1994-2004年)の送別会が行われ、リサ・クードロウ、コートニー・コックス、ジェニファー・アニストンらメインキャストに、プロデューサーからフォトアルバムがプレゼントされたとか。 |
| ▼ | P・ディディことショーン・コムズはFab Fiveの一人カーソン・クレスレイ(Carson Kressley)に「ニューヨークでベストのフェイシャルを受けられるのはどこだろうか?沢山あるのは知っているが、男と女では必要としていることが違う。どこに行くべきだろうか?」とアドバイスを求めたらしい。カーソンは、アヴォガド、バナナ、オートミールを使った手作りの美容液を紹介「ディディ、あなたのルックスはシャープだわ。でも、シャープに保つ努力が必要だということには賛成よ」と答えたとか。 |
| ▼ | 人気クイズ番組"Jeopardy!"(1984年-)で司会を務めるアレックス・トレベック(Alex Trebek)が、居眠り運転で事故を起こしたらしい。堤防を乗り越え海に飛び込んだものの、幸い怪我はなかったようだ。 |
| ▼ | マドンナは英国の病院での出産体験をグウィネス・パルトロウに伝授「生むならアメリカがいい」とアドバイスしたらしい。 |
| ▼ | 米テキサス州のオースティンで30日開幕したアニメフェスティバルUSHICONで、倖田來未が1時間のライブを行ったようだ。庵野秀明監督「キューティーハニー」主題歌の英語版や「FINAL FANTASY X-2」の主題歌などを収録したアルバムも、夏ごろに全米発売の予定とか。 |
 | | |  |
■2/2▲ |
| ▼ | 上海美術映画制作場による、総製作費1000万元を越えるアニメ・シリーズ「隋唐英雄伝」(全52話)と、劇場用アニメ「梁祝」が発表されたようだ。「隋唐英雄伝」は台湾、北京、上海などで放送され、高視聴率を記録しているとか。 |
| ▼ | 11日発売のゲームソフト「007 エブリシング・オア・ナッシング」に、Qの助手ミス・ナガイ役で出演している伊東美咲が2日、都内で記者会見を行ったようだ。 |
| ▼ | ジョニー・トー監督「フルタイム・キラー」で反町隆史と、ウォン・カーウァイ監督「2046」で木村拓哉と共演したアンディ・ラウは「2人の違いを一言で表現するなら、反町さんはタフ、木村さんはスタイリッシュ、かな」と語ったとか。 |
| ▼ | 「森静子」(阪田重則監督,1924年)、「燃ゆる渦巻」(沼田紅緑監督,1924年)、「弥次喜多道中東海道」(曽根純三監督,1931年)、「女人峠」(野淵昶監督,1940年)など、戦前に森静子の芸名で200本以上の映画に出演した、元女優の吉川静栄さんが先月31日亡くなった(95歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | ソウル歴史博物館では毎週水曜日に、無料で映画上映を行っているらしい(入場料は大人300ウォン)。2月から3月には「千と千尋の神隠し」「アイ・アム・サム」「ファインディング・ニモ」「ニューヨークの恋人」「ブルース・オールマイティ」などが上映されるようだ。 |
| ▼ | 「ラブストーリー」("Classic",2003年)に主演したソン・イェジンが、第2回バンコク国際映画祭参加のためタイを訪れ、先月31日行われたサイン会には1000人以上のファンが殺到したらしい。 |
| ▼ | チョウ・ユンファが腰を痛めて治療を受けている模様。 |
| ▼ | 第25回ヨコハマ映画祭の表彰式と記念セレモニーが1日横浜市内で開催されたようだ。廣木隆一監督「ヴァイブレータ」が作品賞、監督賞、主演女優賞など5部門を受賞したほか、主演男優賞に妻夫木聡、助演女優賞に余貴美子、新人賞に石原さとみ、長澤まさみ、宮迫博之が選ばれたようだ。また25周年を記念した「ベスト・オブ・25TH」では、相米慎二監督「ラブホテル」(1985年)がグランプリに選ばれたらしい。 |
| ▼ | 1957年に開業した高松市田町の高松東宝が、4月11日に閉館することになったようだ。 |
| ▼ | リー・ダニエルズ(Lee Daniels)初監督作品"Shadowboxer"で、ヘレン・ミレンとライアン・フィリップの共演が決まった模様。また、スタイリストとしてファッション・デザイナーのヴィヴィアン・ウェストウッド(Vivienne Westwood)が参加するらしい。 |
| ▼ | 「ゲット・ショーティ」("Get Shorty",1995年)の続編"Be Cool"で、ハーヴェイ・カイテルとヒップホップ・デュオOutKastのAndre 3000の出演が決まったらしい。 |
| ▼ | 1月の米国映画興行収入は6億2880万ドルとなり、過去4年間で最低となったらしい。 |
| ▼ | ラッセル・クロウ主演"Cinderella Man"で、ポール・ジアマッティが出演交渉中らしい。 |
| ▼ | 米Disney Channelは、海軍空母が子供たちや民間人を乗せたまま戦闘状態に入ってしまう、という展開のドラマ"Tiger Cruise"の制作に入った模様。ビル・プルマンが主演、8月に放送予定とか。 |
| ▼ | マイケル・ベイ監督の次回作はSFスリラー"The Island"になる模様。「逃亡者」("The Fugitive")と「マトリックス」("The Matrix")を合わせたような作品になるとか。 |
| ▼ | "Cheaper by the Dozen"で脚本を手掛けたジョエル・コーエン(Joel Cohen)とアレック・ソコロフ(Alec Sokolow)は、New Line CinemaによるDCコミック"Shazam!"の映画化で脚本を担当することに決まったようだ。 |
| ▼ | ジェニファー・ロペス、ジェーン・フォンダ共演の新作"Monster-in-Law"の脚本家アーニャ・コショフ(Anya Kochoff)は、Dimension Filmsが手掛けるコメディ2作品"Manhattan Baby"と"Girls Gone Wild"の脚本を担当するようだ。 |
| ▼ | ミシェル・ファイファー共演か?とお伝えしたケヴィン・コスナー主演のロマンチック・コメディ"Taming Ben Taylor"で、ダイアン・レインが共演候補に挙がっているらしい。 |
| ▼ | NFLスーパーボウルのハーフタイムに登場したジャスティン・ティンバーレイクがジャネット・ジャクソンに手を伸ばしたところ、ジャネットの革のビスチェが外れてしまい、胸が見えてしまったらしい。ステージのライトがすぐに消されたものの、中継していたCBSには抗議の電話が殺到したとか。ティンバーレイクは「気分を害された方には申し訳なく思います。故意に行ったものではなく、遺憾に思います」と釈明、ハーフタイムをプロデュースしたMTVも謝罪のコメントを発表したようだ。 |
| ▼ | 「ファインディング・ニモ」("Finding Nemo")を手掛けたデヴィッド・レイノルズ(David Reynolds)は、ロバート・A・ハインラインの小説"Have Spacesuit, Will Travel"の映画化で脚本を担当するらしい。 |
| ▼ | 米Miramax Filmsのハーヴェイ・ウェインスタイン会長は、アンソニー・ミンゲラ監督"Cold Mountain"がアカデミー賞作品賞でノミネートされなかったことについて「投票が早まったため、時間が十分でなかった。アカデミー会員数は多く、どれだけのメンバーが作品を観ることが出来たか分からない。観た人の投票だけでは足らなかったのだ」と語ったようだ。Miramaxの作品が作品賞にノミネートされなかったのは12年ぶりとか。 |
| ▼ | 全米週末興収は、マルケス・ヒューストンやB2KのRaz Bらが出演する音楽ドラマ"You Got Served"が1600万ドルと予想外に健闘し、初登場1位を獲得した模様。一方、ブライアン・ロビンス監督、スカーレット・ヨハンソン主演"The Perfect Score"は500万ドルで5位、モーガン・フリーマン、オーウェン・ウィルソン共演の"The Big Bounce"は313万ドルで13位と、いずれも低調なスタートとなったようだ。 |
| ▼ | サンタバーバラ国際映画祭の授賞式が先月31日開催され、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのピーター・ジャクソン監督にモダン・マスター賞(Modern Master Award)が授与されたようだ。監督は「王の帰還」でのガンダルフの戦闘シーンの撮影での逸話を披露「イアン・マッケランは『なぜ私はこの杖で敵を吹き飛ばさないんだね?』と尋ねるから、僕は『バッテリーが切れたんですよ』と答えたよ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 加藤道子の死について、NHKラジオドラマ「日曜名作座」で長年共演している森繁久彌には、しばらく知らせない予定らしい。 |
| ▼ | 今年生誕40周年を迎える「ピンク・パンサー」は、3日池上本門寺で行われる節分イベントでボブ・サップらと共に豆まきを行うほか、夏には映画5作とアニメなどを収録した6枚組みDVDボックスも発売されるらしい。誕生日の4月11日には、世界同時イベントも検討されているとか。 |
| ▼ | 米テキサス州の食料品チェーンH-E-Bは、使い捨てDVD"EZ-D"の販売中止を決定した模様。あまり売れなかったようだ。 |
| ▼ | 「ブーメラン」("Boomerang",1992年)などに出演する女優のロビン・ギヴンズ(Robin Givens)が人身事故を起こしたらしい。被害者は重態とか。 |
| ▼ | 「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」("Harry Potter and the Goblet of Fire")の映画化は、やはり2部構成になる可能性があるようだ。マイク・ニューウェル監督は反対しているらしい。 |
| ▼ | 米国のオーガスタでは、毎年開催しているジェイムズ・ブラウン音楽祭の名称変更について検討をはじめたようだ。銅像の設置についても延期が決まったとか。 |
| ▼ | 「エイリアン」シリーズ全4作、9枚組みDVD-BOXセットの日本発売は4月30日になるようだ。「エイリアンヘッドBOX」に収納される「製作25周年記念 アニバーサリー・コレクション」も29,800円で日本限定発売されるらしい。 |
| ▼ | ハリウッドの伝説的弁護士シドニー・コーシャク(Sidney Korshak)を描く"The Man Who Kept Secrets"で、ジェイムズ・エルロイが脚本を務めるらしい。ロバート・エヴァンスらが製作に参加、ウィリアム・フリードキンが監督する予定とか。 |
| ▼ | 米Disneyは、"Toy Story 3"の製作を決定した模様。 |
 | | |  |
■2/3▲ |
| ▼ | 荒戸源次郎監督「赤目四十八瀧心中未遂」が、5日より開催される第54回ベルリン国際映画祭のパノラマ部門に出品されることが決まったようだ。 |
| ▼ | 2日都内で行われた、リチャード・カーティス監督「ラブ・アクチュアリー」("Love Actually")の試写会で、スガシカオが上映前に記念ライブを行ったらしい。 |
| ▼ | 星護監督「笑の大学」の製作発表が2日都内で行われ、三谷幸喜、役所広司、稲垣吾郎らが出席したようだ。 |
| ▼ | 1920-70年代の短編や実験的作品などの日本アニメーション32作品を上映する「アニメーションの旅〜漫画映画から実験アニメまで」が11日、新宿・紀伊国屋サザンシアターで開催されるようだ。また、10日には上映作品を含む116本を収録したDVD「日本アートアニメーション映画選集」が紀伊国屋書店から発売されるらしい。12枚組み36万円とか。 |
| ▼ | ニューヨークのユダヤ博物館で創立100周年の記念イベントが行われ、「オペラは踊る」(1935年)などに出演した女優のキティ・カーライル・ハートらが出席したようだ。 |
| ▼ | 韓国MBCドラマネットで12日から、「シュリ」("Swiri",1999年)を基に制作された金城武、中山美穂共演のドラマ「二千年の恋」が放送されるらしい。 |
| ▼ | 韓国で大ヒット中の「実尾島」の音楽は、ソウル大学作曲学科に所属する23歳のイ・ジスが手掛けているらしい。 |
| ▼ | カン・ジェギュ監督「太極旗を翻して」のワールドプレミアが3日ソウルで開催される模様。仲村トオル、本広克行らの出席が決まっているほか、チャン・イーモウ、チャン・ツィイーらとも交渉中とか。 |
| ▼ | デジタル映写システムDLP Cinemaが韓国で初めてソウル市内の映画館に設置され、来月12日公開の「オッケドンム」から使用されるらしい。 |
| ▼ | 政府は2日「観光カリスマ百選」12人を発表、兵庫県からは「神戸フィルムオフィス」代表の田中まこが選ばれたらしい。2000年9月の就任以降、675作品の映画やドラマの支援を手掛けたとか。 |
| ▼ | 津田豊滋監督、豊川悦司主演「丹下左膳 百万両の壺」の撮影が東映京都撮影所で快調に進んでいるようだ。 |
| ▼ | メノ・メイエス監督「アドルフの画集」("Max",2002年)を上映するテアトルタイムズスクエアでは、7日からアドルフ・ヒトラーによる水彩画を展示するらしい。 |
| ▼ | デヴィッド・ボウイは、北米、オーストラリア、ニュージーランド、日本、シンガポール、香港をまわる世界ツアーをまもなくスタートさせるようだ。 |
| ▼ | 北米を除く海外興収は、45カ国で公開中の「ラスト・サムライ」("The Last Samurai")が週末興収2330万ドル、総興収2億4350万ドル(内、日本が9870万ドル)を記録、一方、58カ国で上映中の「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("The Lord of the Rings: The Return of the King")は週末興収2070万ドル、総興収5億7280万ドルに達したようだ。また、「ファインディング・ニモ」("Finding Nemo")の総興収は5億1010万ドルに達し、歴代8位の記録となったらしい。 |
| ▼ | 全米公開中の新作アクション「トルク」("Torque")に出演するジェイ・ヘルナンデス(Jay Hernandez)は、ビリー・ボブ・ソーントン、ルーカス・ブラック共演のフットボール映画"Friday Night Lights"に出演する模様。 |
| ▼ | キップ・パルデューとジョーダナ・ブリュースターは、「カレンダー・ガールズ」("Calendar Girls")のナイジェル・コール監督による新作ロマンチック・コメディ"Chasing Fate"で共演するらしい。 |
| ▼ | アカデミー会員向けビデオを第3者に渡したとしてFBIに逮捕された俳優のカーマイン・カリディ(Carmine Caridi)について、米映画芸術科学アカデミー(Academy of Motion Picture Arts and Sciences)はまもなく除名を決める模様。 |
| ▼ | ハワード・ディーン民主党大統領候補は、FNLスーパーボウルでのジャネット・ジャクソンの"衣装トラブル"について米連邦通信委員会(Federal Communications Commission)が調査を始めたことについて「FCCの役割は理解するが、最近のTV番組で行われていることを考えると、FCCが今回の件で調査することは少々馬鹿げていると思う」と語ったようだ。 |
| ▼ | スーパーボウルのハーフタイム・ショーでのジャネット・ジャクソンの"衣装トラブル"について、米連邦通信委員会(Federal Communications Commission)のマイケル・パウエル議長はFCCの規制に該当するかの調査を命じたようだ。 |
| ▼ | 米Lions Gateは、小さな子供でも簡単に再生できる"pop-n-play"を、新しくリリースするDVDから採用するようだ。 [☆確かに、再生ボタンを押すだけのVHSに比べて、最初に登場するメニューは難しくて煩わしい] |
| ▼ | スペイン映画芸術科学アカデミーが主催するゴヤ賞(Goya awards)授賞式が1日マドリッドで開催され、家庭内暴力を描いたイシアル・ボリャン(Iciar Bollain)監督"Take My Eyes"が、作品賞、監督賞、主演女優賞(Laia Marull)、主演男優賞(Luis Tosar)、助演女優賞(Candela Pena)、脚本賞など7部門を獲得した他、大ヒットした"Mortadelo and Filemon: The Great Adventure"が5部門を受賞したようだ。 |
| ▼ | ミュージカル化され大ヒットしている「プロデューサーズ」("The Producers",1968年)のメル・ブルックス監督は「この作品では、ヒトラー氏を笑いものにしている。彼と彼の家族には、彼らをコテンパンにした上、金儲けまでさせてくれたことにとても感謝している」と語ったようだ。 |
| ▼ | 日本ヘラルド映画の株価が3日、一時ストップ安となる前日比2万円安の18万円をつけた模様。アンジェリーナ・ジョリー主演「すべては愛のために」("Beyond Borders")など配給作品の劇場収入が計画を下回り、2004年3月期の連結経常損益が当初予想の5億円の黒字から、8億8000万円の赤字になる見通しと発表したことが影響したようだ。 |
| ▼ | レオナルド・ディカプリオとジゼル・ブンチェンは、南米のマチュ・ピチュを訪れているようだ。ジゼルがレオに、愛の証として古代の清めの儀式に参加するよう求めたらしい。レオは高山病に苦しんでいるとか。 |
| ▼ | ドリュー・バリモアはまもなく自伝を発売するようだ。「8歳半の時までに、私は正気を失っていた。酒をがぶ飲みし、コカインを常用する子供だった。私が『E.T.』の少女だったことを人々が忘れると、今度はハリウッドでいちばん若いアル中として知られるようになった」と、赤裸々に語っているらしい。 |
| ▼ | アカデミー賞主演女優賞にノミネートされたナオミ・ワッツは「無名時代に親友のニコール・キッドマンが支えてくれなかったら、私は荷物をまとめてオーストラリアに帰って、何か別の仕事を探していたでしょうね」と語ったようだ。 |
| ▼ | マイク・マイヤーズは新作の脚本を執筆中の模様。「天才的なアイデアの作品で、もうすぐ発表できる」とか。残念ながら「オースティン・パワーズ4」ではないようだ。 |
| ▼ | 今週ロンドンで開催される、英Empire誌主催のEmpire Film Awards授賞式で、オーランド・ブルームはケイト・ボスワースに結婚を申し込むつもりらしい。 |
| ▼ | キーラ・ナイトレイとエイドリアン・ブロディが、スコットランドのグラスゴーでデートしているのが目撃されたらしい。 |
| ▼ | 先日、居眠り運転で自動車事故を起こしたアレックス・トレベック(Alex Trebek)は、大きな怪我もなかったため、3日から人気クイズ番組"Jeopardy!"(1984年-)の司会に復帰するらしい。 |
| ▼ | 監督やプロデューサーとの対立がいつも話題となる米Miramax Filmsのハーヴェイ・ウェインスタイン会長は、Time誌のインタビューの中で、自らの監督作の可能性について「脚本は完成している。アンソニー・ミンゲラとマーティン・スコセッシがプロデュースする予定だ。2人は、私の3時間の作品を10分にカットすると言ってるよ」とジョークを飛ばしたとか。 |
| ▼ | 東映アニメーションは同社が開発した「GA.ニメ」(Glam Art Animation)の手法による作品「〜この支配からの卒業〜尾崎豊」のDVDを4月21日に発売するらしい。 |
| ▼ | ヴィンセント・ドノフリオが、「スェプト・アウェイ」("Swept Away",2002年)は自らのアイデアを登用したものだ訴えていた問題で、ガイ・リッチー監督とマドンナが法廷に立つらしい。 |
| ▼ | 「わが故郷の歌」("Gomgashtei dar Aragh",2002年)プロモーションのためバフマン・ゴバディ(Bahman Ghobadi)監督が先月末に来日したようだ。 |
| ▼ | ジョン・ラセター監督の新作フルCGアニメ"Cars"で、ポール・ニューマン、オーウェン・ウィルソン、ボニー・ハントらが声優として参加するらしい。 |
| ▼ | レイ・チャールズは、米レコード芸術科学アカデミー(National Academy of Recording Arts and Sciences)から、会長功労賞(President's Merit Award)を授与されたようだ。「私は60年近くに渡ってプロとして音楽に携わってきました。アカデミーに認められることは、この上ない名誉です」と挨拶したらしい。 |
| ▼ | 米CBSの人気TVシリーズ「CSI:科学捜査班」("CSI: Crime Scene Investigation",2000年-)について、主演のウィリアム・ピーターセン(William Petersen)は「我々は『X-ファイル』("X-Files",1993-2002年)や『ザ・ホワイトハウス』("The West Wing",1999年-)のように狭い範囲の視聴者を獲得できると思っていた。けれども、実際には幅広い支持を得ている。それはユニークで奇妙だ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 議論を呼んだ"Barbershop"の続編"Barbershop 2: Back in Business"では、タイガー・ウッズ、レニー・クラヴィッツ、マイク・タイソン、マライア・キャリー、ジャッキー・ロビンソンらが"攻撃"の対象になっているらしい。 |
 | | |  |
■2/4▲ |
| ▼ | 中国出版社工作者協会工作委員会は、2003年の中国でのオンラインゲーム産業の売上高が、前年比48.8%増の13.2億元に達した、と発表した模様。 |
| ▼ | ジョニー・トー監督「フルタイム・キラー」("Fulltime Killer")プロモーションのため来日中のアンディ・ラウが3日、共演の反町隆史と共に都内で記者会見を行ったようだ。 |
| ▼ | タカハタ秀太監督「ホテル・ビーナス」の完成披露試写会が3日都内で行われ、草なぎ剛らが舞台挨拶に立ったようだ。 |
| ▼ | 昨年12月の脱輪事故以来休止されていた、東京ディズニーランドの「スペース・マウンテン」が18日から再開されるようだ。また、この事故を受けてオリエンタルランド社では、常務取締役の役員報酬を3ヶ月間10%カットするなど17人を懲戒処分としたらしい。 |
| ▼ | 平山秀幸の監督で映画化もされた、桐野夏生の小説「OUT」が、アメリカ探偵作家クラブ(Mystery Writers of America)主催のエドガー賞(Edgar Awards)にノミネートされたらしい。 |
| ▼ | 寰亜電影公司による春節の新年会が行われ、ケリー・チャン、リッチー・レン、スティーヴン・フォンらが出席したようだ。 |
| ▼ | 妻殺害容疑で告訴されているロバート・ブレイクに対する審問が3日行われ、ブレイク側は、マーロン・ブランドの息子クリスチャン・ブランドが犯人だ、と主張したらしい。 |
| ▼ | 5日より開幕する第54回ベルリン国際映画祭の準備を進めるドイツ映画委員会のロルフ・ベア(Rolf Baehr)議長は、「グッバイ、レーニン!」("Good Bye, Lenin")がほぼ4000万ドルの大ヒットを記録するなど活気を取り戻しているドイツ映画産業について「ドイツ映画にとって素晴らしい年となりました。素晴らしいストーリーによって、ドイツ映画は観客に受け入れられています。映画製作者たちは自らの自己実現に焦点を合わせるのではなく、より観客を重視するようになりました。また、映画製作に関する技術や教育も飛躍的に進展しました。それら全てが一斉に実を結んだのです」と語ったようだ。 |
| ▼ | アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた"Helden"(1959年)など、ドイツ映画界で活躍した、俳優のオットー・W・フィッシャー(Otto W. Fischer)さんが1日亡くなった(88歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | アカデミー賞授賞式の巨大ポスターが3日、米映画芸術科学アカデミーの本部ビル壁面に掲示されたらしい。 |
| ▼ | "Barbershop 2: Back in Business"に主演するアイス・キューブは「黒人がみな同じ意見を持っているわけじゃない、ということをこの作品は示してくれた。そこが気に入っている。僕はいつでも議論の火付け役になるつもりだ。でなきゃ、出演した意味がないよ」と語ったようだ。 |
| ▼ | NBCのニュースキャスターを務めるマリア・シュライヴァーは2日、降板を発表した模様。アーノルド・シュワルツェネッガー州知事の妻として積極的な活動を続けながらジャーナリストとしての信頼を維持していくのは難しい、と判断したらしい。 |
| ▼ | グラミー賞を主催する米レコード芸術科学アカデミー(National Academy of Recording Arts and Sciences)の広報担当者は3日「ジャネット・ジャクソンはプレゼンターとして、ジャスティン・ティンバーレイクは演奏者として、予定通り出演する」と発表したようだ。ただし、CBSは不適切な発言などがあった場合に備えて、遅延させて放送するらしい。 |
| ▼ | 英国のビデオゲーム会社Eidos Plcは3日、同社のゲーム"Fear Effect"について、"House of the Dead"(2003年)などを手掛けたドイツの映画製作会社Boll KGとライセンス契約を結んだ、と発表したらしい。 |
| ▼ | ローリング・ストーンズの1969年のツアーの模様を追った「ローリング・ストーンズ・イン・ギミー・シェルター」("Gimme Shelter",1970年)や、武満徹とのインタビュー映像などで構成された"Music for the Movies: Toru Takemitsu"(1994年)などのドキュメンタリー作品で知られる、映画監督のシャーロット・ズワーリン(Charlotte Zwerin)さんが先月22日亡くなった(72歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | アンドレ・ド・トス監督「肉の蝋人形」("House of Wax",1953年)が、ジョエル・シルヴァー、ロバート・ゼメキスによるホラー専門の映画製作会社Dark Castle Entertainmentでリメイクされるらしい。CM界で活躍するのジャウム・コレット=セラ(Jaume Collet-Serra)が監督を務めるらしい。 |
| ▼ | 米TiVo社によると、映像が端末のHDDに保存される同社サービスを利用してNFLスーパーボウルのハーフタイム・ショーを視聴していたユーザのうち、2万人がリプレイ機能を使って"衣装トラブル"の瞬間を繰り返し再生したらしい。リプレイ機能の使用率としては、過去最高だったとか。 |
| ▼ | NFLスーパーボウルのハーフタイム・ショーでの"衣装トラブル"について、MTVのトム・フレストン(Tom Freston)CEOは「ジャネット・ジャクソンによる企みだ」と発言したらしい。 |
| ▼ | シャーリーズ・セロンの父親は、彼女が15歳の時、母親に射殺されていたようだ。 |
| ▼ | ノースカロライナ大学で1700人の学生を前に講演を行ったスパイク・リー監督は「黒人映画はいまだにゲットーの中だ。単純なコメディにヒップホップとドラッグ、そしてまたコメディ。監督も俳優もそこから抜け出すのは難しい」と語ったようだ。また「バガー・ヴァンスの伝説」("The Legend of Bagger Vance",2000年)や「グリーン・マイル」("The Green Mile",1999年)に登場した黒人を例に挙げ「彼らは、自らの状況を変えることは出来ないのに、白人達だけを助けることができる不思議な力を持っていた。一体どういうことなんだ?」と語ったらしい。 |
| ▼ | 昨年10月のヘレナ・ボナム・カーターの出産に立ち会ったティム・バートンは「エイリアンの1シーンを思い出した。本当にショッキングだった」と語ったらしい。 |
| ▼ | 英アンドシュー王子との交際が伝えられているレネー・ゼルウィガーは「今年のクリスマスはバッキンガム宮殿で過ごすことになると思うわ」と語ったものの交際については「そこのことは大切にしたいから、話したくない」とコメントを拒否したようだ。 |
| ▼ | 初登場1位となったヒップホップ映画"You Got Served"が公開されたロサンゼルスの複数の劇場で、チケットを求める列のファンと若者のグループとの間で暴行事件が発生、数人が逮捕されたらしい。 |
| ▼ | 今シーズンでの終了が伝えられている、米HBOの人気TVシリーズ"Sex and the City"(1998-2004年)について、ペイ・パー・ビュー方式によるシリーズの継続が検討されているらしい。 |
| ▼ | ジャネット・ジャクソンは「衣装を外すことを決めたのは、最終リハーサルの後だった。MTVは知らなかった」との声明を発表したらしい。 |
| ▼ | ゴア・ヴァービンスキー監督、ニコラス・ケイジ主演の新作"The Weather Man"は、今月23日からシカゴで撮影が始まる模様。 |
| ▼ | レス・メイフィールド監督による新作コメディ"The Man"で、サミュエル・L・ジャクソンとユージーン・レヴィが共演するらしい。 |
| ▼ | 米NBCのDatelineでのインタビューの中で、デヴィッド・ジェスト(David Gest)は「今でもライザ・ミネリを愛している」と語ったらしい。 |
| ▼ | 英Total Film誌による「映画の中の最もロマンティックでないカップル」の読者投票の結果、1位に「ナチュラル・ボーン・キラーズ」("Natural Born Killers",1994年)のウディ・ハレルソンとジュリエット・ルイス、2位に「ローズ家の戦争」("The War of the Roses",1989年)のマイケル・ダグラスとキャスリーン・ターナー、以下「クラッシュ」("Crash",1996年)のジェイムズ・スペイダーとホリー・ハンター、「ファイト・クラブ」("Fight Club",1999年)のブラッド・ピットとヘレナ・ボナム・カーターなどが選ばれたらしい。 |
| ▼ | 「アウト・オブ・サイト」("Out of Sight",1998年)でジェニファー・ロペスが演じたFBI捜査官カレン・シスコを主人公にした、カーラ・グギノ主演による米ABCのドラマ・シリーズ"Karen Sisco"が制作中止となった模様。視聴率が伸びなかったらしい。 |
| ▼ | ヘレン・ハントが夏に出産するらしい。 |
| ▼ | ドリュー・バリモアの星型が、ハリウッドのウォーク・オブ・フェイムに加わったらしい。祖父ジョン・バリモア(John Barrymore)、父ジョン・ドリュー・バリモア(John Drew Barrymore)、伯母のエセル・バリモア(Ethel Barrymore)、伯父のライオネル・バリモア(Lionel Barrymore)に続く、バリモア家5人目の名誉となったようだ。 |
| ▼ | 日本映像ソフト協会は、2003年12月度のビデオソフト売上速報を発表、DVDビデオはセルが前年同月比160.4%の959万4,000本、レンタルが188.3%の76万8,000本となり、あわせて1000万本を越えたらしい。 |
| ▼ | 北村龍平監督は「VERSUS」(2001年)に追加撮影した映像を加えた「アルティメット・ヴァーサス」を製作中らしい。「ヴァーサス2」の企画も進行中とか。「ゴジラ」シリーズ最新作を監督か?との噂については肯定も否定もしなかった模様。 |
 | | |  |
■2/5▲ |
| ▼ | 原節子らが出演した「指導物語」(熊谷久虎監督,1941年)が、7日から都内で行われる映画特集「鉄道映像」で約20年ぶりにニュープリント上映されるらしい。 |
| ▼ | 日本ケンタッキー・フライド・チキンは、「イノセンス」のプロモーション映像や「風の谷のナウシカ」、「天空の城ラピュタ」、「となりのトトロ」などのジブリ作品の予告篇を収録したDVDが付く「イノセンスパック」を26日から限定発売するようだ。 |
| ▼ | リーガロイヤルホテルは、スサンネ・ビア監督「しあわせな孤独」("Open Hearts")の公開に合わせたスペシャルディナーと特別カクテルのセットを、7日から提供するようだ。 |
| ▼ | 広末涼子のフォトエッセー「sketch」が10日発売されるようだ。 |
| ▼ | 昨秋に旭日小綬章を受賞した八千草薫の「叙勲を祝う会」が4日都内で開催され、森繁久彌、植木等、西川きよし、小林桂樹、樹木希林、竹下景子ら500人が出席したようだ。 |
| ▼ | 「冬のソナタ」が4月からNHK総合テレビで放送されるようだ。 |
| ▼ | 佐々部清監督「半落ち」の観客動員数が、公開3週間で100万人を突破したようだ。 |
| ▼ | 映画「実尾島」の大ヒットを受けて、実尾島に観光客が気軽に渡れるようにするため、近くの舞衣島とを結ぶ飛び石が設置されるらしい。 |
| ▼ | 韓国MBCのスペシャルドラマ「大長今」の撮影が行われているセットが、観光スポットとして1年間保存されることが決まったようだ。 |
| ▼ | オンライン映画・音楽サイトbugs.co.krの調査によると、成人映画の利用時間帯で最も多かったのは「14時〜16時」だったらしい。主婦など女性が多く見ているようだ。 |
| ▼ | 5日に予定されていた実尾島事件の生存者ヤン・ドンスとの懇談会が中止となった模様。大ヒット中の映画「実尾島」と史実との違いなどを語る予定だったとか。 |
| ▼ | 14日と28日に香川県高松市亀井町で行われる「アイパル映画祭2004」で、マジッド・マジディ監督「少女の髪どめ」("Baran",2001年)、ロザンナ・アークエット監督「デブラ・ウインガーを探して」("Searching for Debra Winger",2002年)、フェルナンド・メイレレス監督「シティ・オブ・ゴッド」("City of God",2002年)、ナンニ・モレッティ監督「エイプリル」("April",1998年)の4作品が上映されるらしい。 |
| ▼ | メノ・メイエス監督「アドルフの画集」("Max",2002年)を上映するテアトルタイムズスクエアで予定されていたアドルフ・ヒトラーの水彩画の展示について、東芝エンタテインメントは4日、中止を発表したようだ。予想外に問い合わせが殺到「絵の展示だけが独り歩きする可能性があった」ことなどから、中止を決めたらしい。 |
| ▼ | ロンドン、パリ、ローマ、アムステルダムが舞台となるジェフ・シェファー(Jeff Schaffer)監督の新作"Eurotrip"では、実際の撮影は全てプラハで行われたらしい。一流の設備や機材が揃っていることも、映画製作者にとって大きな魅力のようだ。 |
| ▼ | フランク・コラチ監督、ジャッキー・チェン主演によるリメイク版「80日間世界一周」("Around the World in 80 Days")を手掛けたWalden Media社は4日、キャサリン・パターソン(Katherine Paterson)作「テラビシアにかける橋」("Bridge to Terabithia")と、オーストアリアの作家ウェンディ・オルー(Wendy Orr)による"Nim's Island"の児童書2作品の映画化権を獲得したと発表したようだ。 |
| ▼ | 英Empire誌主催のEmpire Film Awards授賞式がロンドンで開催され、「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("The Lord of the Rings: The Return of the King")が作品賞、英国俳優賞(アンディ・サーキス)を獲得したほか、「ラブ・アクチュアリー」("Love Actually")が英国作品賞、英国女優賞(エマ・トンプソン)を受賞したようだ。また、男優賞には「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」("Pirates of the Caribbean: The Curse of the Black Pearl")のジョニー・デップ、女優賞には「キル・ビル」("Kill Bill: Vol.1")のユマ・サーマン、監督賞に同作のクエンティン・タランティーノ、特別功労賞に「エイリアン」シリーズのシガニー・ウィーヴァーがそれぞれ選ばれたらしい。 |
| ▼ | ジャネット・ジャクソンの"衣装トラブル"事件を受けて、米NBCは5日放送の「ER 緊急救命室」("ER",1994年-)のエピソードで80歳の女性の胸が2秒程度映るシーンを削除するよう指示したようだ。 |
| ▼ | ヒラリー・ダフは、Miramaxが手掛けるコメディ"Outward Blonde"の主演に決まったようだ。 |
| ▼ | アカデミー賞最有力候補の一つ、ソフィア・コッポラ監督「ロスト・イン・トランスレーション」("Lost in Translation")のビデオが3日米国でリリースされ、DVDは発売24時間で35万枚の売り上げを記録したようだ。 |
| ▼ | 「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」("In America")に主演したパディ・コンシダインは、ラッセル・クロウ主演"Cinderella Man"への出演に向けて交渉中らしい。 |
| ▼ | ダグラス・アダムスの小説「銀河ヒッチハイク・ガイド」("The Hitchhiker's Guide to the Galaxy")の映画化で、サム・ロックウェルの出演が決まった模様。4月からロンドンで撮影が始まるらしい。 |
| ▼ | 米Pixar Animation Studiosのスティーヴ・ジョブスは「ディズニーのマーケティングやブランドをもってしても、『トレジャー・プラネット』("Treasure Planet",2002年)や「ブラザー・ベア」("Brother Bear",2003年)を成功に導くことは出来なかった。"The Lion King 1-1/2"(2004年)や『ピーター・パン2 ネバーランドの秘密』("Return to Never Land",2002年)のようなディズニーの作る続編には気分が悪くなる」と語ったらしい。 |
| ▼ | ジャネット・ジャクソンの"衣装トラブル"発生から24時間以内にインターネットで画像を検索した総数は、全米同時多発テロなどを大幅に上回り、過去最多を記録したらしい。Yahooでは、全検索キーワードの20%をジャネット・ジャクソンが占めたとか。 |
| ▼ | 8日開催されるグラミー賞授賞式では、マドンナ、クイーン・ラティファ、Evanescenceのエイミー・リーらに加え、ジャック・ブラック、サミュエル・L・ジャクソン、キューバ・グッディングJr.、サラ・ジェシカ・パーカー、エレン・デジェネレスらがプレゼンターとして登場するらしい。 |
| ▼ | 4日発表された、第46回グラミー賞授賞式での司会、プレゼンターおよび出演者のリストの中に、ジャネット・ジャクソンの名前は無かったようだ。 |
| ▼ | New York Times紙は4日、メル・ギブソンに近い関係者からの証言として、監督・脚本作"The Passion of the Christ"から、ユダヤ人の群衆がイエス・キリストのはりつけを求め、ユダヤの大司祭が「その血は我々とその子孫に降りかかる」と宣言するシーンをカットすることを決めた、と報じた模様。ギブソンの広報担当者はこの記事についてのコメントを断ったようだ。 |
| ▼ | インデペンデント系映画会社のRoadside AttractionsとSamuel Goldwyn Filmsは、サンダンス映画祭で上映され話題となった、自らマクドナルドのメニューだけを1ヶ月間食べ続けその身体への影響を記録した、モーガン・スパーロック(Morgan Spurlock)監督のドキュメンタリー映画"Super Size Me"の、米国での配給権を獲得したようだ。 |
| ▼ | 米映画芸術科学アカデミー(Academy of Motion Picture Arts and Sciences)は4日、アカデミー賞審査用のビデオテープを規約に反して第三者に渡したとして、俳優のカーマイン・カリディ(Carmine Caridi)を除名した、と発表したようだ。 |
| ▼ | シドニー・ポラック監督、ニコール・キッドマン、ショーン・ペン共演の新作"The Interpreter"の国連本部内での撮影を許可したことについて、アナン事務総長は「我々は脚本を読み、それに協力することは国連の利害にかなうと判断しました。作品は平和についての物語であり、我々が取り組んでいる仕事を支援し、我々のメッセージを広く世間に伝えてくれるだろうと考えています」と語ったようだ。 |
| ▼ | NFLスーパーボウルのハーフタイムショーでの"衣装トラブル"事件を受けて、米ABCは、29日生中継するアカデミー賞授賞式で、5秒間の遅延放送を検討している模様。昨年のマイケル・ムーア監督の発言などをきっかけに、既に検討されていたらしい。 |
| ▼ | ドイツ連邦映画委員会(German Federal Film Board)は4日、2003年の映画興行収入は前年比11.5%ダウンの850万ユーロ、観客動員数は前年比で9.1%減少した一方、ドイツ映画の占める割合は11.9%から17.5%に上昇した、と発表したようだ。最もヒットした作品は「ファインディング・ニモ」("Finding Nemo")の770万人で、「グッバイ、レーニン!」("Good Bye, Lenin!")は640万人に達したらしい。 |
| ▼ | ニール・マクドノウは、米NBCが放送するタイトル未定の医療ミステリー・ドラマに主演するようだ。 |
| ▼ | 「ラブ・アクチュアリー」("Love Actually")で共演したコリン・ファースとエマ・トンプソンは、ファミリー・コメディ"Nanny McPhee"で再び共演するらしい。4月にロンドンで撮影が始まるらしい。 |
| ▼ | デヴィッド・ジェイコブソン(David Jacobson)監督によるインディ作品"Down in the Valley"で、エドワード・ノートンとエヴァン・レイチェル・ウッドが共演する模様。29日からロサンゼルスで撮影が始まるらしい。 |
| ▼ | ブリトニー・スピアーズは、007シリーズのプロデューサーと接触したらしい。 |
| ▼ | 米Pixar Animation Studiosは4日、2003年10-12月期決算を発表、純利益は前年同期比4.9倍の8390万ドルに達したようだ。 |
| ▼ | ジャネット・ジャクソンの"衣装トラブル"にジャスティン・ティンバーレイクが加担したことについて、キャメロン・ディアスは激怒しているらしい。 |
| ▼ | 「スーパーマン」シリーズ最新作で、ロイス・レイン役にビヨンセ・ノウルズの名前が挙がっているらしい。また、スーパーマン役は英国俳優のヘンリー・カヴィル(Henry Cavill)が演じる模様。 |
| ▼ | アイオワ州の幾つかの教会では、全米で25日公開となるメル・ギブソン監督"The Passion of The Christ"のチケットを、信徒のために買い占めているらしい。ある劇場では、既に幾つかの上映回のチケットが売り切れたとか。 |
| ▼ | Screensavers.comでは、トップの座を維持していたブリトニー・スピアーズに代わって、オーランド・ブルームがダウンロードNo1となったようだ。 |
| ▼ | 浦沢直樹の人気コミック「MONSTER」が、4月から日本テレビでアニメ・シリーズとして放送されるらしい。マッドハウスが制作を手掛け、監督は小島正幸、キャラクター原案は高坂希太郎、キャラクター・デザインは藤田しげる、脚本は浦畑達彦が務めるようだ。 |
| ▼ | 韓国では現在、アカデミー賞外国語映画部門にノミネートされている山田洋次監督「たそがれ清兵衛」が公開されているらしい。 |
| ▼ | エリノア・リプマン(Elinor Lipman)の小説"The Ladies' Man"が、ロバート・ベントンの脚本・監督、トム・ハンクスの主演で映画化される模様。 |
| ▼ | 「デンジャラス・ビューティー」("Miss Congeniality",2000年)の続編の撮影が4月から始まるものの、マイケル・ケインは出演できない可能性があるようだ。クリストファー・ノーラン監督"Batman: Intimidation"に執事アルフレッド役で出演するため、スケジュールが合わないらしい。一方、ウィリアム・シャトナー、ヘザー・バーンズの続投は決定している模様。 |
| ▼ | セルマ・ブレアとフランク・ザッパの息子で俳優のアーメット・ザッパ(Ahmet Zappa)が、キャリー・フィッシャーの自宅で結婚式を挙げたようだ。 |
| ▼ | トム・ハンクスは、29日開催される第76回アカデミー賞授賞式のプレゼンターに決まったようだ。プレゼンターを務めるのは11回目とか。 |
| ▼ | 元ドゥービー・ブラザーズ(Doobie Brothers)のメンバーで、サックス奏者のコーネリアス・バンパス(Cornelius Bumpus)さんが3日亡くなった(58歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | マイケル・ダグラスは、カリフォルニア大学サンタバーバラ校の映画センター新設のために100万ドルを寄付したようだ。 |
| ▼ | 「フリー・ウィリー」("Free Willy",1993年)とそのシリーズに出演したシャチのケイコの追悼式が今月20日、かつて飼育されていたオレゴン州の水族館で行われるようだ。 |
| ▼ | U2のボノは、「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」("In America")の主題歌など多くの映画で音楽を手掛けていることについて「映画は僕の教育の一部だった。ダブリンの北部で育った僕らは、音楽や映画を通して芸術や文化を体験したんだ。だから、それらは常に僕の一部分なんだ」と語ったようだ。 |
| ▼ | ジャネット・ジャクソンは3日夜、"衣装トラブル"についてのビデオメッセージを公表、あらためて謝罪したようだ |
| ▼ | 「フランケンシュタインの花嫁」("Bride of Frankenstein",1935年)がリメイクされるらしい。"American Splendor"を手掛けたシャリ・スプリンガー・バーマンとロバート・プルチーニが監督候補に挙がっているようだ。 |
| ▼ | 牧瀬里穂主演「ターン」(平山秀幸監督,2001年)がハリウッドでリメイクされるらしい。「テキサス・チェーンソー」("The Texas Chainsaw Massacre",2003年)のマーカス・ニスペルが監督候補に挙がっている模様。 |
 | | |  |
■2/6▲ |
| ▼ | 井上三太のコミック「隣人13号」が井上靖雄監督、中村獅童、小栗旬主演で映画化される模様。同作で吉村由美が女優デビューするらしい。 |
| ▼ | 中国は総額2億間を投じて、映画館のデジタル化を推進、5年に内に2500ヶ所のデジタル映画館を建設する予定らしい。 |
| ▼ | 1960年代に高橋元太郎らと共に結成した「スリー・ファンキーズ」で人気を集めたほか、「ハイハイ3人娘」(佐伯幸三監督,1963年)、「前科者 縄張荒し」(小沢茂弘監督,1969年)などの映画や、「ウルトラマンレオ」(1974年)などのTVドラマに出演した、俳優の手塚しげおさんが4日亡くなった(62歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | 渡辺謙と妻由美子との離婚訴訟で5日、口頭弁論が東京地裁で行われ、渡辺謙が証人として出廷したようだ。 |
| ▼ | 「マスター・アンド・コマンダー」("Master and Commander: The Far Side of the World")プロモーションのためピーター・ウィアー監督が来日、5日都内で記者会見を行ったほか、同日行われたプレミア試写会にも出席したようだ。会見では財前直見から、試写会では安倍麻美から花束を受け取ったらしい。 |
| ▼ | ディズニー・アニメ「ブラザー・ベア」("Brother Bear",2003年)の日本語吹替版収録が5日都内で行われ、東山紀之らが参加したようだ。 |
| ▼ | 韓国で大ヒット中の映画「実尾島」で描かれている対北朝鮮工作部隊について、同国国防省は6日、1986年の部隊が創設直前に集団失踪した民間人男性7人のうち、5人が隊員となっていたことを明らかにしたようだ。 |
| ▼ | マンハッタンで5日、ショッピング・モールや映画館、ホテル、住宅などを収容した米Time Warnerの本社ビルが開業したようだ。 |
| ▼ | 韓国映画チケット販売サイトmaxmovie.comによると、カン・ジェギュ監督「太極旗を翻して」の前売り券販売枚数が4日までに7万3000枚に達し、「実尾島」の記録した6万9000枚を更新したようだ。 |
| ▼ | 奥田瑛二と、ユミンこと笛木夕子(笛木優子)が共演した「新・雪国」(後藤幸一監督,2002年)が5日、韓国映像物等級委員会の輸入審議を通過した模様。27日に公開され、韓国で公開される日本の成人映画第1号となるようだ。 |
| ▼ | 小栗康平監督は、6月より鈴鹿市を舞台にした映画「埋もれ木」の撮影に入る模様。田中裕子、平田満が主人公の両親役で共演、主人公の女子高生は現在公募中とか。 |
| ▼ | 来月20日に埼玉県で開幕する「国際デジタル・シネマ・フェスティバル」の特別上映部門に、尾道市・広島市の市民による自主映画制作グループ「スプレッド・ザ・ワールド」の作品「未来への贈りもの」がノミネートされたようだ。 |
| ▼ | フォン・シャオガン監督は、4月から新作「天下無賊」の撮影に入る模様。グォ・ヨウが主演、アンディ・ラウとルネ・リウが夫婦役で共演するらしい。 |
| ▼ | ディズニー・アニメ「アラジン」("Aladdin",1992年)のDVDが、米国で10月5日にリリースされるようだ。「白雪姫」("Snow White and the Seven Dwarfs")、「ライオン・キング」("The Lion King")に続くDVDプラチナ・シリーズの第3弾として発売され、「ファインディング・ニモ」("Finding Nemo")を上回る販促キャンペーンを展開する予定とか。 |
| ▼ | パトリシア・アークエットは、米NBCのドラマ"Medium"の主演に向けて交渉中の模様。 |
| ▼ | 妻殺害容疑で起訴されているロバート・ブレイクの弁護人が、陪審員選出を2週間後に控えた5日、突如辞任したようだ。新しい弁護士は6万ページにも及ぶ証拠書類と、800人の証言を調査しなければならないため、裁判は半年以上遅れることになる模様。 |
| ▼ | 全米週末公開作品では、2711館で上映がスタートするシリーズ第2作"Barbershop 2: Back in Business"と、2605館で上映されるアイスホッケー・チームの活躍を描いたディズニー作品"Miracle"が、週末興収2000万ドル台で接戦になると予想されているようだ。一方、2844館で公開となる20世紀FOXの新作"Catch That Kid"は300万ドル程度に終わる見込みらしい。 |
| ▼ | ジェニファー・アニストンは、4月に製作がスタートするタイトル未定の新作に主演することが決まったようだ。「オーシャンズ11」("Ocean's Eleven")の脚本を手掛けたテッド・グリフィン(Ted Griffin)の監督デビュー作となる模様。 |
| ▼ | 監督作"Evil"がアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされている、スウェーデンのミカエル・ハフストローム(Mikael Hafstrom)は、ジェイムズ・シーゲル(James Siegel)の小説に基づくMiramax Filmsのスリラー映画"Derailed"で、英語作品デビューを果たすようだ。 |
| ▼ | 米国の一部の映画ファンは、NC-17のレイティングで今週末より公開されるベルナルド・ベルトルッチ監督"The Dreamers"のスクリーン平均興収を押し上げようと、電子メールなどで鑑賞を呼びかけているらしい。 |
| ▼ | 1980年の冬季オリンピックで強豪ソ連チームを破って金メダルを獲得した、米アイスホッケー・チームの活躍を描く新作"Miracle"を監督したギャヴィン・オコナー(Gavin O'Connor)は、選手役に演技経験のないホッケー選手を起用したことについて「みんなは私がバカだと思ったようだが、キャスティングはいちばん簡単な決断だった。俳優にオリンピックレベルの試合をさせることは不可能だが、そのレベルで試合のできる若者たちを起用すれば、どこから見ても本物の選手だ。演技は、その後で教えればいい。そう思ったんだ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 来月14日に予定されているスペインの総選挙に向けて、同国の監督30人が、中道右派政権を批判する3分間の短編TVシリーズを制作するらしい。イシアル・ボリャン(Iciar Bollain)、フェルナンド・コロモ(Fernando Colomo)、ダヴィッド・トルエバ(David Trueba)、イザベル・コイシェ(Isabel Coixet)、ヴィセンテ・アランダ(Vicente Aranda)、イマノル・ウリベ(Imanol Uribe)、モンチョ・アルメンダリス(Montxo Armendariz)らが参加する予定とか。 |
| ▼ | キャサリン・ゼタ=ジョーンズは今週、所属事務所をWilliam Morris AgencyからCreative Artists Agencyに突然変更、一方、ブレンダン・フレイザーはCAAからWMAに移ったようだ。 |
| ▼ | キューバ政府関係者は5日、グラミー賞候補者にビザを与えようとしないとして、ブッシュ政権を非難する声明を発表した模様。ラテン・アルバム賞にノミネートされているイブライム・フェレール(Ibrahim Ferrer)は「私はテロリストではありません。私はミュージシャンであり、アメリカの聴衆にも広く受け入れられています」と語ったようだ。 |
| ▼ | ジャネット・ジャクソンは、来月30日にリリースされるニューアルバム"Damita Jo"のプロモーションツアーをスタートさせたようだ。しかし、"衣装トラブル"事件が売り上げに悪影響を及ぼすだろうと関係者は見ているようだ。 |
| ▼ | 第54回ベルリン国際映画祭が5日、アメリカ南北戦争を描いた「コールドマウンテン」("Cold Mountain")の上映で幕を開けた模様。上映後の記者会見でアンソニー・ミンゲラ監督は「これは、単なる米国映画ではなく、多くの人々に語りかける普遍的な作品です。アメリカ人以外の俳優が多く参加したことは皮肉とも言えます。しかし、そこが映画の素晴らしいところです。映画製作に入る前、誰も私や俳優達にパスポートを見せろとは言いませんでした」と語ったようだ。 |
| ▼ | アカデミー賞ドキュメンタリー賞ノミネート作品"The Fog Of War"に出演した、元米国防長官のロバート・S・マクナマラ(Robert S. McNamara)は4日、母校のカリフォルニア大学バークレイ校を訪れ、2200人の聴衆を前に講演を行ったようだ。 |
| ▼ | ヴェネチア国際映画祭金獅子賞など各国の映画祭で高い評価を受けている"The Return"プロモーションのため米国を訪れている監督のアンドレイ・ズヴャギンツェフ(Andrei Zvyagintsev)は「深くエモーショナルな物語です。言葉で作品を語るのは難しい。自分の子供について語るようなもので、好きな人もいればそうでない人もいる。私は、作品について語ることがあまり好きではない」と語ったようだ。 |
| ▼ | アフガニスタン映画「アフガン零年 OSAMA」("Osama")のセディク・バルマク(Siddiq Barmak)監督は「世界がその未来に慎重を期して欲しい、そう思ってこの作品を作りました。アフガニスタンの人々だけでなく、世界中にそのことを伝えたかったのです。それは、我々だけの痛みではないのですから」と語ったようだ。 |
| ▼ | まもなく最終回を迎える人気TVシリーズ「フレンズ」("Friends",1994-2004年)に主演するジェニファー・アニストンは「以前、重い病気の人々に会ったとき、彼らは『フレンズ』を見ることが病気と折り合いを付ける一つの方法だと言っていました。それから、9.11の後での収録では皆が『こんなこと出来ない。とても陳腐に思える』と言っていたけれど、でも人々は笑いを求めていて、笑いが癒しを与えてくれると気づいたのです」と語ったようだ。 |
| ▼ | P・ディディことショーン・コムズは舞台"A Raisin In The Sun"に立つためリハーサルを重ねているようだ。元恋人のジェニファー・ロペスについて「彼女から呼吸法や観客をひきつけるテクニックを教えてもらった。初日に彼女が来てくれることを望んでいる。僕は心から彼女を愛している」と語ったらしい。 |
| ▼ | ドリュー・バリモアは「最近子供について考え始めたの。近々、ファブリツィオ(・モレッティ)と真剣に話し合うわ」と語ったらしい。 |
| ▼ | メル・ギブソンは、監督作"The Passion of the Christ"がキャリアを傷つけることになるのではとの問に対し「別にかまわない」と答えたようだ。 |
| ▼ | 「田中麗奈のオールナイトニッポン」が6日深夜放送されるようだ。本木克英監督「ドラッグストア・ガール」プロモーションの一環で、監督のほか柄本明、三宅裕司らがゲスト出演するらしい。 |
| ▼ | 市村正親と八重沢真美は、昨年5月に離婚していたようだ。 |
| ▼ | ツタヤ オンラインは、「着モーション」に対応したiモード向け映画サントラ配信サイト「うたチャンネルM!」をオープンしたようだ。 |
| ▼ | ユニバーサルが配給する映画の待受画像などを配信するiモードサイト「ユニバーサルi」は、「チャイルド・プレイ2」("Child's Play 2",1990年)に登場する"チャッキー"のキャラ電を追加したようだ。 |
| ▼ | 地井武男が4日、12歳年下の女性と結婚したらしい。 |
| ▼ | ケイト・ボスワースは、スコット・マクギー(Scott McGehee)、デヴィッド・シーゲル(David Siegel)共同監督、リチャード・ギア、ジュリエット・ビノシュ共演の新作"Bee Season"に出演する模様。 |
| ▼ | ジョセフィン・テイ(Josephine Tey)の小説「魔性の馬」("Brat Farrar")が、ベン・アフレックの主演で再映画化されるらしい。 |
| ▼ | ノーラ・エフロン監督による「奥さまは魔女」("Bewitched",1964-72年)の映画化で、ニコール・キッドマンは正式に出演契約を結んだようだ。 |
| ▼ | 第76回アカデミー賞授賞式で、コリン・ファレルもプレゼンターとして登場するらしい。 |
| ▼ | ダーク・ウィッテンボーンの小説"Fierce People"が、グリフィン・ダン監督、ダイアン・レイン主演で映画化されるようだ。 |
| ▼ | 「バフィー 恋する十字架」("Buffy the Vampire Slayer",1997-2003年)のスピンオフ"Angel"(1999年-)が放送100回目を迎え、記念のパーティが開催されたようだ。主演のデヴィッド・ボレアナズ(David Boreanaz)をはじめ、アレクシス・デニソフ(Alexis Denisof)、J・オーガスト・リチャードズ(J. August Richards)、ジュリー・ベンツ(Julie Benz)らが出席したらしい。 |
| ▼ | ジャネット・ジャクソンは5日、グラミー賞の欠席を発表したようだ。 |
| ▼ | フランク・ダラボンによる「インディ・ジョーンズ4」の脚本に対し、ジョージ・ルーカスはダメ出ししたらしい。別の脚本家に書き直しを依頼する模様。 |
| ▼ | カントリー歌手のティム・マクグロウ(Tim McGraw)は、ビリー・ボブ・ソーントン主演のフットボール映画"Friday Night Lights"で映画デビューするらしい。 |
 | | |  |
■2/7▲ |
| ▼ | 15日放送のフジテレビ「いまどき2〜若者たちの夢劇場〜」の完成会見が6日都内で行われ、ナビゲーターを務めた三國連太郎らが出席したようだ。 |
| ▼ | 第46回ブルーリボン賞の授賞式が6日都内で行われ、渡辺謙に特別賞が授与されたようだ。 |
| ▼ | 行定勲監督は新作「世界の中心で、愛をさけぶ」について「泣ける話だからといって、さあ泣きなさい、というような演出はしたくない」と語ったようだ。 |
| ▼ | カン・ジェギュ監督「太極旗を翻して」が5日韓国で封切られ、観客動員数は32万4000人に達し、「実尾島」の初日動員記録30万1000人を更新したようだ。 |
| ▼ | 東映太秦映画村の今年度の入場者数が、21年ぶりに前年より増加に転じる模様。NHK大河ドラマ「新選組!」がきっかけになったらしい。 |
| ▼ | 第13回淀川長治賞に、真田広之が選ばれたようだ。授賞式は19日に都内で開催されるらしい。 |
| ▼ | 新作「恋愛適齢期」("Something's Gotta Give")に主演したジャック・ニコルソンが、開催中のベルリン国際映画祭を訪れたようだ。「私のケツをとても誇りに思う。私は映画のポスターにしたらと提案したんだが、それが違法だと分かったんだ。ただのでかいケツなんだけどね」と語ったとか。 |
| ▼ | 20日より全米公開となる"Against the Ropes"で実在のボクシング・マネージャーを演じたメグ・ライアンは「ハリウッドとボクシングの世界はよく似ていると思う。箱に閉じ込めて、これは君のためなんだ、箱のためじゃない、と言うことに幸福を感じる人々の世界なのよ」と語ったようだ。 |
| ▼ | テネシー州の女性が6日、ジャネット・ジャクソン、ジャスティン・ティンバーレイクらに対する集団代表訴訟を起こした模様。 |
| ▼ | マット・デイモンは、ロンドンのウェスト・エンドの舞台に立たないかと、ベン・アフレックを誘っているらしい。 |
| ▼ | ハル・ベリーが、絶滅危惧種のベンガルトラを家で飼うことに決めた、と最近報じられたことに対し「自然の環境から連れ出して、そういった動物を飼おうと思ったことなど一度もない」との声明を発表したようだ。動物保護団体も彼女の対応を賞賛したらしい。米国では、1万頭のトラが家で飼われているとか。 |
| ▼ | 米People誌のインタビューに答えたリヴ・タイラーは、同誌の最もセクシーな男性にベン・アフレックが選ばれたことについて「ベンジーが一番セクシーですって?彼がセックスシンボルだとは思えない。彼はいつもクロスワードパズルをやっているし、彼ってすごくダサイと思うわ」と語ったようだ。 |
| ▼ | ジャスティン・ティンバーレイクは、ジャネット・ジャクソンの"衣装トラブル"についての声明を発表「リハーサルの時間などなかった。現場に到着して、ステージに上がり、その瞬間にそれは起こった。僕は本当にショックでただ"Oh my God, oh my God"と言うことしか出来なかった。誰かがくれたタオルをすぐに彼女にかけてあげた。本当に恥ずかしくて、すぐにステージを降りた。2003年は僕にとって素晴らしい年だった。こんな事件に巻き込まれたくなかった。僕のスタイルじゃない。こんなことをする理由がない」と語ったようだ。 [☆彼も被害者?] |
| ▼ | クリスティーナ・アギレラは、ジャネット・ジャクソンの"衣装トラブル"事件について「英国人は広い心で、より好意的に受け止めているわ。米国人は女性のセクシャリティに不快感や不安を感じているのよ」とコメントしたらしい。 |
| ▼ | 昨年9月にスタートした"Sharon Osbourne Show"が打ち切りになったことについて、シャロン・オズボーンは「最初は起こったけど、これでよかったと思うの。今は、オジーと一緒に過ごすことが出来るようになった。彼は日に日に回復しているわ」と語ったようだ。 |
| ▼ | エイドリアン・ブロディとの交際が報じられていたキーラ・ナイトレイが、英国の人気バンドPhixxのボーカル、マイキー・グリーン(Mikey Green)にアプローチ、電話番号を交換したらしい。 |
| ▼ | ジョナサン・グレイザー監督のサイコ・スリラー"Birth"でニコール・キッドマンと共演したアン・ヘッシュは「ニコールは最高に素晴らしい人よ。女優として沢山のことを彼女から教わったの。彼女と共演したのは今回が初めてだったけど、すっかり彼女のファンになったわ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 松嶋菜々子は、6月に出産予定らしい。 |
| ▼ | 長峰高文監督「けっこう仮面」が初日を迎え、斎藤志乃らが舞台挨拶に立ったようだ。 |
| ▼ | 「ブルース・ブラザース」("The Blues Brothers",1980年)などで女優としても活躍しているツィギー(Twiggy)が、37年ぶりに公式来日する模様。来月&日にはHMV渋谷でトーク&サイン会も開催されるらしい。 |
| ▼ | 降旗康男監督は、新作「赤い月」に主演した常盤貴子について「逆境の中で強く生きる女性を演じるには打って付けの女優」と語ったらしい。 |
 | | |  |
■2/8▲ |
| ▼ | 新藤兼人監督「ふくろう」に主演した大竹しのぶらが7日、渋谷のシアター・イメージフォーラムで舞台挨拶を行ったようだ。 |
| ▼ | 阪本順治監督「この世の外へ クラブ進駐軍」が7日初日を迎え、有楽町の丸の内ピカデリー2で萩原聖人らが舞台挨拶に立ったようだ。 |
| ▼ | 先日亡くなった手塚しげおの葬儀・告別式が7日、大阪市内で営まれ、およそ200人が参列したようだ。 |
| ▼ | 蜷川幸雄監督「嗤う伊右衛門」が7日初日を迎え、唐沢寿明、小雪らがヴァージンシネマズ六本木ヒルズで舞台挨拶を行ったようだ |
| ▼ | 降旗康男監督「赤い月」が7日初日を迎え、常盤貴子、香川照之、伊勢谷友介らが舞台挨拶に立ったようだ。 |
| ▼ | 本木克英監督「ドラッグストア・ガール」が7日初日を迎え、田中麗奈らが都内劇場で舞台挨拶に立ったようだ。 |
| ▼ | 「純愛中毒」に主演するイ・ビョンホンが7日ソウル市内で記者懇談会を行い、所属事務所は「(同作品の)4月の日本公開を前に、本格的な日本進出を推進する」と発表したようだ。 |
| ▼ | 米監督組合(Directors Guild of America)賞が7日発表され、「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("The Lord of the Rings: The Return of the King")のピーター・ジャクソン監督が選ばれたようだ。 |
| ▼ | 新作「恋愛適齢期」("Something's Gotta Give")の上映でベルリン国際映画祭を訪れているダイアン・キートンは、300人近い記者から質問を浴びせられ、泣き出してしまったらしい。中には辛辣な質問もあったようだ。 |
| ▼ | ロン・ハワード監督の新作西部劇"The Missing"が上映されるベルリン国際映画祭を訪れたケイト・ブランシェットは、撮影のため数ヶ月間を人里離れた場所で過ごしたことについて「私は都会の人間よ。エスプレッソ・マシーンから遠く離れて過ごすのは好きじゃないわ。でも私はロンにやると約束したの。その代わり、ロン・ハワードにはエスプレッソを届けてくれるよう約束してもらったけど」と語ったようだ。 |
| ▼ | アパルトヘイトを描いたジョン・ブアマン監督"Country of My Skull"のワールド・プレミア上映がベルリン国際映画祭で行われたようだ。残虐行為を行った人物を演じたブレンダン・グリーソンは「悪はきわめて人間的なもので、我々の一部だ。本当に恐ろしいのは、自分自身の中にもそれがあることを理解しなければならないことだ。そういった事柄を『非人間的』と表現するのは全くの誤りだ」と語ったようだ。 |
| ▼ | ニコール・キッドマンは「古代ギリシャの詩人や作家、哲学者達は皆その問題に頭を悩ませたけれど、誰も『愛とは何か』という問いに答えることは出来なかったわ。私も含めて。結婚しない限り、私の人生における男性や男性達について語るつもりはない。それはフェアじゃないわ」と語ったようだ。 |
| ▼ | ラッセ・ハルストレム監督、ロバート・レッドフォード、ジェニファー・ロペス共演の新作"An Unfinished Life"に対し、"Gigli"の失敗を懸念したスタジオ側はロペスの出演シーンを削るよう指示しているらしい。 |
| ▼ | ブリトニー・スピアーズはまもなくスタートするツアーを"Black Onyx Hotel Tour"と命名したようだ。「それはインドの鉱山にある石で、その力強さに魅せられて、人々はその石を見に行くのよ」とその理由を語ったらしい。 |
| ▼ | 「コールドマウンテン」("Cold Mountain")のロサンゼルス・プレミアに出席したニコール・キッドマンは、報じられていた乳がんの可能性を否定「健康診断を受けて医師が精密検査が必要な箇所を見つけました。でも結果は陰性でした。医師からは『問題なし』のお墨付きをもらいました」とコメントしたようだ。 |
| ▼ | ジェニファー・ロペスは今、ヨガに没頭しているようだ。週に3、4回はヨガのセッションに参加しているとか。 |
| ▼ | 新作"50 First Dates"のプレミアに出席したアダム・サンドラーは「愛犬ミートボール(ブルドッグ)が数日前に死んでしまった。小さな手術を受けていたが、そのまま目を覚ますことはなかった。そのことにはとても怒りを覚える。彼はとても臭かった。彼のいない家にいると落ち込んでしまう。何より彼を愛していたんだ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 金秀吉の監督ですでに完成していた「天国への手紙」が、新井満の詩集と同じ「千の風になって」に改題されることになったようだ。追加撮影と再編集が行われるらしい。 |
| ▼ | 真矢みきの父、佐藤隆二さんの葬儀・告別式が7日千葉県佐倉市内で営まれたようだ。 |
 | | |  |
■2/9▲ |
| ▼ | 米MicrosoftとWalt Disneyは、映画やTV番組のデジタル配信などの分野で包括提携するようだ。 |
| ▼ | 松嶋菜々子が妊娠を正式に公表した模様。6月に出産予定とか。 |
| ▼ | 樋口真嗣監督「ローレライ」のヒロイン役に、香椎由宇が起用されたようだ。 |
| ▼ | 「ドラえもん のび太のワンニャン時空伝」のアフレコ収録が8日都内で行われ、泉谷しげると島谷ひとみが参加したようだ。 |
| ▼ | 韓国で公開中の「実尾島」の観客動員数が、公開45日で901万2000人に達した模様。 |
| ▼ | 来月12日より韓国で公開されるチョ・ジンギュ監督「オッケドンム」の試写会が、今月19日ソウル市内のシネコンで開催されるようだ。韓国初のDLP Cinemaでの上映となる模様。 |
| ▼ | 「純愛中毒」に出演したイ・ビョンホンの次回作は、チャン・ヒョンス監督のコメディ「誰にでも秘密がある」になる模様。来月初旬にクランクインの予定とか。 |
| ▼ | 「ぼくは怖くない」("Io non ho paura")プロモーションのため、ガブリエレ・サルヴァトレス監督が来日したようだ。 |
| ▼ | 大阪電気通信大で教授を務める大森一樹監督と、大阪市の映画館シネ・ヌーヴォの支配人らは、無料の映画教養紙「大阪映画通信大学」を創刊したようだ。全国の映画館や美術館などに2万部が配布され、年4回発行予定とか。 |
| ▼ | 第18回米映画撮影監督協会(American Society of Cinematographers)賞が8日発表され、「シービスケット」("Seabiscuit")のジョン・シュワルツマン(John Schwartzman)が受賞したようだ。 |
| ▼ | ショッキングな性描写や性的暴力を描いたラリー・クラーク、エドワード・ラクマン共同監督作品「KEN PARK」("Ken Park",2002年)のレイティングを巡る裁判で、フランス最高裁は6日、鑑賞禁止年齢を16歳以下から18歳以下に変更する決定を下した模様。ただし、市民団体が訴えていた「ポルノグラフィ」には当たらないと判断、性的に露骨で下品な表現を理由にレイティングの変更を決めたようだ。 |
| ▼ | 新作「モンスター」("Monster")プレミア上映のためベルリン国際映画祭を訪れているシャーリーズ・セロンは「私は死刑制度に反対です。この作品に出演したことによって、その考えが変わることはありませんでした。むしろ、それが役に立たないことをよりはっきりと理解しました」と語ったようだ。 |
| ▼ | 「コールドマウンテン」("Cold Mountain")に出演したレネー・ゼルウィガーは「映画製作者たちは強い女性たちを描くことの重要性に気付き始めています。観客はそういう作品に興味を抱いているし、市場は存在しているのです。それらは美しい物語です。事態ははっきりと変化してきていると思います」と語ったようだ。 |
| ▼ | 第46回グラミー賞授賞式が8日開催され、OutKastの"Speakerboxxx/The Love Below"が最優秀アルバム賞に選ばれたほか、ビヨンセ・ノウルズがR&Bアルバム賞など5部門を受賞したようだ。また、Cold Playの"Clocks"が最優秀シングル賞、最優秀新人賞と最優秀ハード・ロック・パフォーマンス賞にはEvanescenceが選ばれたらしい。 |
| ▼ | 先週DVDがリリースされた「ワン・フロム・ザ・ハート」("One From the Heart",1982年)について、フランシス・フォード・コッポラ監督自身が解説した特別映像が、Amazon.comで無料公開されているようだ。 |
| ▼ | 全米週末興収は、アイス・キューブ主演のシリーズ第2弾"Barbershop 2: Back in Business"が2510万ドルで初登場1位を獲得、オリンピックで活躍した米アイスホッケーチームを描く"Miracle"は、1940万ドルで2位のスタートとなったようだ。一方20世紀FOXによるアクションコメディ"Catch That Kid"は600万ドルで6位に終わった模様。 |
| ▼ | 新作「モンスター」("Monster")がベルリン国際映画祭でプレミア上映された模様。主演したシャーリーズ・セロンは「彼女のような聖母と売春婦の面を併せ持つ矛盾したキャラクタが描かれることはハリウッドではとても珍しい。そういった複雑なキャラクタは、ジャック・ニコルソンやロバート・デ・ニーロ、ダスティン・ホフマンのような男優達のために書かれる傾向があります」と語ったようだ。 |
| ▼ | ドリュー・バリモアは、新組織Artists for the UNによる第1回目の「国連の友人」("Friend of the United Nations")に選ばれたようだ。 |
| ▼ | DVD「体温」の発売記念イベントが8日大阪市内で行われ、主演の岩井七世が出席したようだ。 |
| ▼ | ポール・W・S・アンダーソン監督「エイリアンvs.プレデター」("Alien vs. Predator")の今秋日本公開が決定した模様。 |
| ▼ | 第31回アニー賞(Annie Awards)の授賞式が7日開催され、「ファインディング・ニモ」("Finding Nemo")が、劇場映画賞、監督賞、声優賞(エレン・デジェネレス)など9部門を獲得したようだ。 |
 | | |  |
■2/10▲ |
| ▼ | 行定勲監督「北の零年」の製作発表が9日都内で行われ、吉永小百合、渡辺謙、豊川悦司、香川照之、石田ゆり子、平田満、石原さとみらが出席したようだ。総製作費15億円の超大作で、17日から北海道ロケが始まるらしい。 |
| ▼ | 短編映画「母の居る場所〜台風一過〜」の製作発表が9日都内で行われ、出演の烏丸せつ子、黒田アーサー、主題歌「微笑みにして」を歌う夏川りみらが出席したようだ。 |
| ▼ | 人気映画俳優のフェルナンド・ポー・ジュニアらが出馬するフィリピン大統領の選挙戦が10日スタートしたようだ。 |
| ▼ | 「鬼馬狂想曲」の完成祝賀会が香港で行われ、セシリア・チャン、ジョーダン・チャンらが出席したようだ。 |
| ▼ | ファイル共有ソフトWinnyを使用して、「ビューティフル・マインド」("A Beautiful Mind",2001年)など2作品をインターネットでダウンロードできるようにしたとして起訴された井上義博被告に対する初公判が19日、京都地方裁判所で行われ、被告側は無罪を主張したようだ。 |
| ▼ | 経済産業省が9日発表した昨年の特定サービス産業動態調査速報によると、映画館の売上高は前年比1.6%増となったようだ。 |
| ▼ | 開催中の第54回ベルリン国際映画祭で、石橋義正監督「ザ・フーコンズ」が上映され、大うけだったらしい。 |
| ▼ | ロシアでは、海賊盤市場が年間約3億1100万ドルに達し、合法な市場を5000万ドルも上回っているらしい。DVDプレイヤーを購入する際「少しの追加料金でリージョン・フリーにするよ」と勧める店まであるとか。 |
| ▼ | ドナルド・フェイソン(Donald Faison)とロレッタ・デヴァイン(Loretta Devine)は、アンソニー・アンダーソン主演の新作コメディ"King's Ransom"への出演が決まったようだ。 |
| ▼ | 米国で劇場公開中にもかかわらず発売されたソフィア・コッポラ監督「ロスト・イン・トランスレーション」("Lost in Translation")のDVDが、発売1週間で100万本の売り上げを記録した模様。 |
| ▼ | 北米を除く海外興収は、55カ国で公開中の「ラスト・サムライ」("The Last Samurai")が週末興収1770万ドル、総興収2億7280万ドルを記録、一方58カ国で公開中の「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("The Lord of the Rings: The Return of the King")は、週末興収1110万ドル、総興収5億9150万ドル(日本の先行オールナイトを除く)に達した模様。 |
| ▼ | 「スター・ウォーズ」オリジナル三部作のDVDが、米国で9月21日にDVDボックスで発売されるらしい。新たに製作されたドキュメンタリー映像などを収録した特典ディスクを含む4枚組で、価格はまだ未定の模様。現在、DVD化のための修復とリマスタリングの作業が進行中とか。 [☆つ、ついにきたか!] |
| ▼ | フランス人監督ジャン=フランソワ・リシェ(Jean-Francois Richet)による、「ジョン・カーペンターの要塞警察」("Assault on Precinct 13",1976年)のリメイクで、イーサン・ホークとローレンス・フィッシュバーンが共演するらしい。 |
| ▼ | 10日米国で発売予定だったイングマール・ベルイマン監督作品のDVDが4月20日の発売に急遽延期されたらしい。「狼の時間」("Hour of the Wolf",1968年)、「ベルイマン監督の 恥」("Shame",1968年)の2作品について、本来1.37:1のアスペクト比が、1.66:1で収録されていたようだ。同時発売予定だった"The Ingmar Bergman DVD Collection"も4月20日に発売延期となった模様。 |
| ▼ | 開催中のベルリン国際映画祭では、めぼしい作品の上映が既に終わってしまい、首都を襲った吹雪の影響もあって、多くのバイヤーが早くも帰る準備を始めているらしい。 |
| ▼ | 米監督組合(Directors Guild of America)は9日、米脚本家組合(Writers Guild of America)との間で長年論争となっていた"film by"のクレジット方法について変更を提案したようだ。マイケル・アプテッド会長が「監督は、映画製作における総責任者であり、所有者としてクレジットされる」と述べた上で、DGAは「映画製作に実質的に関与していない新人監督が"film by"にクレジットされることを禁止する」「屋外広告で6人以上の名前がクレジットされる場合監督が自動的に"film by"にクレジットされる、とする20年来の規定を廃止する」等の案を発表したらしい。これに対しWGA Westのチャールズ・ホーランド(Charles Holland)会長は「WGAとしては引き続き所有者のクレジットには反対するが、二つの組合間の健全で有益な関係への重要なステップとなったことは評価する」とコメントした模様。 |
| ▼ | セディク・バルマク(Siddiq Barmak)監督「アフガン零年 OSAMA」("Osama")が6日から米国内4館の劇場で上映がスタート、1館平均12,992ドルの週末興収を記録したようだ。 |
| ▼ | アカデミー賞候補者らによる昼食会がビバリーヒルズで開催され、クリント・イーストウッド、ベン・キングズレイ、シャーリーズ・セロンらが出席したようだ。「クジラの島の少女」("Whale Rider")のケイシャ・キャッスル=ヒューズは「シャーリーズ・セロンに会って、思わず"Oh, my God"と言っちゃった」、また「ミスティック・リバー」("Mystic River")のティム・ロビンスは「(ジャネット・ジャクソンの"衣装トラブル"について)みんな何を恐れているんだ?自発的なことは素晴らしいよ」とコメントしたとか。 |
| ▼ | 8日放送された第46回グラミー賞授賞式は、過去3年間で最高となる視聴者数2640万人を記録したようだ。 |
| ▼ | 飲酒運転の容疑で昨年末に逮捕されたダイアナ・ロスに対し、アリゾナ州の裁判所は9日、2日間の服役を命じたようだ。 |
| ▼ | ユダヤ人の家族を描いた、アルゼンチンの監督ダニエル・ブルマン(Daniel Burman)による製作費80万ドルの低予算映画"Lost Embrace"(El Abrazo Partido)が9日、開催中のベルリン国際映画祭で上映され、絶賛された模様。 |
| ▼ | 米映画俳優組合(Screen Actors Guild)の特別功労賞の受賞が決まっているベテラン俳優のカール・マルデン(Karl Malden)は「主役を務める男優には、いい鼻といい目が必要だ。でも私にはそれがない。だから、自分の持っているものの中でベストを尽くしてきたんだ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 米Columbia Picturesは、ダニー・デプレ(Danny Deprez)監督によるオランダ映画"Science Fiction"(2002年)のリメイク権を獲得した模様。「タイムライン」("Timeline",2003年)のローレン・シュラー・ドナー(Lauren Shuler Donner)が製作を務めるらしい。 |
| ▼ | 来年5月の全米公開が予定されている「エピソードIII」の視覚効果シーンの製作が遅れているようだ。全2000ショットのSFXシーンの内、現在までに完了しているのは37ショットのみらしい。なお、オープニングは2.6分間のスペース・バトル・シーンになるとか。 |
| ▼ | 「バフィー 恋する十字架」("Buffy the Vampire Slayer",1997-2003年)や"Angel"(1999年-)に出演していたカリスマ・カーペンター(Charisma Carpenter)は映画版「ワンダー・ウーマン」("Wonder Woman")の主演を希望しているらしい。「リンダ・カーターをどうしても演じてみたいの。ワンダー・ウーマンになることは私の使命なの!」と語ったとか。 |
| ▼ | ピーター・ジャクソン監督は「今(『王の帰還』の)エクステンデッドDVDバージョンの編集中だ。全てを盛り込むつもりはないが、原作にはない、いいシーンも幾つかある」と語ったようだ。ギムリとレゴラスが飲み比べをするシーンや、サムとフロドが変装してオークの兵士達に紛れ込むシーンなどが復活する予定とか。 |
| ▼ | 先月、ケイト・モスの30歳の誕生パーティで、夫クリス・マーティンがパパラッチに殴りかかったことについて、グウィネス・パルトロウは「パパラッチの攻撃性は不快だわ。昼も夜も家の周りにやってくる。人間性に訴えても、彼らはお構いなし。とにかく写真を撮ろうとする。彼らは最低よ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 携帯電話向けコンテンツを提供するインデックスは、ギャガ・コミュニケーションズに対し1億5,000万円を出資するようだ。 |
| ▼ | 「ロスト・イン・トランスレーション」の中でサントリーのCMに出演しているビル・マーレイは「映画であれだけ宣伝したから謝礼がくるんじゃないかと思って毎日ポストを覗いているよ」と語ったとか。 |
| ▼ | アンソニー・ミンゲラ監督次回作は、リズ・ジェンセン原作のサイコ・サスペンス"The Ninth Life of Louis Drax"になるようだ。 |
| ▼ | ビル・マーレイがゴールデン・グローブ賞授賞式で「エージェントはクビにしたし、パーソナルトレーナーは自殺したからリラックスしていいよ」とスピーチしたのは、ジョークではなく、全て事実だったらしい。 |
| ▼ | 全国700スクリーンで7日行われた「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」の先行オールナイト上映は、観客動員数26万7700人、興収3億7600万円を記録した模様。 |
| ▼ | ハーバード大学が「エンタテインメント界で目覚ましい貢献」をした俳優に授与する、今年のヘイスティ・プディング賞(Hasty Pudding awards)受賞者に、サンドラ・ブロックとロバート・ダウニーJr.が選ばれたようだ。ブロックは12日、ダウニーは19日に行われる授賞式に参加する模様。 |
| ▼ | 「ダイナスティ」("Dynasty",1981-1989年)などのTVシリーズや「フリントストーン2 ビバ・ロック・ベガス」("The Flintstones in Viva Rock Vegas",2000年)などにも出演しているジョーン・コリンズ(Joan Collins,70歳)は、2002年に結婚した5番目の夫パーシー・ギブソン(Percy Gibson,37歳)との生活について「友人としてスタートしたことが私達の関係にとって重要だったわ。お互い親友として、全てを分かち合い、同じ波長でいることが大切ね」と語ったようだ。 |
| ▼ | 米NBCのコメディドラマ"Scrubs"(2001年-)で、マイケル・J・フォックスがゲスト出演するエピソードは、17日と24日に放送されるようだ。 |
| ▼ | 米ABCは9日、人気ドラマ・シリーズ"NYPD Blue"(1993年-)の第12シーズン制作決定と共に、同シリーズの終了を発表した模様。 |
| ▼ | フィリップ・K・ディックの小説「暗闇のスキャナー」("A Scanner Darkly")が、リチャード・リンクレイターの監督で映画化されるらしい。 |
| ▼ | ピーター・ファレリー、ボビー・ファレリー兄弟は、「三バカ大将」("The Three Stooges")の映画化で、ラッセル・クロウの出演を希望しているらしい。 |
| ▼ | ウェス・クレイヴン監督「サランドラ」("The Hills Have Eyes",1977年)がリメイクされるらしい。フランスのアレクサンドル・アジャ(Alexandre Aja)とグレゴリー・ルヴァスール(Gregory Levasseur)が監督と脚本を務めるようだ。 |
 | | |  |
■2/11▲ |
| ▼ | 米Viacomは10日、傘下のビデオレンタル・チェーンBlockbusterを売却すると発表した模様。 |
| ▼ | 4月4日より東京グローブ座で上演される舞台「卒業〜THE GRADUATE〜」の制作発表が10日都内で行われ、秋吉久美子と共に出席したV6の三宅健は「若き日の(ダスティン・)ホフマンに負けないように成り切って演じたい」と語ったらしい。 |
| ▼ | 第58回毎日映画コンクールの表彰式が10日都内で開催され、荒戸源次郎監督、西田敏行、八千草薫、宮迫博之らが出席したようだ。 |
| ▼ | 崔洋一監督「クイール」の完成披露試写会が10日都内で行われ、小林薫、椎名桔平、名取裕子らが出席したようだ。 |
| ▼ | 日本航空は、ジャンボ機のエンジン部品で「ゴジラ」の模型(全長27センチ、重さ2.5キロ)を制作、松井秀喜選手にプレゼントされるらしい。 |
| ▼ | サムスン経済研究所によると、韓国で大ヒット中の映画「実尾島」の経済波及効果は3000億〜4000億ウォンに達するらしい。 |
| ▼ | 文化大革命時代を舞台にしたリュウ・ユエの監督による新作「美人草」が完成し、スー・チー、リィウ・イエらが記者会見に出席したようだ。 |
| ▼ | チェン・カイコー監督最新作「無極」のクランクインが、当初予定の3月1日から同月中旬に延期となった模様。理由は明らかにされていないらしい。 |
| ▼ | 大ヒットしたブロードウェイ・ミュージカル「ライオンキング」("The Lion King")で主人公のシンバを演じるなど数多くのミュージカルで活躍したほか、ディズニー・アニメ「ブラザー・ベア」("Brother Bear",2003年)では声優も務めた、俳優のジェイソン・レイズ(Jason Raize)さんが3日亡くなった(28歳)。ご冥福をお祈りいたします。 [☆自殺だそうです・・・] |
| ▼ | ソーラ・バーチ、ジェナ・マローン、マーラ・ソコロフ、アンナ・ファリスらの共演が決まっている、リチャード・ゼルニカー(Richard Zelniker)脚本・監督によるロックンロール映画"Vinyl"に、ドミニク・スウェインの出演が決まったようだ。男性キャストもまもなく決まる模様。 |
| ▼ | クリス・ワイツ、ポール・ワイツ兄弟の脚本・監督、デニス・クエイド、トファー・グレイス共演による新作"Synergy"で、セルマ・ブレア、クラーク・グレッグ(Clark Gregg)、フィリップ・ベイカー・ホール、デヴィット・ペイマーの4人が出演契約にサインした模様。 |
| ▼ | ジャネット・ジャクソンらに対し訴訟を起こしていたテネシー州在住の女性は、訴訟を取り下げたようだ。 |
| ▼ | 米映画芸術科学アカデミー(Academy of Motion Picture Arts and Sciences)のフランク・ピアソン(Frank Pierson)会長は、会員に向けた書簡の中で、米ABCが今月28日に開催される授賞式を5秒間の遅延放送を予定していることについて「検閲につながるものだ」と非難したようだ。 |
| ▼ | 「真珠の耳飾りの少女」("Girl with a Pearl Earring")で撮影監督を務めたエドゥアルド・セラ(Eduardo Serra)は、「ドリーとステディカムを多用すべきだと私は考えました。絵画を模倣したくはなかったのです。キャメラを動かし続けることが、(フェルメールの)家の全ての部屋を連続的にとらえる唯一の方法でした」「私は常に自然の光を使うことを考えています。この作品は、撮影監督にとっての贈り物であるだけでなく、やりたいことが出来るまたとない機会でした。光とその作用を見せる題材として、これ以上完璧なものを思い描くことは出来ませんでした」と語ったようだ。 |
| ▼ | シアトルから自転車でロサンゼルスを目指すウディ・ハレルソンらの姿を追った、ロン・マン(Ron Mann)監督によるドキュメンタリー映画"Go Further"が、ベルリン国際映画祭で上映されたようだ。ハレルソンは「最初の旅は、改宗者みたいなもので、それ以来西海岸は少しエコロジーに目覚めた。次はよりタフな領域へと進みたい。マサチューセッツからフロリダを目指すつもりだ」と語ったらしい。 |
| ▼ | スティーヴン・ソダーバーグ監督「オーシャンズ12」("Ocean's Twelve")に、キャサリン・ゼタ=ジョーンズの出演が決まった模様。インターポールの捜査官役とか。4月から製作が開始されるようだ。 |
| ▼ | J・R・R・トールキンのひ孫ロイド・トールキン(Royd Tolkien)は「(『指輪物語』の)映画化が始まったときは『あぁ、ハリウッド映画だ。1本の映画に詰め込まれて、多くのものが省かれてしまう』と思いました。しかし、作品を観て以来、私の考えは180度変わりました。まるで新鮮な空気を吸い込んでいるようで、私は7回も繰り返し観ました」と語ったようだ。撮影中ロケ現場を訪れたロイド・トールキンはピーター・ジャクソンから出演依頼を受け、ゴンドールの兵士役で「王の帰還」に登場しているらしい。 |
| ▼ | リチャード・リンクレイター監督の新作"Before Sunset"に主演したジュリー・デルピーは脚本にも参加したほか、音楽も手掛けたらしい。 |
| ▼ | リチャード・リンクレイター監督による「恋人までの距離」("Before Sunrise",1995年)の続編"Before Sunset"が、開催中のベルリン国際映画祭でプレミア上映され、喝采を浴びたようだ。 |
| ▼ | 最近、所属事務所をWilliam Morris AgencyからCreative Artists Agencyしたキャサリン・ゼタ=ジョーンズは、脚本が必ず最初にニコール・キッドマンにまわされることを妬んでいたらしい。 |
| ▼ | ニコール・キッドマンは、ナオミ・ワッツがオスカーを獲得すると確信、すでにワッツのためのパーティを計画しているらしい。 |
| ▼ | 現在タイで行われているオリヴァー・ストーン監督"Alexander"の撮影に参加している主演のコリン・ファレルが、ホテルの階段で転倒し病院に運ばれたらしい。9日から撮影に復帰したようだ。 |
| ▼ | ジャスティン・ティンバーレイクは、米マクドナルドとの720万ドルのスポンサー契約を破棄されてしまったらしい。 |
| ▼ | モーガン・フリーマン、ケヴィン・スペイシー、LL・クール・Jが共演する、デヴィッド・バーク(David Burke)監督・脚本の新作"Edison"に、ジャスティン・ティンバーレイクが出演するらしい。 |
| ▼ | 「シュレック2」("Shrek 2")の予告篇が、劇場での上映に先行して、米NBCで今月放送される「シュレック」("Shrek",2002年)で披露されるらしい。 [☆日本の劇場で上映されている予告篇とは別物?] |
| ▼ | 今月27日より公開予定のジェイ・チャンドラセカール(Jay Chandrasekhar)監督"Broken Lizard's Club Dread"が商標権を侵害しているとして、旅行業者Club MedはFox Searchlightに対する訴訟を起こしたようだ。 |
| ▼ | ゲイリー・ロスは、男子高校生を主人公にしたタイトル未定の新作の監督・脚本・製作を務めることで、Universal Picturesと契約したようだ。今秋までに撮影がスタートする予定とか。 |
| ▼ | Paramount Picturesは、トッド・ヘインズ脚本・監督によるボブ・ディランの伝記映画"I'm Not There: Suppositions on a Film Concerning Dylan"(仮題)の製作を決定した模様。 |
| ▼ | 「スーパーマン」シリーズ最新作のロイス・レイン役か?と報じられたことについて、ビヨンセ・ノウルズは「そう望んでいます」と答えたようだ。 |
| ▼ | SF作家オースン・スコット・カード(Orson Scott Card)の小説「エンダーのゲーム」("Ender's Game")とその"視差"小説「エンダーズ・シャドウ」("Ender's Shadow")の映画化企画が進行中の模様。ウォルフガング・ペーターゼンが監督を務め、「X-Men2」("X2: X-Men United",2003年)のダン・ハリス(Dan Harris)とマイケル・ドハティ(Michael Dougherty)が脚本を務めるらしい。 [☆この名作もついに映画化ですか・・・] |
| ▼ | ギレルモ・デル・トロ監督による人気コミックの映画化"Hellboy"で主演を務めるロン・パールマンは「最初は監督に怖くて出来ないよと言ったんだが、彼の書いた脚本が素晴らしくて、すぐにでも演じたいと思ったよ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 1930年代、映画館にポップコーン・マシーンを設置することを提案、定番スナックとして広く愛されるきっかけとなった、米国のサミュエル・M・ルービン(Samuel M. Rubin)さんが亡くなった(85歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
 | | |  |
■2/12▲ |
| ▼ | ライブドア、ブロードバンドタワー、レッドライスメディウムの3社は今月7日、オリジナル・コンテンツ映画の配信を手掛ける新会社ブロードバンドピクチャーズを設立したようだ。 |
| ▼ | 現在公開中の「ルビー&カンタン」("Tais-toi")プロモーションのため、主演のジャン・レノが来日、11日行われた「TOKYO FMスペイン坂スタジオ」での公開生番組に出演したようだ。スタジオ前には300人の女性ファンが集まったとか。 |
| ▼ | 鈴木浩介監督「体温」のDVD発売を記念した、主演の岩井七世によるトーク&握手会が11日都内で行われたようだ。 |
| ▼ | ミッシェル・オスロ監督「キリクと魔女」("Kirikou et la sorciere")のDVD発売を記念した上映会が11日都内で行われ、工藤静香が原作絵本の朗読を行ったようだ。 |
| ▼ | 数多くの舞台を始め、「蜘蛛巣城」(黒澤明監督,1957年)、「タンポポ」(伊丹十三監督,1985年)、「みんな〜やってるか!」(北野武監督,1995年)への出演や、「どうぶつ宝島」(池田宏演出,1971年)、「ムーミン」(上梨満雄演出,1972年)、「となりのトトロ」(宮崎駿監督,1988年)、「ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝のはオレだ」(上田芳裕監督,1994年)などのアニメ作品で声優としても活躍した、俳優の高木均さんが11日亡くなった(78歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | 米CATV最大手のComcastは11日、米メディア大手Walt Disneyに合併の提案をしたと発表した模様。買収総額は660億ドルに達するとか。Disneyのマイケル・アイズナー(Michael Eisner)会長兼CEOが合併交渉を拒否したため、提案を公表したらしい。 |
| ▼ | 新作「俺こそが行く」の製作発表に出席したチョン・ジュノは、「来年初めに結婚をする」と発表したようだ。 |
| ▼ | ティント・ブラス監督「カリギュラ」("Caligola",1979年)のノーカット・バージョンが、4月上旬から韓国で上映されるらしい。 |
| ▼ | 今年1月にソウル市内で韓国映画を鑑賞した観客数は324万2700人に達し、過去最高を記録した模様。 |
| ▼ | 新作「大城小事」プロモーションのため、主演のフェイ・ウォンとレオン・ライが、シンガポールとマレーシアに続いて、香港、上海、成都、広州の各地を回るようだ。 |
| ▼ | 「ツインズ・エフェクト」("千機変")の続編「千機変2 花都大戦」の撮影が行われている雲南省で、撮影スタッフの一人が口論となった記者を突き飛ばし、川に転落した記者のカメラが損傷する事件が発生したらしい。 |
| ▼ | 上海で10日に開幕予定だった舞台"The Vagina Monologues"が、上海当局により中止させられた模様。北京での制作もキャンセルとなったようだ。 |
| ▼ | 盲目の警官を主人公にしたロン・エルダード主演による米ABCの新作ドラマ"Blind Justice"で、ゲイリー・フレダーが監督に起用されたようだ。 |
| ▼ | クリストファー・ノーラン監督、クリスチャン・ベイル主演の"Batman: Intimidation"で、リーアム・ニーソンが出演交渉中の模様。 |
| ▼ | ジョナサン・カプラン(Jonathan Kaplan)監督、アイザック・ヘイズ主演の「ブラック・ハンター」("Truck Turner",1974年)がリメイクされるらしい。クイーン・ラティファがプロデュースを務めるほか、出演の可能性もあるようだ。 |
| ▼ | 米Paramount Picturesは、ベルリン国際映画祭で上映されたパトリス・ルコント監督"Intimate Strangers"の北米、南米、豪州、ニュージーランド、日本での配給権を獲得したようだ。また、サンダンス映画祭で上映された、ジェイコブ・エステス(Jacob Estes)監督"Mean Creek"の、北米、英国、豪州での配給権も獲得した模様。 |
| ▼ | エドワード・ズウィック監督、トム・クルーズ、渡辺謙共演「ラスト・サムライ」("The Last Samurai")のDVDが、5月4日に米国でリリースされるようだ。History Channelによるドキュメンタリーやメイキングなどを収録した特典ディスクが付くらしい。 |
| ▼ | 開催中のベルリン国際映画祭のコンペ部門では、パティ・ジェンキンス監督「モンスター」("Monster")とジョシュア・マーストン(Joshua Marston)監督"Maria Full of Grace"の2作品が有力候補に挙がっているようだ。一方、ジョン・ブアマン監督、サミュエル・L・ジャクソン、ジュリエット・ビノシュ共演の"Country of My Skull"は多くの批評家から酷評され落選確実とか。 |
| ▼ | オマー・ナイム(Omar Naim)監督のSFスリラー"The Final Cut"がベルリン国際映画祭で上映されたようだ。記者会見に出席した主演のロビン・ウィリアムスは「ブッシュ大統領はintelligence(=情報)の不足について不満を漏らしているが、もう一つの意味(=知能)もあるようだ。政府はイラクが大量破壊兵器を所有していたかどうか不明だと言っているが、チェイニー副大統領に領収書を見せろと頼めば済むことじゃないか」と、相変わらずジョークを飛ばしまくっていたらしい。 |
| ▼ | パレスチナの子供たちを描く映画の製作を計画、訪れていたガザで昨年5月にイスラエル兵に射殺された英国のカメラマン、ジェイムス・ミラー(James Miller)のドキュメンタリー映画"Death in Gaza"が、ベルリン国際映画祭で上映されたようだ。 |
| ▼ | ComcastがWalt Disneyとの合併提案を公表したことについて、Disneyの元取締役スタンリー・ゴールドは「もしマイケル・アイズナーが去れば、Pixarとの再契約もありうると考えている」と語ったようだ。 |
| ▼ | ベルリン国際映画祭を訪れている「コールドマウンテン」("Cold Mountain")主演のジュード・ロウは、オスカー獲得について「ショーン・ペンの演技はいつも素晴らしい。彼は何年もの間、賞賛され、尊敬され、崇拝されてきた。個人的には、今年は彼の年になるべきだと思うよ」と語ったようだ。また、ジェイムズ・ボンド役を演じる可能性について「オファーが来るまで待つ必要があるね。以前は、イメージの決まった役を演じることに抵抗があったけど、年も取ったし、何とも言えないよ。子供たちは気に入ってくれるだろうね」と語ったらしい。 |
| ▼ | ロンドン映画批評家協会(London Film Critics' Circle)賞が11日発表され、ピーター・ウィアー監督「マスター・アンド・コマンダー」("Master and Commander: The Far Side of the World")が作品賞、脚本賞、英国主演男優賞(ポール・ベタニー)の3部門を受賞したほか、クリント・イーストウッド監督「ミスティック・リバー」("Mystic River")が監督賞と男優賞(ショーン・ペン)、「ラブ・アクチュアリー」("Love Actually")が英国助演女優賞(エマ・トンプソン)、英国助演男優賞(ビル・ナイ)を獲得したようだ。 |
| ▼ | ジャネット・ジャクソンの"衣装トラブル"事件に関する米上下両院の公聴会が11日行われたようだ。CBSは今後、生放送番組は全て5分間の遅延放送を行うと発表したらしい。一方、上下両院は、わいせつ放送1回につき27万5000ドルの罰金を課す法案の審議に入ることを決めたとか。 |
| ▼ | 開催中のベルリン国際映画祭で新作"Die Nacht singt ihre Lieder"(Nightsongs)がプレミア上映されたドイツのロミュアルド・カルマカル(Romuald Karmakar)監督は、その悲劇的な結末にもかかわらず観客から笑いが起こったことについて「ここの観客はあまりに原始的だ。最低の気分だよ。我々は、どこまで落ちぶれたのか?」と怒りをあらわにしたらしい。「これはハッピーエンドのないラヴストーリーだ。それはどこにでもあることだが、映画にはなりにくい。現実は多くの問題で溢れている。ドイツには失業者が400万人もいるんだ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 米CBSの人気コメディシリーズ「Hey!レイモンド」("Everybody Loves Raymond",1996年-)の第9シーズン制作について、クリエイターのフィル・ローゼンタール(Phil Rosenthal)と主演のレイ・ロマーノは1月末までに結論を出すと言っていたものの、交渉は現在も継続しているらしい。 |
| ▼ | カイリー・ミノーグのプロデュースによる香水Eau De Kylieが発売されるようだ。 |
| ▼ | 「ER 緊急救命室」("ER",1994年-)に出演するノア・ワイリー(Noah Wyle)は、5月10日から開催されるCover The Uninsured Week 2004の公式広報官を務めることになった模様。「米国には4400万人もの医療保険のない人々がいることに注意を向けて欲しい」と語ったようだ。 |
| ▼ | アシュトン・カッチャーは、自分の大学時代の経験を基にした新しいTVシリーズの制作に入っているようだ。 |
| ▼ | ジム・キャリーは「僕は小麦は食べない。乳製品も食べない。タバコも吸わない。マリファナも吸わない。それを楽しんでるし、控えめに生きているんだ。僕はいつも『次は何を止めようか』と考えているんだ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 大ヒットした低予算ホラー「キャビン・フィーバー」("Cabin Fever",2002年)を製作したローレン・モウス(Lauren Moews)は、カール・エドワード・ワグナー(Karl Edward Wagner)によるケイン・サーガ第2作"Death Angel's Shadow"の映画化権を獲得した模様。 |
| ▼ | Mission Entertainmentは、しゃべる犬によるコンバット・チームの活躍?を描く新作"Top Dog"の製作に入っている模様。「ドクター・ドリトル」("Dr. Dolittle",1998年)のナット・モールディン(Nat Mauldin)が脚本を担当するらしい。 |
| ▼ | 人気アニメシリーズ「シンプソンズ」("The Simpsons",1989年-)の映画化企画が進行中の模様。 |
| ▼ | Washington Post紙に掲載されたフランチェスカ・セグレ(Francesca Segre)の記事"Bride and Joy: Guiding Mom Down the Aisle"に基づくゴールディ・ホーンの主演の映画は、タイトルが"Daughter Of The Bride"になったようだ。 |
| ▼ | 「かわいい魔女ジニー」("I Dream of Jeannie",1965-1970年)が映画化されるらしい。キーラ・ナイトレイが主演候補に挙がっているようだ。 |
 | | |  |
■2/13▲ |
| ▼ | 香川県高松市の市民会館で22日、ザカリアス・クヌク監督「氷海の伝説」("Atanarjuat: The Fast Runner",2001年)が上映されるようだ。 |
| ▼ | マチュー・カソヴィッツ監督「ゴシカ」("Gothika")プロモーションのため、主演のハル・ベリーが26日に緊急来日するらしい。27日開催されるジャパン・プレミアなどに参加するようだ。 |
| ▼ | 東北新社は12日、2003年4月-12月期連結業績を発表、経常利益は31億3200万円、営業利益は31億5400万円でいずれも前年同期を上回ったものの、売上高は448億3100万円で前年を下回ったようだ。 |
| ▼ | 第28回エランドール賞授賞式が12日都内で行われ、寺島しのぶ、上戸彩、オダギリジョー、小雪、中村獅童らが出席したようだ。映画部門の作品賞には本広克行監督「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」が選ばれたらしい。 |
| ▼ | 李相日監督「69 sixty nine」の主題歌が、CHEMISTRYの歌う「いとしい人」に決まったようだ。18日発売のニューアルバム「One×One」に収録されているらしい。 |
| ▼ | 26日発売のゲームソフト「鬼武者3」の完成発表会が12日都内で行われ、金城武、ジャン・レノらが出席したようだ。 |
| ▼ | 韓国の人気タレント、チャン・ナラが中国広報大使に任命されたようだ。 |
| ▼ | 韓国で公開中のカン・ジェギュ監督「太極旗を翻して」の観客動員数が公開8日目の12日に300万人を突破、「実尾島」の11日の記録を大幅に更新したようだ。 |
| ▼ | ウォン・ビンが「太極旗を翻して」の劇中で身に着けていたものと同じデザインのドッグタグが限定制作され、14日ソウル市内の映画館で無料配布されるらしい。 |
| ▼ | 学徒義勇軍同志会のイ・ヨンス会長は13日、「実尾島」の劇中、事実に反して「赤旗の歌」を歌う場面を挿入したのはの国家保安法違反であるとして、カン・ウソク監督らを告発したらしい。 |
| ▼ | 「千機変2 花都大戦」の撮影現場で、スタッフが記者を突き飛ばす事件が起こったことについて、公安当局が調査を行ったを行ったほか、法的措置も検討しているようだ。 |
| ▼ | 慶応大学の稲蔭正彦教授らは、美容室の待ち時間などに楽しめる短編デジタル映画システム「デジタルショート」を開発、今月から実証実験を始めるらしい。 |
| ▼ | 先日発表された米監督組合(Directors Guild of America)賞のドキュメンタリー賞で、ナサニエル・カーン(Nathaniel Kahn)監督"My Architect"が選ばれたことから、同作が一気にアカデミー賞ドキュメンタリー映画部門の最有力候補に躍り出たようだ。 |
| ▼ | 昨年、ダライ・ラマ14世のニューヨーク訪問を追ったドキュメンタリー映画を監督したアルバート・メイズレス(Albert Maysles)は「朝5時。ダライ・ラマがホテルの部屋で一人瞑想しているところを撮影しました。それはまさに、詩的な瞬間でした」と語ったようだ。作品は、リチャード・ギアのプロデュースで年内に公開予定とか。 |
| ▼ | 米20世紀FOXは、日本でも注目を集めるファッション・ドール「Bratz」を、実写とアニメの合成で映画化するらしい。 |
| ▼ | デヴィッド・クローネンバーグ監督の次回作は、ジョン・ワグナー(John Wagner)とヴィンス・ロック(Vince Locke)によるグラフィック・ノベルに基づく"A History of Violence"になるようだ。 |
| ▼ | サム・メンデスらが設立した映画製作会社Scampは12日、今後のラインナップを発表、Khaled Hosseiniの小説"The Kite Runner"や、ミュージカル"Sweeney Todd"の映画化などを企画しているようだ。 |
| ▼ | オーウェン・ウィルソン、ヴィンス・ヴォーン共演の新作ロマンチック・コメディ"Wedding Crashers"で、レイチェル・マクアダムスがヒロイン役に決まったようだ。 |
| ▼ | ヒース・レジャーとエミール・ハーシュは、1970年代のスケートボード・カルチャーを描く新作"The Lords of Dogtown"に主演するようだ。降板したデヴィッド・フィンチャーに代わって「サーティーン」("thirteen")のキャサリン・ハードウィックが監督を務める模様。 |
| ▼ | ラッセル・クロウ主演「マスター・アンド・コマンダー」("Master and Commander: The Far Side of the World")の米国でのDVD発売は4月20日になるようだ。また、ジム・シェリダン監督「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」("In America")は5月11日にリリースされるらしい。 |
| ▼ | 「ナチュラル」("The Natura",1984年)、「ミシシッピー・バーニング」("Mississippi Burning",1988年)、「愛と哀しみの旅路」("Come See the Paradise",1990年)、「ビリー・バスゲイト」("Billy Bathgate",1992年)、「デビル」("The Devil's Own",1997年)など数々の作品を手掛けた、映画プロデューサーのロバート・F・コールズベリー(Robert F. Colesberry)さんが9日亡くなった(57歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | 15日発表される英BAFTA賞では、「コールドマウンテン」("Cold Mountain")のジュード・ロウが、最優秀男優賞最有力候補のようだ。 |
| ▼ | 映画協会(Motion Picture Association)は、米Time Warner EntertainmentとDisney Enterprisesが中国のビデオ製作会社に対する訴訟を起こした、と発表したようだ。昨年、北京と上海で起こした同様の訴訟に続くもので、年間1億7600万ドルの損失となっている中国での海賊盤製作を何としても阻止していく構えのようだ。 |
| ▼ | ジェシカ・シンプソン(Jessica Simpson)が、フィクションとしての本人ジェシカ・サンプソン(Jessica Sampson)を演じるドラマが制作されるらしい。 |
| ▼ | FBIは12日、先日米映画芸術科学アカデミーから除名された俳優のカーマイン・カリディ(Carmine Caridi)からアカデミー賞審査用のビデオテープを受け取った男性ら4人を、著作権侵害などで告訴したようだ。一方、無断コピーを知らなかったと主張するカリディに対しては起訴しない模様。 |
| ▼ | 米Sony Picturesは、アダム・サンドラー、ドリュー・バリモア共演のロマンチック・コメディ"50 First Dates"を今週末より全米3591館で上映、"Against the Ropes"等のライバルを抑えて一気にトップに躍り出る作戦らしい。 |
| ▼ | 29日放送されるアカデミー賞授賞式でスポンサーが支払う30秒のCM料は、過去最高の平均150万ドルに達するとか。 |
| ▼ | コートニー・ラヴは12日、ハワード・スターンが司会を務めるラジオ番組に出演、前日の審問を欠席したことについて「ボディガードがいなかったので出廷しなかった」と語ったらしい。ラヴは放送禁止用語を連発、「ピー」音15回の同番組新記録を達成したとか。 |
| ▼ | イランの人々が性について議論するドキュメンタリー"Zohre & Manouchehr"が、開催中のベルリン国際映画祭で上映されたようだ。監督のミトラ・ファラハニ(Mitra Farahani)は「問題は、彼らが性的経験を語ることにまだ慣れていないと言うことです」と語ったようだ。 |
| ▼ | 「カラオケ」ならぬ「ムビオケ」(Movieoke)がニューヨークに登場、人気を集めているとか。好きな映画の好きなシーンを選んでセリフをあてるらしい。 [☆日本でも是非!?] |
| ▼ | ハル・ベリーは、ゾラ・ニール・ハーストン(Zora Neale Hurston)の1937年の小説「彼らの目は神を見ていた」("Their Eyes Were Watching")の映画化で主演を務めるようだ。 |
| ▼ | 「銀河ヒッチハイク・ガイド」("The Hitchhiker's Guide to the Galaxy")の映画化で、Cinesite(Europe)が特殊効果を担当することになったようだ。 |
| ▼ | 米FOXが放送予定のフルCGアニメ"Popeye's Voyage: The Quest for Pappy"に、キャシー・ベイツが声優として参加するらしい。また、ビリー・ウェスト(Billy West)がポパイの声を演じるようだ。30分のスペシャル番組として放送されるほか、1時間バージョンのDVDも11月9日に発売予定とか。 |
| ▼ | ルーベン・サンティアゴ=ハドソンによる一人芝居に基づく映画"Lackawanna Blues"で、ロージー・ペレス、リーヴ・シュライバー、ジェフリー・ライト、ハル・ベリーが共演するらしい。ジョージ・C・ウルフ(George C. Wolfe)が監督を務め、今月後半からロサンゼルスで撮影が始まる模様。 |
| ▼ | 映画プロデューサーのピーター・バート(Peter Bart)とピーター・ガーバー(Peter Guber)が司会を務める番組"Sunday Morning Shootout"(2003年-)に出演したピーター・ジャクソン監督は、新作"King Kong"の製作費が1億5000万ドルになること、飛行機の中からコングを撃つ役でカメオ出演することなどを語ったようだ。 |
| ▼ | NTTは、切手サイズに1GBの情報の記録が可能なホログラムメモリ「インフォ・マイカ」(Info-MICA: Information-Multilayered Imprinted CArd)と、その読取装置の試作に成功した、と発表したようだ。2005年に製品化の予定とか。 |
| ▼ | ルーシー・リューは「両親は、収入が安定しないからという理由で、私が女優になることをあまり喜んでくれなかった。でも、それに生きがいを感じて、いい収入を得ている私を見て、二人は心配するのをやめたわ。でも、それで思い上がったりしたことはない。それに、ディーヴァとして振舞うことに忙しすぎたら、なにも楽しむことが出来ないでしょ?」と語ったようだ。 |
| ▼ | 布袋寅泰のアルバム「ELECTRIC SAMURAI」が28日、英国で先行発売されるらしい。クエンティン・タランティーノ監督「キル・ビル」のテーマ曲に起用されたことをきっかけに、全英デビューが実現するようだ。 |
| ▼ | Yoshi監督「Deep Love アユの物語」の完成披露試写会が12日都内で行われ、主演の重泉充香、古屋敬多らが出席したようだ。 |
| ▼ | 「マトリックス・レボリューションズ」("The Matrix Revolutions")DVDの日本発売は、4月6日の米国発売に先行して、4月2日になるようだ。メイキングなど103分の映像を収録した特典ディスクとの2枚組みで、2980円とか。 |
| ▼ | 「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ三部作の連続上映が13日午後10時から、都内劇場で行われるようだ。430人の無料招待に2万人以上の応募があったとか。 |
| ▼ | フェルナンド・メイレレス監督、レイフ・ファインズ主演のスリラー"The Constant Gardener"に、レイチェル・ワイズの出演が決まったようだ。 |
| ▼ | アンドリュー・ラウ監督「インファナル・アフェア」("Infernal Affairs")の、ブラッド・ピット主演によるリメイクで、マーティン・スコセッシが製作を担当するようだ。 |
| ▼ | ジョン・グリシャム原作、ジョー・ロス監督、ティム・アレン主演の新作"Skipping Christmas"で、ダン・エイクロイドの共演が決まったようだ。 |
| ▼ | ニコラス・ケイジとモニカ・ベルッチは、アンドリュー・ニコル脚本・監督の新作"Lord of War"で共演する模様。撮影は夏から始まるようだ。 |
| ▼ | 「かわいい魔女ジニー」("I Dream of Jeannie",1965-1970年)の映画化は、「ベッカムに恋して」("Bend It Like Beckham")のグリンダ・チャーダが監督するらしい。 [☆キーラ・ナイトレイの主演はますます可能性大?] |
| ▼ | MGMは、007シリーズ第21作の製作で、ピアース・ブロスナンが設立した映画製作会社Irish DreamTimeと契約を結んだようだ。また、ブロスナンの主演継続も決定した模様。来年11月の公開に向けて、製作がスタートするらしい。 |
| ▼ | リメイク版「テキサス・チェーンソー」("Texas Chainsaw Massacre",2003年)の脚本を手掛けたスコット・コーサー(Scott Kosar)は、「悪魔の棲む家」("The Amityville Horror",1979年)のリメイクにも参加が決まったようだ。 |
| ▼ | ダグラス・バウアー(Douglas Bauer)の小説"Dexterity"が、ジュード・ロウの製作・主演で映画化されるらしい。 |
| ▼ | 米Mattel社マーケティング部門のラッセル・アーロンズ(Russell Arons)副社長は「二人のハリウッド・ロマンスは終わった」と語り、43年間に渡るバービーとケンの関係が破局を迎えたことを明らかにしたようだ。「友人としての関係は続く」と慌てて付け加えたとか。 [☆・・・?] |
| ▼ | 20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン株式会社は12日、「スター・ウォーズ」オリジナル3部作のDVD-BOXセット「スター・ウォーズ トリロジー」の日本盤を9月に発売すると発表したようだ。日本語吹替もドルビーデジタルEXで収録される模様。 |
 | | |  |
■2/14▲ |
| ▼ | 佐々部清監督「半落ち」に、6月に開催されるモスクワ国際映画祭からコンペ部門への出品要請があったらしい。ヴェネチア国際映画祭からもオファーが来ているとか。 |
| ▼ | ウォン・カーウァイ監督「2046」の撮影が遅れているようだ。監督は3月にクランクアップすると明言したとか。コン・リー出演の噂もあるらしい。 |
| ▼ | クリス・オドネルは、米CBSが放送予定のコメディ・ドラマ"The Amazing Westerbergs"の主演に向けて交渉中の模様。 |
| ▼ | "The Lion King 1 1/2"のDVDとVHSが10日米国でリリースされ、初日だけで150万本、発売3日間で300万本の売り上げを記録したようだ。 |
| ▼ | スコットランドを舞台に、敬虔なイスラム教徒であるパキスタン人の息子の、カトリック教徒の教師との恋を描いた"Ae Fond Kiss"が、ベルリン国際映画祭で上映され、絶賛されたようだ。監督のケン・ローチは「我々は、宗教や特に原理主義についてより批判的でなければならない。我々は宗教主義に挑戦していかなくてはならない。同化の過程は苦痛に満ちているだろう。我々はそれぞれの異なる観点からそれを描こうとした」と語ったようだ。 |
| ▼ | 南部バプテスト教会のアーチ・ボネマ(Arch Bonnema)氏は、メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of The Christ")のチケット6000枚、4万2000ドル分を購入したらしい。そのほか米国各地の教会で前売り券を販売し、同作品を推薦する動きが活発になっている模様。同作品を公開する劇場チェーンAMC Entertainmentの広報担当者は「このような状況は初めてだ。『ロード・オブ・ザ・リング』や『ハリー・ポッター』でさえこんなに早い需要はなかった」と語ったとか。同社ではチケット販売員を3倍に増強して対応しているようだ。 |
| ▼ | 米WBは、先日第100回放送を迎えた人気TVシリーズ"Angel"(1999年-)について、今シーズンでのシリーズ終了を発表したようだ。 |
| ▼ | ポール・ウェイランド監督の新作ダーク・コメディ"Three Bad Men"で、ビリー・ボブ・ソーントンが出演交渉中のようだ。 |
| ▼ | 28日開催されるアカデミー賞授賞式で、ジュード・ロウがプレゼンターを務めることが決まったようだ。 |
| ▼ | 「マトリックス・レボリューションズ」("The Matrix Revolutions")のDVD発売記念イベントが13日都内で行われ、川村ひかるがトリニティの衣装で登場したらしい。 |
| ▼ | 松尾スズキ監督、松田龍平、酒井若菜共演の「恋の門」が15日にクランクアップするようだ。 |
| ▼ | クエンティン・タランティーノ監督「キル・ビル Vol.2」の公式ポスターが14日、日本先行で登場するようだ。 |
| ▼ | 佐々部清監督「半落ち」大ヒットの影響で、骨髄バンクへのドナー登録が急増しているらしい。13日に全国236館ファーストランは終了し、興収14億5000万円、観客動員数122万2738人を記録、14日から205館で続映される模様。 |
| ▼ | オーエン・コルファー(Eoin Colfer)の「アルテミス・ファウル」("Artemis Fowl")シリーズの映画化が企画され、今年の夏からアイルランドで撮影がスタートする予定だったものの、ユーロ高で製作費が20%も上昇したため延期されたようだ。 |
| ▼ | メル・ギブソンは、幾らなら『リーサル・ウェポン5』に出演しますか?との問いに笑いながら「いい質問だな。僕はもう年寄りだからアクションは無理だよ」、また撮影開始が遅れている"Mad Max 4: Fury Road"について「みんな"Fat Max"と呼ぶようになっているよ」と答えたようだ。しかし、ジョージ・ミラー監督や、ピーター・ウィアー監督について「もちろん彼らと仕事ができるのはとても楽しみだ。問題は、彼らが僕を望んでいるかどうかだね」と語ったらしい。 |
| ▼ | ヘイスティ・プディング賞(Hasty Pudding awards)授賞式が12日ハーバード大学で行われ、サンドラ・ブロックが出席したようだ。仮装した学生と共にステージに上がったブロックは「相手が酔っ払ってても、ゲイでもストレートでも、既婚者でも独身でも、必ず落とす方法があるの。相手に近づいていって、髪の毛をいじりながら『ねえ、わたし銀行に100万ドルの預金があって、しかも独身なの』って言うの」と語ったようだ。授賞式の前には、恒例のパレードも行われたらしい。 |
 | | |  |
■2/16▲ |
| ▼ | 映画ロケ地情報を集めた雑誌「ロケーションジャパン」を発行する地域活性プランニングは、韓国映画「青燕」のロケが4月から伊豆地方で始まるのに合わせ、撮影現場を訪れる観光ツアーを企画、大手旅行会社に売り込みを図るらしい。 |
| ▼ | 学習塾運営会社ワオ・コーポレーションは、西澤昭男監督のアニメーション映画「NITABOH 仁太坊-津軽三味線始祖外聞」を各地のホールや私立学校で上映、生徒の勧誘を行うらしい。 |
| ▼ | 竹之内和久監督「ワンピース 呪われた聖剣」の会見が15日都内で行われ、声優として出演する久本雅美、中村獅童、内博貴らが出席したようだ。 |
| ▼ | 先月亡くなった加藤道子のお別れ会が15日都内で行われ、NHKの海老沢勝二会長ら300人が出席したようだ。 |
| ▼ | 三浦光雄、白井茂、碧川道夫、長井信一ら戦前から戦後にかけて活躍した名キャメラマンの作品48本を特集上映する「シリーズ・日本の撮影監督」が、東京国立近代美術館フィルムセンターで開催されているようだ。 |
| ▼ | 大阪市は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの運営会社に対し50億円を新たに貸し付ける方針を固めた模様。 |
| ▼ | 先月National Geographicで放送されたドキュメンタリー"Samurai: Behind the Blade"は、同局とシンガポール、カナダが共同で制作、監督はカナダ人、撮影は日本で行われ、編集はシンガポールとトロントで行われたらしい。 |
| ▼ | 英映画テレビ芸術アカデミー(British Academy of Film and Television Arts)賞が15日発表され、ピーター・ジャクソン監督「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("The Lord of the Rings: The Return of the King")が作品賞、脚色賞など5部門を獲得したほか、ピーター・ウィアー監督「マスター・アンド・コマンダー」("Master and Commander: The Far Side of the World")が監督賞他4部門、ソフィア・コッポラ監督「ロスト・イン・トランスレーション」が主演男優賞(ビル・マーレイ)、主演女優賞(スカーレット・ヨハンソン)、編集賞、アンソニー・ミンゲラ監督「コールドマウンテン」("Cold Mountain")が助演女優賞(レニー・ゼルウィガー)と音楽賞、リチャード・カーティス監督「ラブ・アクチュアリー」("Love Actually")が助演男優賞(ビル・ナイ)をそれぞれ受賞したようだ。 |
| ▼ | 全米週末興収は、アダム・サンドラー、ドリュー・バリモア共演のロマンチック・コメディ"50 First Dates"が4100万ドルでダントツの1位を記録したようだ。 |
| ▼ | アカデミー賞科学技術賞(Scientific and Technical Awards)の授賞式が14日開催され、ジェニファー・ガーナーが司会を務めたようだ。皮膚の質感をCGIで再現するために必要な光の散乱についての研究で受賞したヘンリク・ワン・ジェンセン(Henrik Wann Jensen)は「アカデミーにはジェニファー・ガーナーを招待してくれたことに感謝したい。友人達にヴァレンタイン・デーをジェニファー・ガーナーと過ごしたと自慢できるからね」と受賞の喜び?を語ったらしい。難解な専門用語を正確に発音するガーナーに会場は拍手喝采だったとか。 |
| ▼ | 「フレンズ」("Friends",1994-2004年)に出演したキャストたちは、セットから記念品をそれぞれ持ち帰ったらしい。ジェニファー・アニストンは革張りのカウチ、デヴィッド・シュワイマーはサッカーゲーム台、マシュー・ペリーとマット・ルブランは革のリクライニング・チェア、コートニー・コックスはドアに飾っていあった絵を、それぞれ思い出の品にしたようだ。 |
| ▼ | 新作"Edison"でモーガン・フリーマン、ケヴィン・スペイシー、LL・クール・Jらとの共演が決まったジャスティン・ティンバーレイクは、恋人のキャメロン・ディアスから演技のレッスンを受けているとか。 |
| ▼ | マイケル・ダグラスは「野郎どもと女たち」("Guys and Dolls",1955年)のリメイクに主演するつもりらしい。「次回作はキャサリン(・ゼタ=ジョーンズ)と共演することになると思う。間違いなく刺激的なプロジェクトになるはずだ。キャサリンもミュージカル・コメディが大好きだしね」と語ったようだ。 |
| ▼ | イスマイル・マーチャント監督最新作"The Goddess"に主演するティナ・ターナーは現在、役作りのためインドを訪れているらしい。 |
| ▼ | 「エピソードIII」でファイト・コーディネイターを務めるニック・ジラルド(Nick Gillard)は「エピソードIIIは他のどの作品も越えている。60%から70%が戦闘シーンだ。ユアン(・マクレガー)は1000もの動きを覚えなくてはいけない」と語ったようだ。 |
| ▼ | 磯村一路監督、大沢たかお、石田ゆり子共演の映画「解夏」が、フジテレビで連続ドラマ化されるようだ。菅野美穂と藤木直人の共演で4月19日にスタート、タイトル、設定などは変更されるらしい。 |
| ▼ | 今秋公開予定の秋吉久美子監督・脚本の映画「ブブ・アゲイン」は、沖縄を舞台にした「恋人がブタになる」話らしい。 |
| ▼ | 新人マルコ・シュナベル(Marco Schnabel)の監督で製作に入っていた、ウィル・フェレル、ロバート・デュヴァル共演のサッカー・コメディ"Kicking & Screaming"は、急遽監督がジェシー・ディラン(Jesse Dylan)に交代した模様。理由は明らかにされていないようだ。 |
| ▼ | Universal PicturesとImagine Entertainmentによる「ひとまねこざる」("Curious George")のアニメ映画製作が、来年11月の公開に向けてスタートしているようだ。当初、実写との合成やフルCGでの製作も検討されたものの、製作費が高くなりすぎるため、従来のセル画によるアニメーションになる模様。製作費は4000万ドルで、60%を外注に出すらしい。 |
| ▼ | キーファー・サザーランドがバーでケンカをして、顔に6針縫う怪我をしたらしい。 |
| ▼ | ブエナ・ビスタ・ホーム・エインターテイメントは13日、「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」("Pirates of the Caribbean: The Curse of the Black Pearl")の日本国内でのDVDとVHSが、売上100万本、出荷数150万本を突破したと発表したようだ。 |
 | | |  |
■2/17▲ |
| ▼ | 資金350億円の融資予約が履行されずゴルフ場運営会社が倒産したとして、映画監督の松山善三らは埼玉りそな銀行に対し20億円の損害賠償を求める訴訟を起こしたようだ。 |
| ▼ | 黒澤プロダクションは16日、映像施設「黒澤明シネマシティ」を東京都足立区に、また「羅生門」(1950年)「七人の侍」(1954年)、「用心棒」(1961年)などのオープンセットを再現する「黒澤村」を秋田市に開設する構想を発表したようだ。2006年春のオープンを予定している模様。 |
| ▼ | JTBは17日、「冬のソナタ」のチェ・ジウのトークショーやサイン会が盛り込まれた韓国ツアーの募集を開始したようだ。 [☆今度は本当に会える?] |
| ▼ | 森田芳光監督、筒井ともみ脚本による「海猫」の映画化で、伊東美咲の主演が決まったようだ。佐藤浩市、仲村トオルらが共演するらしい。 |
| ▼ | フー・ピン監督「ヘブン・アンド・アース」("Warriors of Heaven and Earth / 天地英雄")の完成披露披露試写会が16日都内で行われ、中井貴一らが出席したようだ。 |
| ▼ | 犬童一心監督、内山理名、忍成修吾共演のインターネット映画「手を握る泥棒の物語」の完成試写会が16日都内で行われたようだ。17日正午から無料配信されるらしい。 |
| ▼ | 韓国で公開中のカン・ジェギュ監督「太極旗を翻して」の14日の観客動員数が、史上最多の59万1179人を記録したようだ。また、公開11日目までの総観客動員数は449万4376人に達した模様。 |
| ▼ | ジャッキー・チュンとアンディ・ラウが10年ぶりに共演する新作「江湖」の撮影が始まっているようだ。 |
| ▼ | 秋田県十文字町の平成15年度特別功労表彰が16日行われ、「あきた十文字映画祭」に積極的に協力してきた、俳優の永島敏行が賞状と記念品を受け取ったようだ。 |
| ▼ | 日本航空グループは17日、篠原哲雄監督「深呼吸の必要」とタイアップした「JAL沖縄〜深呼吸の必要」キャンペーンを4月から実施する、と発表したようだ。同作に主演した香里奈、谷原章介、成宮寛貴、長澤まさみ、金子さやか、久遠さやか、大森南朋の7人がキャンペーンキャラクタとして起用されたらしい。 |
| ▼ | 韓国で大ヒットを記録しているカン・ウソク監督「実尾島」の日本公開に向けた契約が、18日に取り交わされる模様。アミューズソフト販売が輸入、東映が配給を担当する他、フジテレビとテレビ朝日も共同で参加、韓国映画の契約金としては史上最高の500万ドルが前渡し契約金として支払われるらしい。全国200スクリーンで秋ごろ公開されるようだ。 |
| ▼ | 米FOXが放送する「ミスター・エド」("Mr. Ed",1961-66年)の新シリーズで、TVコメディ"The Jeffersons"(1975-1985年)への出演で知られるシャーマン・ヘムスレイ(Sherman Hemsley)が起用されたらしい。 |
| ▼ | Dark Castle Entertainmentによる「肉の蝋人形」("House of Wax",1953年)のリメイクに、WBのTVドラマ"One Tree Hill"に主演するチャド・マイケル・マーレイ(Chad Michael Murray)の出演が決まったようだ。 |
| ▼ | 米ABCは、ジェニファー・ラヴ・ヒューイット原案・主演によるタイトル未定のコメディ・ドラマを企画しているらしい。 |
| ▼ | 「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("The Lord of the Rings: The Return of the King")が14日から日本で公開され、週末興収1460万ドルを記録した模様。北米を除く60カ国での週末興収は2150万ドル、海外総興収は6億1840万ドルに達したようだ。 |
| ▼ | メキシコで、マーティン・スコセッシ監督「最後の誘惑」("The Last Temptation of Christ",1988年)が劇場公開されることが決まったようだ。メキシコのカトリック教会の反対でこれまで公開が認められなかったものの、今回初めて上映の許可が下りたらしい。配給のUIPは、メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")と同じ来月26日に公開日を設定した模様。 |
| ▼ | マドンナの設立した映画製作会社Maverick Filmsは、1971年にスタンフォード刑務所で行われた心理学実験を描く映画を企画しているようだ。 [☆「es[エス] 」("Das Experiment")のリメイク?] |
| ▼ | クリストフ・バラティエ(Christophe Barratier)監督、ジェラール・ジュニョ(Gerard Jugnot)主演のフランス映画"Les Choristes"の、北米、南米、豪州、ニュージーランドでの配給権をMiramax Filmsが獲得したようだ。 |
| ▼ | 第8回芸術監督組合(Art Directors Guild)賞が14日発表され、「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("The Lord of the Rings: The Return of the King")が時代劇・ファンタジー映画部門で、「ミスティック・リバー」("Mystic River")が現代映画部門でそれぞれ作品賞を受賞したようだ。 |
| ▼ | Presidents' Dayを含む4日間の北米週末興収は、アダム・サンドラー、ドリュー・バリモア共演の"50 First Dates"が4600万ドルを記録した模様。週末3日間の興収は4000万ドルで、ロマンチック・コメディとしてはリース・ウィザースプーン主演「メラニーは行く!」("Sweet Home Alabama",2002年)による3570万ドルの記録を更新したようだ。 |
| ▼ | クエンティン・タランティーノ監督を審査委員長に選出したカンヌ映画祭の主催者側は、「キル・ビル Vol.2」("Kill Bill: Vol.2")のオープニング上映を希望していたものの、Miramaxは欧州各国での公開を5月12日の映画祭開幕より前に予定しているため、実現の可能性はないようだ。 |
| ▼ | 米国映画編集者(American Cinema Editors)賞の授賞式が15日開催され、「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("The Lord of the Rings: The Return of the King")のジェイミー・セルカーク(Jamie Selkirk)がエディ賞を受賞したほか、「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」("Pirates of the Caribbean: The Curse of the Black Pearl")のクレイグ・ウッドら3人がコメディ・ミュージカル部門賞を受賞したようだ。 |
| ▼ | 「ブリジット・ジョーンズの日記」("Bridget Jones's Diary")の著者ヘレン・フィールディング(Helen Fielding)が11日、ロサンゼルスの病院で男の子を出産したようだ。 |
| ▼ | C・S・ルイス「ナルニア国物語」シリーズ第2巻「ライオンと魔女」("The Lion, The Witch and The Wardrobe")のアンドリュー・アダムソン監督による映画化は、今年7月からニュージーランドで撮影がスタート、来年12月に公開予定らしい。 |
| ▼ | 「インディ・ジョーンズ4」が却下された経緯についてフランク・ダラボンは「1年以上スティーヴン・スピルバーグと構想を練った上で脚本を完成させた。スティーヴンも気に入ってくれて、7月には撮影に入る予定だった。だが、ジョージ・ルーカスは自ら書き直すと言ってストップをかけた。今は、別の脚本家と参加の交渉している。ルーカスはプロデューサーであり長年の友人だから、スティーヴンも彼の意見に従っている。今回の件はとても残念だが、この経験を活かして、次のプロジェクトに取り組んでいくよ」と語ったようだ。 |
| ▼ | ピアース・ブロスナンが007役を降板したとの一部報道について、Eon Productionsの広報担当者は「現在のところ、ピアース・ブロスナンがジェイムズ・ボンドです。彼がジェイムズ・ボンドではないという声明は一切発表していません。脚本も日程も決まっていない段階でコメントは困難です」と語ったようだ。 |
| ▼ | リュック・ベッソン監督は、今夏から新作の撮影をスタートすると語った模様。ただし、ストーリーやキャストについてはコメントしなかったようだ。 |
| ▼ | ドリュー・バリモアは、昨年秋から始めたジョギングで20ポンド(9kg)の減量に成功したらしい。「生活をだいぶ改善したの。それに、いいジョギング・ブラを見つけたことも大きいわね」と語ったようだ。 |
| ▼ | ナオミ・ワッツは「以前は、30になったら主演女優は終わりだと話していたわ。5年前には、20代半ばの女優達がずっと年上の男優と共演していた。でも状況は変わってきてると思う。もしそうでないなら、カトリーヌ・ドヌーヴのように女性が美しく歳を重ねられる欧州で仕事を続けたいと思っているの」と語ったようだ。 |
| ▼ | ジュード・ロウは「コールドマウンテン」("Cold Mountain")で共演したニコール・キッドマンとのロマンスをあらためて否定「全くのでっち上げだ。僕らの間で起こったのは、映画でキスしたことだけだよ」と語ったようだ。 |
| ▼ | チェン・カイコー監督の新作「THE PROMISE-無極-」に、真田広之の主演が決まった模様。セシリア・チャン、リィウ・イエらの他、チャン・ドンゴンも共演するようだ。 |
| ▼ | 米Walt Disneyの役員会は16日、米CATV最大手のComcastによる買収提案を拒否することを、全会一致で決定した模様。 |
| ▼ | 常盤貴子が、17日放送のニッポン放送「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」に出演、降旗康男監督「赤い月」の撮影などについて語ったようだ。 |
| ▼ | アイ・エム・ジェイは、動画による映画情報や自作動画のコンテストなどが楽しめるEZweb向けサイト「ムービークラブ〜ムビクラで遊ぼう!」を19日からスタートするようだ。 |
| ▼ | テイ・ディグスは、メル・ギブソン製作による米UPNのTVドラマ"Kevin Hill"に主演することが決まったようだ。 |
| ▼ | 「フリー・ウィリー」("Free Willy",1993年)のサイモン・ウィンサー監督の次回作は、オーストラリアが舞台の西部劇"Clancy of the Overflow"になる模様。ジョージ・ミラー監督作「スノーリバー/輝く大地の果てに」("The Man From Snowy River",1982年)にインスパイアされた作品とか。 |
| ▼ | 米20世紀FOXと、Lightstorm Entertainmentは、ポンペイを壊滅させた西暦79年の火山噴火を描くチャールズ・ペレグリノ(Charles Pellegrino)の小説"Ghosts of Vesuvius"の映画化権を獲得したようだ。ジェイムズ・キャメロンが監督を予定しているらしい。 |
| ▼ | 「アリー・myラブ」("Ally McBeal",1997-2002年)のコートニー・ソーン=スミス(Courtney Thorne-Smith)は、心臓内科医ロバート・アンドリュース(Robert Andrews)との婚約を解消したようだ。 |
| ▼ | マット・ルブランと妻メリッサとの間に女の子が誕生したようだ。 |
 | | |  |
■2/18▲ |
| ▼ | ヤフーとチケットぴあが業務提携を発表した模様。専用サイト「ヤフー!チケット」をが夏までに開設されるようだ。 |
| ▼ | リーバイスのアジア向けキャンペーンのイメージキャラクタに小雪が起用されたようだ。「ラスト・サムライ」への出演がきっかけとなったらしい。 |
| ▼ | ヴォルフガング・ベッカー監督「グッバイ、レーニン!」("Good Bye, Lenin!")のPRイベントが17日都内で行われ、KONISHIKIが出席したようだ。 |
| ▼ | TBS「砂の器」で、ピアノ協奏曲「宿命」を作曲した千住明が17日、都内で記者会見を行ったようだ。羽田健太郎のピアノと日本フィルハーモニー交響楽団が演奏、来月3日にCDが発売されるらしい。 |
| ▼ | 岩井俊二監督「花とアリス」の完成披露試写会が17日都内で行われ、蒼井優、鈴木杏、郭智博らが出席したようだ。 |
| ▼ | ディズニー・アニメ「ブラザー・ベア」("Brother Bear")の試写会が17日都内で行われ、天童よしみが主題歌「グレイト・スピリット」を歌ったようだ。 |
| ▼ | ジャズピアニストとして活躍、「囁きのジョー」(斎藤耕一監督,1967年)では音楽も手掛けた、世良譲さんが17日亡くなった(71歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | 韓国で公開中の「太極旗を翻して」の大手配給会社向けの試写会が、米国で行われているようだ。主演のチャン・ドンゴンとウォン・ビンにはすでにワールド・プロモーション・ツアーのオファーが寄せられているほか、Miramaxは来年のアカデミー賞ノミネートの可能性も示唆したとか。 |
| ▼ | 主演のチャン・ドンゴン、ウォン・ビンらへのインタビューやメイキングなどを収録した「太極旗を翻して-300日間の熾烈なエピソード」が韓国CATV・衛星チャンネルのOCNで21日に放送されるようだ。 |
| ▼ | 韓国で大ヒット中の「実尾島」のカン・ウソク監督らスタッフとメイン・キャストが、27日に舞台となった実尾島を訪れ、慰霊祭を行う予定とか。 |
| ▼ | 中国各地で14日から公開がスタートしたジョウ・シュン主演「恋愛中のベイビー」(恋愛中的宝貝)の海賊盤が、15日には既に出回り始めたとか。 |
| ▼ | 東京都は「興行場の構造設備及び衛生措置の基準等に関する条例」で義務付けられている喫煙所の設置について見直し、喫煙所が全くない全館禁煙施設が可能となるよう、都条例を改正する方針を固めたようだ。 |
| ▼ | Jim Henson社は17日、カエルのカーミットやミス・ピギーなどのマペットや、TVシリーズ"Bear in the Big Blue House"(1997年)のキャラクタや商標権などを、米Walt Disneyに売却すると発表したようだ。ただし、「セサミストリート」に登場するビッグバードやエルモなどのキャラクタはSesame Workshopが商標権を持つため対象外となる模様。 |
| ▼ | 薬物不法所持で起訴されているコートニー・ラヴは17日、ビバリーヒルズ裁判所で行われた審問に出廷したようだ。 |
| ▼ | エイドリアン・ブロディ、キーラ・ナイトレイ共演の新作SFスリラー"The Jacket"に、マッケンジー・フィリップス(Mackenzie Phillips)の出演が決まった模様。 |
| ▼ | 英国音楽賞Brit Awards授賞式が17日ロンドンで開催され、ジャスティン・ティンバーレイクが国際アルバム賞と、国際ソロアーティスト賞の2部門を獲得したほか、ビヨンセ・ノウルズが国際女性ソロアーティスト賞を受賞したようだ。 |
| ▼ | ロイ・ディズニー前Walt Disney副会長は、マイケル・アイズナー会長兼CEOの再任に反対票を投じるよう求める書簡を、株主らに送ったようだ。 |
| ▼ | ブッシュ大統領夫人ローラ・ブッシュは、メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of The Christ")について「とても興味があるし、観てみたい」と語ったようだ。 |
| ▼ | 400人のエキストラと200頭の馬が参加してモロッコで撮影が行われた新作「オーシャン・オブ・ファイヤー」("Hidalgo")について、プロデューサーのケイシー・シルヴァー(Casey Silver)は「(モロッコは)アラビアの風景と、クルーの安全と、文化を確保できる最も近い場所だった。背景も、エキストラも、衣装も、動物も実際そこにある。環境を再現するために多大な労力を費やす必要は全くない」と語ったようだ。 |
| ▼ | フランスのゴールデン・グローブ賞と呼ばれる第9回リュミエール賞(Prix Lumieres)が17日発表され、Sylvain Chomet監督のアニメーション映画"Les Triplettes de Belleville"(The Triplets of Belleville)が最優秀フランス映画賞に選ばれたようだ。また、"Pas sur la bouche"(Not on the Mouth)のアラン・レネ(Alain Resnais)が監督賞、パトリス・シェロー監督"Son Frere"(His Brother)のブルーノ・トデシーニ(Bruno Todeschini)が男優賞、アラン・コルノー(Alain Corneau)監督"Fear and Trembling"のシルヴィ・テステュ(Sylvie Testud)が女優賞をそれぞれ受賞した模様。 |
| ▼ | 保険ブローカーの最近の報告によると、映画撮影地として最も高リスクな地域として、イラン、イラク、アフガニスタン、パキスタン、トルコ、メキシコなどが挙げられている一方、リビア、サウジアラビア、ギリシャ、ヨルダンなどと共に、米国も中程度のリスクがある地域と判定されているらしい。 |
| ▼ | ユダヤ人団体Anti-Defamation Leagueのエイブラハム・フォックスマン(Abraham Foxman)は、ヴァチカンの職員数人と会い、メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")が、福音書の正確な描写ではなく一つの芸術作品に過ぎないことを信者らに伝える声明を発表するよう求めたようだ。「それはメル・ギブソンによる福音書だ。この映画では、ユダヤ人を復讐に燃える残忍な人々として、ローマ人をキリストの処刑を望んでいなかった人々として描いている。彼は、それが福音書の真理であるかのごとく、聖書上、歴史上の真実であるかのごとくプロモーションを行っている」と語ったらしい。 |
| ▼ | 「トゥームレイダー2」("Lara Croft Tomb Raider: The Cradle of Life",2003年)のプロデューサーを務めたロイド・レヴィン(Lloyd Levin)は、米国内では人気は出なかったものの、国際的には「トゥームレイダー」3部作の完結編製作に十分な反響があった、と語ったらしい。 |
| ▼ | 1950年代に活躍したピンナップ・ガール、ベティ・ペイジを描くメアリー・ハロン(Mary Harron)監督"The Ballad of Bettie Page"で、グレチェン・モルが主演に決まったようだ。 |
| ▼ | 昨年末開催された"Cheaper by the Dozen"のプレミアを訪れた際、ヒラリー・ダフから会場を追い出されたリンゼイ・ローハンは「私には、彼女との問題なんてない。彼女の方にはあるのかもしれないけど、彼女はそうすべきじゃないし、その必要もない。彼女は、素晴らしいキャリアを築いているし、彼女のCDもうまくいっている。プレミアから誰かを追い出すようなことは彼女のためにならないと思う」と語ったようだ。 |
| ▼ | ジム・キャリーは「この国は『トゥルーマン・ショー』("The Truman Show",1998年)化への準備を整えつつある。僕は少し恐ろしいし悲しいよ。あらゆる街角にビデオカメラが設置されることに、僕らはだんだん鈍感になってきている」と語ったようだ。 |
| ▼ | 「ジークフリート&ロイ」のホワイトタイガーを主人公にしたCGアニメシリーズ"Father of the Pride"が、「フレンズ」("Friends",1994-2004年)の後番組として放送されるらしい。「シュレック」("Shrek")の製作チームが参加するようだ。 |
| ▼ | スーパーモデルのタイラ・バンクス(Tyra Banks)が来週、"歌手デビュー"するらしい。リアリティ番組"America's Next Top Model"(2003年)の24日放送のエピソードで歌声を披露しているようだ。 |
| ▼ | ドリュー・バリモアは、恋人のファブリツィオ・モレッティ(Fabrizio Moretti)について「本当の自分でいられると感じさせてくれたのは、私の人生で彼が初めて」と語ったようだ。 [☆今度こそ幸せになって欲しい] |
| ▼ | 南北戦争を舞台にしたアンソニー・ミンゲラ監督「コールドマウンテン」("Cold Mountain")の撮影がルーマニアで行われたことに対し、国際映画撮影監督組合(International Cinematographers Guild)は会員向けの試写会を拒否し、電子メールでボイコットを訴えるなど、反発を強めているようだ。 |
| ▼ | 18日発売の、ロザンナ・アークエット監督・主演「デブラ・ウィンガーを探して」("Searching for Debra Winger",2003年)のDVDで、森公美子がウーピー・ゴールドバーグの吹替えを担当したらしい。 |
| ▼ | ジョシュア・ローガン監督「サヨナラ」(1957年)でアカデミー賞助演女優賞を獲得したナンシー梅木は、現在消息不明とか。 |
| ▼ | 「恋人たちの予感」("When Harry Met Sally...",1989年)の舞台版でサリー役を演じるアリソン・ハニガンについて、メグ・ライアンは「彼女は毎晩、観客の前であのシーンを演じなければならない。同情するわ」と語ったらしい。 |
| ▼ | ジョン・カーペンター監督は、「遊星からの物体X」("The Thing",1982年)の続編の脚本を完成させているらしい。 |
 | | |  |
■2/19▲ |
| ▼ | 東映アニメーション株式会社は、新レーベル「GA.ニメ」第1弾作品「〜この支配からの卒業〜尾崎豊」のDVDを4月21日に発売する、と発表したようだ。 |
| ▼ | 中国政府は、ドラマや映画などの音響映像製品の輸出権を、資本金100万元以上の音響映像製作企業に解放することを決めたようだ。 |
| ▼ | 北野武監督「座頭市」が、Miramaxの配給で6月4日から米国公開されることが決まったようだ。 |
| ▼ | フェントン・ベイリー監督「パーティ・モンスター」("Party Monster")プロモーションのため、主演のマコーレー・カルキンが来日、18日都内で記者会見を行ったようだ。 |
| ▼ | ジョナサン・フレイクス監督「サンダーバード」("Thunderbirds")の日本語吹替版で、V6のメンバー6人が声優を務めることになったようだ。日本語版主題歌も歌うらしい。 [☆う〜ん・・・] |
| ▼ | 「我は黒人」("Moi un noir",1958年)、「人間ピラミッド」("La Pyramide humaine",1961年)、「ジャガー」("Jaguar",1967年)などアフリカを舞台にした数多くのドキュメンタリー作品を手掛けた、フランスの映画監督で人類学者のジャン・ルーシュ(Jean Rouch)さんが18日亡くなった(86歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | 韓国で公開中のカン・ウソク監督「実尾島」の観客動員数が19日、1000万人を突破した模様。 |
| ▼ | チャン・ヒョンス監督の新作「誰にでも秘密がある」でチェ・ジウ、イ・ビョンホン、キム・ヒョジンが共演するようだ。今月末より撮影がスタートする模様。 |
| ▼ | 韓国では、今年から小・中学、高校で映画が正式科目として採用されるらしい。約100人の専門講師が要請に応じて各学校に派遣されるとか。高校では「マルチュク通り残酷史」「シュレック」「戦艦ポチョムキン」「メメント」「恋はデジャ・ブ」などが教材として使用されるようだ。 [☆うらやましい・・・] |
| ▼ | ジャッキー・チュン、アンディ・ラウ共演の新作「江湖」の製作発表が香港で行われたようだ。ショーン・ユー、エディソン・チャンらも共演するらしい。 |
| ▼ | Sony Pictures初のフルCGアニメ映画"Open Season"で、マーティン・ローレンス、アシュトン・カッチャー、デブラ・メッシングが声優を務めるらしい。 |
| ▼ | 「フォーチュン・クッキー」("Freaky Friday")のマーク・ウォーターズ(Mark Waters)監督次回作は"Will Sebastian"になる模様。「ビッグ」("Big",1988年)や「フォレスト・ガンプ/一期一会」("Forrest Gump",1994年)のようなタイプの作品とか。 |
| ▼ | 米映画テレビ製作者同盟(Alliance of Motion Picture and Television Producers)と米映画俳優組合(Screen Actors Guild)、米テレビ・ラジオ・アーティスト連盟(American Federation of Television and Radio Artists)は18日、今年6月で失効となる労働協約を1年延長することで合意したようだ。 |
| ▼ | ジェイムズ・レッドフィールド(James Redfield)のベストセラー小説「聖なる予言」("The Celestine Prophecy")が映画化されるようだ。サラ・ウェイン・キャリーズ(Sarah Wayne Callies)、マシュ・セトルらの共演、アーマンド・マストロヤンニ(Armand Mastroianni)の監督で、4月から撮影が始まる模様。 |
| ▼ | アダム・シャンクマン監督、ヴィン・ディーゼル主演の新作アクション・コメディ"The Pacifier"に、ブリタニー・スノウ(Brittany Snow)の出演が決まったようだ。 |
| ▼ | マーティン・ローレンスが大学バスケットボール・チームのコーチを演じる新作コメディ"Rage Control"の監督は、スティーヴ・カーに決まったようだ。 |
| ▼ | セルマ・ブレアは米ABCのロマンチック・コメディ"DeMarco Affairs"(仮)に、クリストファー・ロイドはCBSのドラマ"Clubhouse"に、ジェフ・ゴールドブラムはNBCのコメディ"My 11:30"に、それぞれ出演が決まったようだ。 |
| ▼ | Walt Disneyは動物園に住むライオンを主人公にしたフルCGアニメ"The Wild"を製作中の模様。「ターミネーター2」("Terminator 2: Judgment Day",1991年)や「スポーン」("Spawn",1997年)などで視覚効果を手掛けたスティーヴ・"スパズ"・ウィリアムス(Steve 'Spaz' Williams)が監督を務めるようだ。来年夏に公開予定らしい。 |
| ▼ | 「トゥームレイダー」シリーズで執事ヒラリー役を務めたクリス・バリーは「シリーズ第3作の予定がある。是非、ヒラリー役でまた出演したい」と語ったようだ。 |
| ▼ | 清水崇監督、サラ・ミシェル・ゲラー主演によるハリウッドリメイク版「The Juon / 呪怨」("The Grudge")のキャストに、グレイス・ザブリスキーとテッド・ライミが加わったようだ。 |
| ▼ | 「ジキル博士とハイド氏」("Dr. Jekyll and Mr. Hyde",1941年)、「悪人と美女」("The Bad and the Beautiful",1952年)、「青春物語」("Payton Place",1957年)などの作品で知られる女優ラナ・ターナー(Lana Turner)の生涯を描く映画が製作されるらしい。スカーレット・ヨハンソンが主演候補に挙がっているようだ。 [☆ターナーとギャングの関係を描くシャロン・ストーンによる企画とは別の作品] |
| ▼ | ジム・キャリーは、カナダのタイヤメーカーで働いていた時のことについて「仕事仲間みんなに罵られた。それに、僕がきれいにしなきゃいけないのを知ってて食堂の隅にチキンの骨を積み上げたり、流しでクソしたり。みんなは、僕がバットで誰かの頭をかち割るのを待ってたんだ。最悪だったよ」と語ったようだ。 |
| ▼ | オリヴァー・ストーン監督、コリン・ファレル主演の新作"Alexander"で、タイで撮影された最終シーンのフィルムがダメージを受けており、使い物にならないらしい。空港でのチェック時に破損した模様。再度撮影が行われるようだ。 |
| ▼ | 15日フロリダで開催された自動車レースDaytona 00で、ベン・アフレックがペース・カーを運転したらしい。エンジンスタートの号令をかける役はジョージ・W・ブッシュ大統領に横取りされたとか。また、ウーピー・ゴールドバーグとリアン・ライムスが国家を歌ったようだ。 |
| ▼ | ジャスティン・ティンバーレイクは、10万8000ドル相当のティファニーのダイヤモンド・ジュエリーを、ヴァレンタインデーにキャメロン・ディアスへプレゼントしたらしい。 |
| ▼ | 人気TVシリーズ「24-TWENTY FOUR-」("24",2001年-)のファーストシーズン全24話が、4月1日から10日間に渡ってフジテレビで一挙連続放送されるらしい。 |
| ▼ | 4月22日スタートのテレビ朝日「電池が切れるまで」に、財前直見の主演が決まったようだ。陣内孝則、野際陽子らが共演する模様。 |
| ▼ | 1950年代からCMソングの作曲家として活躍したイヴリン・ライアン(Evelyn Ryan)と彼女の子供たちを描く"The Prize Winner of Defiance, Ohio"で、ジェイン・アンダーソン(Jane Anderson)が脚本と監督を務めるようだ。 |
| ▼ | クリストファー・パオリーニ(Christopher Paolini)のベストセラー小説"Eragon"の映画化で、「ジュラシック・パークIII」("Jurassic Park III",2001年)などを手掛けたピーター・バックマン(Peter Buchman)が脚本を担当することになったようだ。 |
| ▼ | 「デアデビル」("Daredevil",2003年)のスピンオフ企画"Elektra"の監督は、ロブ・ボウマン(Rob Bowman)になる模様。5月に撮影がスタートするようだ。 |
| ▼ | モーガン・フリーマンとリーアム・ニーソンの、クリストファー・ノーラン監督"Batman: Intimidation"への出演が正式に決定した模様。 |
| ▼ | マーク・バーネット、ジェフリー・カッツェンバーグ、シルヴェスタ・スタローンの3人は、新人ボクサーを発掘するTVシリーズ"The Contender"を共同で制作するようだ。 |
| ▼ | チャールトン・ヘストン主演「エル・シド」("El Cid",1961年)のリメイクで、「シンプル・プラン」("A Simple Plan",1998年)を手掛けたスコット・B・スミスが脚本家に起用されたようだ。また、マーティン・キャンベルが監督候補に挙がっている模様。 |
| ▼ | 「ワイルド・スピードx2」("2 Fast 2 Furious",2003年)を手掛けたマイケル・ブラント(Michael Brandt)とデレク・ハース(Derek Haas)は、ベルギー映画"Un honnette commercant"(2002年)のリメイク"An Honest Tradesman"で、脚本を担当するようだ。 |
| ▼ | 全米大ヒット中の"50 First Dates"を手掛けたピーター・シーガル監督は、アダム・サンドラーの主演が決まっている「ロンゲスト・ヤード」("The Longest Yard",1974年)のリメイクに参加することが決まった模様。 |
| ▼ | まもなく最終回を迎える人気TVシリーズ"Sex and the City"(1998-2004年)の映画化企画が進行中らしい。サラ・ジェシカ・パーカー、シンシア・ニクソン、クリスティン・デイヴィス、キム・キャトラルらメイン・キャストが現在出演交渉を行っているようだ。TVシリーズを手掛けたマイケル・パトリック・キング(Michael Patrick King)が脚本と監督を務める模様。 |
| ▼ | 「グリーン・ホーネット」("The Green Hornet",1966-1967年)が映画化されるらしい。ケヴィン・スミスが監督を務めるようだ。 |
| ▼ | 米CBSの人気TVシリーズ「CSI:科学捜査班」("CSI: Crime Scene Investigation",2000年-)で主人公ギル・グリッソムを演じるウィリアム・ピーターセン(William Petersen)は降板をほのめかしたようだ。「第81話の収録を終えたところだ。すごい数だよ。僕は契約が切れる来年末まではCSIに出演するつもりだ。それ以上続けるつもりはない」と語ったらしい。 |
| ▼ | イスマイル・マーチャント監督、ティナ・ターナー主演の新作"The Goddess"で、マシュー・モディンの共演が決まったようだ。 |
| ▼ | 「ロード・オブ・ザ・リング交響曲:オーケストラと合唱のための6楽章(Lord of the Rings Symphony: Six Movements for Orchestra and Chorus)」が23日、Montreal Highlights Festivalで演奏されるらしい。ハワード・ショアが指揮を務めるようだ。 |
| ▼ | 「ゲット・ショーティ」("Get Shorty",1995年)の続編"Be Cool"に、エアロスミスのスティーヴン・タイラーが本人役で出演するらしい。 |
| ▼ | 1940年代以降、ブロードウェイなどの舞台で活躍したほか、「エンドレス・ラブ」("Endless Love",1981年)などにも出演した、米女優のジャン・マイナー(Jan Miner)さんが亡くなった(86歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
 | | |  |
■2/20▲ |
| ▼ | 千葉県木更津市の水越勇雄市長は、脚本家の宮藤官九郎に「木更津キャッツアイ・日本シリーズ」(金子文紀監督,2003年)の続編を依頼する手紙を送ったらしい。 |
| ▼ | 第25回松尾芸能賞の受賞者が20日発表され、大賞には仲代達矢が選ばれたようだ。また、優秀賞には金田龍之介、池畑慎之介ら、新人賞には安蘭けいらが選ばれたようだ。 |
| ▼ | ジョン・マルコヴィッチ主演で話題となった舞台「TRUE WEST」が、松岡昌宏の主演で5月2日から東京グローブ座で上演されるらしい。 |
| ▼ | 7月17日よりスタートする「平成中村座」ニューヨーク公演の制作発表が19日東京・歌舞伎座で行われ、座長の中村勘九郎らが出席したようだ。「ラスト・サムライ」で明治天皇を演じた中村七之助も出演、トム・クルーズも観劇する予定とか。 |
| ▼ | 「ライオン・キング3 ハクナ・マタタ」("The Lion King 1 1/2")のDVD、VHS発表会見が19日都内で行われ、主題歌「ハクナ・マタタ」を歌うDA PUMPが出席したようだ。 |
| ▼ | WOWOW春の新番組PRイベントが19日都内で行われ、来月1日放送の「独占生中継!第76回アカデミー賞授賞式」で司会を務める藤原紀香、内藤剛志らが出席したようだ。 |
| ▼ | 第13回東京スポーツ映画大賞の授賞式が19日都内で行われ、審査委員長の北野武らのほか、特別女優賞を受賞した三田佳子の代理として次男の高橋祐也が出席したようだ。 |
| ▼ | ユ・ハ監督、クォン・サンウ、イ・ジョンジン、ハン・ガイン共演「マルチュク通り残酷史」の観客動員数が、公開39日目となる18日、300万人を突破したようだ。 |
| ▼ | 明治時代に日本初の孤児院を開設した石井十次の生涯を描く山田火砂子監督「石井のおとうさんありがとう」は、松平健が主演を務めるほか、辰己琢郎、竹下景子らが共演するらしい。来月撮影がスタートする模様。 |
| ▼ | クリス・ワイツ、ポール・ワイツ兄弟脚本・監督、デニス・クエイド主演の"Synergy"で、「CSI:科学捜査班」("CSI: Crime Scene Investigation",2000年-)のマーグ・ヘルゲンバーガー(Marg Helgenberger)の共演が決まったようだ。 |
| ▼ | ウェズリー・スナイプスは、高校バスケットボール選手達を追ったドキュメンタリー"Hardwood Dreams"(1993年)の続編"Hardwood Dreams: Ten Years Later"で、再びナレーションを務めるようだ。 |
| ▼ | 22日に開催される第10回米映画俳優組合(Screen Actors Guild)賞授賞式では、クリント・イーストウッドをはじめ、マイケル・ダグラス、レネー・ゼルウィガー、キャサリン・ゼタ=ジョーンズ、ジェフ・ブリッジス、ジェイク・ギレンホール、リチャード・チェンバレン、ジェニファー・ガーナー、メリッサ・ギルバート、ケルシー・グラマー、ジャイモン・ハンスゥ、アンディ・マクダウェル、デヴィッド・ハイド・ピアース、ティム・ロビンス、マーク・ラファロ、メリス・ストリープ、キーファー・サザーランド、リヴ・タイラー、ナオミ・ワッツらがプレゼンターとして登場するようだ。 |
| ▼ | 米Walt Disneyのボブ・アイガー(Bob Iger)COOは19日、Pixar Animation Studiosとの契約交渉を再開する予定はない、と明言したようだ。 |
| ▼ | 米映画俳優組合(Screen Actors Guild)賞が22日発表される模様。主演男優では「ロスト・イン・トレンスレーション」("Lost in Translation")のビル・マーレイと「ミスティック・リバー」("Mystic River")のショーン・ペンが、主演女優では「モンスター」("Monster")のシャーリーズ・セロンと「恋愛適齢期」("Something's Gotta Give")のダイアン・キートンが有力視されているらしい。アカデミー賞の投票者5800人の内、1300人がSAGの組合員であるため、オスカー前哨戦としてその結果に注目が集まっているようだ。 |
| ▼ | 第18回ソウル・トレイン音楽賞(Soul Train Music Awards)のノミネーションが19日発表され、ビヨンセ・ノウルズが最多4部門で候補に挙がったようだ。 |
| ▼ | 米映画協会(Motion Picture Association of America)、米レコード産業協会(Recording Industry Association of America)などの娯楽産業団体とFBIは19日、海賊盤を取り締まる新しいキャンペーンを発表したようだ。「著作物を許可無く複製ないし販売することは違法です。著作権侵害は、利益を得ない場合も含めて、FBIによって捜査され、最高で懲役5年、25万ドルの罰金が科せられます」と記載されたラベルがDVDやCD、ゲームソフトなどに貼られるらしい。 |
| ▼ | 25日全米公開となるメル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")は、上映劇場数が当初予定の2000館から2800館に拡大されるらしい。プリント数も2500本から4000本に増やしたようだ。オンライン・チケット販売のFandango.comでは、前売り券売上の70%を「パッション」が占めているとか。 [☆凄いことになりそうな予感・・・] |
| ▼ | 来月5日全米公開のベン・スティラー、オーウェン・ウィルソン共演による映画版「刑事スタスキー&ハッチ」("Starsky & Hutch")の公式サイトには、壁紙やスクリーンセイバーなどの一般的なコンテンツの他、自分の写真をアップロードして'70sスタイルの衣装やヘアスタイルに変身させIDカードを印刷できる"Who's Your Wig Guy?"や、情報屋のニックネームを自動的に作成する"pimp name generator"などインタラクティブな機能も用意されているらしい。 |
| ▼ | メル・ギブソンの父親ハットン・ギブソンは、今週ニューヨークで放送されたトークショーで「(ナチスのユダヤ人大虐殺は)全て・・・全てではないかもしれないが、そのほとんどはフィクションだ」と発言したらしい。 |
| ▼ | アカデミー賞でプレゼンターを務めるスター達に渡される「豪華おみやげ」について、米映画芸術科学アカデミー(Academy of Motion Picture Arts and Sciences)は「コメントできない」と言っているほか、会員に対しては、授賞式前にその中身をマスコミに漏らした場合は除名する、という電子メールを送ったらしい。宝石や電化製品、2週間の旅行など、毎年2万5000ドル相当のものが贈られているとか。 |
| ▼ | Warner Bros.は、ガイ・ピアースが主演を務めたサイモン・ウェルズ監督「タイムマシン」("The Time Machine",2002年)のTVミニシリーズ化を企画しているらしい。 |
| ▼ | ComingSoon.netは20世紀FOXと提携し、25日にオースティンとサンアントニオで先行上映されるルーク・グリーンフィールド監督のロマンチック・コメディ"The Girl Next Door"の無料パスを提供するらしい。 |
| ▼ | ジョン・ボン・ジョヴィは新作コメディ"National Lampoon's The Trouble with Frank"で主人公を演じるらしい。来月、ノースカロライナのグリーンズボロで撮影が始まる模様。 |
| ▼ | 米Miramax Filmsは、ケヴィン・スミス監督、ベン・アフレック主演"Jersey Girl"を来月26日から全米1600館で公開すると発表したようだ。翌週の4月2日には2000館、4月9日には2500館へと拡大公開する予定とか。 |
| ▼ | グラミー賞最優秀アルバム賞を獲得したOutkastの"SpeakerBoxxx/The Love Below"を映画化するブライアン・バーバー(Bryan Barber)は「1930年代を舞台にしたミュージカルだ。多くの音楽からシーンを膨らませ、多くのシーンから音楽のイメージを得た」と語ったようだ。Andre "Dre 3000" Benjamin、Antwan "Big Boi" Pattonらがサントラに参加するらしい。 |
| ▼ | クリスティーナ・アギレラは、新しい恋人との噂について「私の交友関係について話すつもりはないの。私が言えるのは、今とっても幸せということだけよ」と語ったようだ。 |
| ▼ | ジェニファー・ロペスは、ラテン歌手マーク・アンソニーとヴァレンタイン・デーを過ごしたらしい。 [☆P・ディディは無視?] |
| ▼ | ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2004が19日開幕し、庵野秀明監督「キューティーハニー」がオープニング上映されたようだ。主演の佐藤江梨子が舞台挨拶に立ったらしい。 |
| ▼ | サントリー発泡酒「ダイエット〈生〉」のCMキャラクタにルーシー・リューが起用されたらしい。21日から放送されるようだ。 [☆ビル・マーレイもお願いしますよ>サントリーさん] |
| ▼ | 本広克行監督「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」と「踊る大捜査線 BAYSIDE SHAKEDOWN2」のDVDが6月2日同時発売となるようだ。特典は極秘とか。 |
| ▼ | 来月全米公開の新作"The Girl Next Door"を手掛けたルーク・グリーンフィールド(Luke Greenfield)監督の次回作は、20世紀FOXのロマンチック・コメディ"Speed Dating"になるようだ。 |
| ▼ | 「ラブ・バッグ」("The Love Bug",1968年)をアレンジして、NASCARを舞台に移したDisneyの新作"Herbie: Fully Loaded"で、アンジェラ・ロビンソン(Angela Robinson)が監督に起用されたようだ。製作費5000万ドルで、リンゼイ・ローハンが主演候補に挙がっているらしい。 |
| ▼ | New Line Cinemaは、新作コメディ"Men Don't Quit"で、レイ・ロマーノとケヴィン・ジェイムズの共演を希望しているらしい。 |
| ▼ | マックジー監督は、1970年代に過激なスタントで話題を集めたイヴル・ニーヴェル(Evel Knievel)の半生を描く伝記映画"Pure Evel"を手掛けるようだ。 |
| ▼ | ジョン・ファヴロウは、「ジュマンジ」("Jumanji",1995年)の続編"Zathura"の監督に向けて交渉中のようだ。これまで何度も書き直された脚本は、「スパイダーマン」("Spider-Man",2002年)などを手掛けたデヴィッド・コープ(David Koepp)が完成させたらしい。 |
| ▼ | 脳卒中により全身不随となったElle Franceの元編集者ジャン=ドミニク・ボービー(Jean-Dominique Bauby)が、まばたきだけで執筆した自伝を映画化する、ジュリアン・シュナーベル監督の次回作"The Diving Bell and the Butterfly"で、ジョニー・デップが出演交渉中らしい。 |
| ▼ | ベニチオ・デル・トロの主演でキューバの革命家チェ・ゲヴァラ(Che Guevara)の生涯を描く"Che"の監督が、テレンス・マリックに正式決定した模様。製作費4000万ドルで、7月から南アメリカで撮影が始まるようだ。 |
| ▼ | サルマ・ハエックは自ら監督・主演を予定しているコメディ映画"The Man in the House Across the Street"の脚本を執筆中の模様。今秋、メキシコで撮影をスターとさせるようだ。 |
| ▼ | 米HBO/英BBC制作の歴史ドラマ・シリーズ"Rome"で、キアラン・ハインズ(Ciaran Hinds)がガイウス・ユリウス・カエサルを演じるらしい。リンゼイ・ダンカン(Lindsay Duncan)、ジェフリー・ライト、リーヴ・シュライバー、ハル・ベリーらが共演するようだ。 |
| ▼ | サラ・ミシェル・ゲラーは夫フレディ・プリンズJr.と共演した「スクービー・ドゥー2 モンスター パニック」("Scooby-Doo 2: Monsters Unleashed")について「家に帰っても時々演技してたわ」とジョークを言ったあと「簡単なことじゃないし、お勧めできないわ。どんな分野の人でも、夫婦で一緒に仕事をするのは本当に難しいと思う」と語ったようだ。 |
| ▼ | 英BBCの人気TVシリーズ「宇宙船レッド・ドワーフ号」("Red Dwarf",1988年-)に主演するクリス・バリーは「映画版の撮影がいつ始まるかは知らないけど、(脚本・監督を務める)ダグ・ネイラー(Doug Naylor)は、プロダクションの仕事でオーストラリアに行ったらしいよ。『宇宙船レッド・ドワーフ号』の映画化は間違いないし、TV版のキャストが出演する」と語ったようだ。 |
| ▼ | 米ABC「ザ・プラクティス〜ボストン弁護士ファイル」("The Practice",1997年-)などを手掛けるプロデューサーのデヴィッド・E・ケリーによる新作ドラマ"DeMarco Affairs"で、セルマ・ブレアの主演が決まった模様。 |
| ▼ | ヘイスティ・プディング賞(Hasty Pudding awards)授賞式が19日、米ハーバード大学で行われ、ロバート・ダウニーJr.が出席したようだ。 |
 | | |  |
■2/21▲ |
| ▼ | ホウ・シャオシェン監督は、台湾総統選挙での大陸と台湾出身者の対立を避けるため、自ら「族群平等行動連盟」を立ち上げ反目を抑えるよう訴えたものの、野党・国民党寄りだと批判を受けているらしい。ホウ監督は「私の映画は中国の資金を使ったこともないし、中国で上映されたこともない。選挙の監視役を続けるだけだ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 第27回日本アカデミー賞授賞式が20日開催されたようだ。 ■作品賞 「壬生義士伝」(滝田洋二郎監督) ■監督賞 森田芳光 (「阿修羅のごとく」) ■主演男優賞 中井貴一 (「壬生義士伝」) ■主演女優賞 寺島しのぶ (「赤目四十八瀧心中未遂」) ■助演男優賞 佐藤浩市 (「壬生義士伝」) ■助演女優賞 深津絵里 (「阿修羅のごとく」) ■脚本賞 筒井ともみ (「阿修羅のごとく」) ■音楽賞 鈴木慶一 (「座頭市」) ■撮影賞 柳島克己 (「座頭市」) ■照明賞 高屋斎 (「座頭市」) ■美術賞 及川一 (「スパイ・ゾルゲ」) ■録音賞 堀内戦治 (「座頭市」) ■編集賞 北野武、太田義則 (「座頭市」) ■外国作品賞 「戦場のピアニスト」("The Pianist"、ロマン・ポランスキー監督)
|
| ▼ | 20日付仏ルモンド紙は国際面で韓国で大ヒット中の映画「実尾島」を記事に採り上げ、ロシアのコメルサント紙も同作品を紹介したらしい。 |
| ▼ | 2002年4月のジェニン難民キャンプでのイスラエル軍による軍事攻撃を描いた、モハメド・バクリ(Mohammed Bakri)監督のドキュメンタリー映画「ジェニン ジェニン」("Jenin, Jenin",2002年)が、22日から高松市片原町の市生涯学習センターで上映されるようだ。 |
| ▼ | ブッシュ大統領は、メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")を観るかとの問いに、ホワイトハウスの広報担当官は「彼は観たがっていると思うし、おそらく観ると思う」と語ったようだ。 |
| ▼ | 5月12日に開幕するカンヌ映画祭のオープニング作品は、ペドロ・アルモドヴァル監督の"La Mala Educacion"("Bad Education")に決まったようだ。 |
| ▼ | 週末全米公開作品では、レイ・ロマーノ主演"Welcome to Mooseport"、大学生世代向けコメディ"Eurotrip"、ティーン向けの"Confessions of a Teenage Drama Queen"、メグ・ライアン主演の"Against the Ropes"の4作品の公開がスタートする一方、先週末公開の"50 First Dates"が引き続き興収2000万ドル以上を維持すると見られており、激しいトップ争いになると予想されているようだ。 |
| ▼ | スコットランドの詩人ロバート・バーンズ(Robert Burns)を描く、ヴァディム・ジーン(Vadim Jean)監督の新作"Burns"で、ジェラルド・バトラーの主演が決まったようだ。「ロブ・ロイ ロマンに生きた男」("Rob Roy",1995年)のアラン・シャープ(Alan Sharp)が脚本を担当する模様。 |
| ▼ | 昨年ユマ・サーマンと別れたイーサン・ホークは、悲しみを克服するため、ジョニー・キャッシュのレコードを聴き、ジュード・ロウと語り合ったとか。ホークは浮気については肯定も否定もせず「問題がそんな単純なことなら、僕らはまだ一緒にいただろう」と語ったようだ。 |
| ▼ | 若きスーパーマンを描くTVドラマシリーズ"Smallville"(2001年-)について、主演のトム・ウェリング(Tom Welling)は「あと10年も続ける気は無いよ。『クラーク・ケント大学へ行く』とか『クラーク・ケント就職する』とか『クラーク・ケント、スーパーマンになる』とかに出演したいとは思わない」と語ったようだ。また、映画版「スーパーマン」への出演の可能性について「何度か話し合いはあったけど、スケジュールが合わなかった。もしそれが決まっていたら、その道を下って行くしかなかっただろうね」と語ったらしい。 |
| ▼ | ジェニファー・ラヴ・ヒューイットは、彼氏のいない女の子同士で"Lonely Hearts Club for Valentine's Day"を結成、チョコレートを食べ、シルク・ド・ソレイユのショーを見てヴァレンタイン・デーを過ごしたらしい。今年で5年目とか。 |
| ▼ | ニコール・キッドマンとレニー・クラヴィッツがマイアミで目撃されたようだ。クラヴィッツの元妻リサ・ボネット(Lisa Bonet)とマリサ・トメイも一緒だったらしい。 |
| ▼ | Calvin Kleinの新しいフレグランスのイメージキャラクタに、スカーレット・ヨハンソンが起用されたようだ。 |
| ▼ | ブロードウェイで「熱いトタン屋根の猫」("Cat on a Hot Tin Roof")に出演していたアシュレイ・ジャッドは、17日の公演中に足を捻挫、一時降板することになったようだ。 |
| ▼ | 17日ロンドンで開催された英国音楽賞Brit Award授賞式の夜、アリシア・シルヴァーストーンは、キーラ・ナイトレイとの接近が伝えられている英国のポップ・スター、マイキー・グリーン(Mikey Green)をホテルに誘ったものの、断られたらしい。 |
| ▼ | 第130回芥川賞、直木賞の贈呈式が20日都内で行われ、金原ひとみ、綿矢りさらが出席したようだ。受賞作の版元には、既に映画化、ドラマ化などの以来が殺到しているとか。 |
| ▼ | 新作「ヘブン・アンド・アース」に出演したヴィッキー・チャオの入浴シーンは、氷点下20度で撮影されたとか。 |
| ▼ | 北カリフォルニアのスカイウォーカー・ランチで育ったブドウが、フランシス・フォード・コッポラのワイナリーで醸造され、1本30ドルのシャルドネ"2002 Skywalker Ranch Viandante del Cielo Marin County Chardonnay"として公式サイトで限定発売されたようだ。ただし、320ケース用意されたワインは既に売り切れとか。1本40ドルのメルロも夏に発売予定らしい。 [☆"Viandante del Cielo"とはイタリア語で"sky walker"を意味するそうです。] |
| ▼ | 第2回米視覚効果協会(Visual Effects Society)賞が18日発表され、「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」("The Lord of the Rings: The Return of the King")が4部門を獲得したほか、ジョージ・ルーカスに特別功労賞が授与されたようだ。 |
| ▼ | プロデューサーのリック・マッカラム(Rick McCallum)は「エピソードIIIには、グリーヴァス将軍(Gen. Grievous)という新しい敵が登場する。彼の体は一部がエイリアンで、一部がロボットだ。グリーヴァスは優れた戦略家であり、かつてないほどの腕を持つジェダイ・キラーだ」と語ったようだ。アニメシリーズ"Star Wars: Clone Wars"にも登場するらしい。 |
| ▼ | キアヌ・リーヴス主演"Constantine"で、主人公を神秘的な力で助ける医師ミッドナイト(Midnite)役を、ジャイモン・ハンスゥが演じているらしい。「キアヌ・リーヴスとの共演は素晴らしい体験だ。彼は実に才能溢れる人物だよ。彼に対しての評価は、良いものも悪いものもあった。彼は孤独で内向的な男だから、少し誤解されているのかも知れない」と語ったようだ。 |
| ▼ | 「スクービー・ドゥー2 モンスター パニック」("Scooby-Doo 2: Monsters Unleashed")で再びヴェルマ役を演じるリンダ・カーデリーニは、トレードマークのタートルネックのセーターについて「私はウールにアレルギーがあるの。だから、セーターをカシミアで編まなくてはならなかったの。ヴェルマのセーターは豪華なのよ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 「アローン・イン・ザ・ダーク」("Alone in the Dark")を映画化するウーヴェ・ボル(Uwe Boll)監督は、同じく大ヒットしたPCゲーム"Far Cry"の映画化権を獲得したようだ。2500万ドルの予算で、撮影は来年になるらしい。 |
| ▼ | "Sex and the City"(1998-2004年)最終話が22日放送されるようだ。 |
| ▼ | "50 First Dates"に出演したドリュー・バリモア、共演した巨大なセイウチについて「すっかり彼に魅了されてしまいました。2度と彼のそばを離れたくありません」と語ったとか。 |
| ▼ | パメラ・アンダーソンは「子供たちが18歳になるまではデートすることはないと思う。私はとっても幸せ」と語ったようだ。 |
 | | |  |
■2/22▲ |
| ▼ | 開催中のゆうばり国際ファンタスティック映画祭2004で、長山洋子「じょんから女節」のPVが上映されたようだ。特別ライブも行われたらしい。 |
| ▼ | 米DreamWorksが映画化権を獲得している児童書「ライオンボーイ」("Lionboy")の著者来日記念イベントが21日都内で行われ、英作家ルイザ・ヤングと10歳の娘イザベル、佐藤江梨子らが出席したようだ。 |
| ▼ | フー・ピン監督「ヘブン・アンド・アース」が21日初日を迎え、中井貴一らが舞台挨拶に立ったようだ。また「日記-「ヘブン・アンド・アース」中国滞在録」の発売記念サイン会にも出席したらしい。 |
| ▼ | 開催中のゆうばり国際ファンタスティック映画祭2004で、新作アクション・コメディ「木浦は港だ」が上映され、キム・ジフン監督らが出席したようだ。 |
| ▼ | チャン・イーモウ監督の新作「十面埋伏」は、現在オーストラリアで編集作業が行われている模様。7月に中国全土で公開予定とか。 |
| ▼ | 仏セザール賞(Cesar awards)が21日発表され、ドゥニ・アルカン監督「みなさん、さようなら。」("Les Invasions Barbares")が作品賞、監督賞、脚本賞の3部門を獲得、またEU作品賞にヴォルフガング・ベッカー監督「グッバイ、レーニン!」("Good Bye, Lenin!")、外国語映画賞にクリント・イーストウッド監督「ミスティック・リバー」("Mystic River")が選ばれたようだ。 |
| ▼ | 英監督組合(Directors Guild of Great Britain)賞が21日発表され、ピーター・ジャクソン監督「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("The Lord of the Rings: The Return of the King")が国際作品賞、マイケル・ウィンターボトム監督「イン・ディス・ワールド」("In This World")が英作品賞、ヴォルフガング・ベッカー監督「グッバイ、レーニン!」("Good Bye, Lenin!")が外国語映画賞を獲得したほか、英映画テレビ貢献賞は「ラブ・アクチュアリー」("Love Actually")のリチャード・カーティス監督に贈られたようだ。 |
| ▼ | DVDの"バックアップ"を可能にするソフトウェアを配布した321 Studiosに対し、ハリウッド主要映画スタジオが起こしていた訴訟で、サンフランシスコ地方裁判所は20日、321 Studios側にソフトの制作・配布などを禁止する判決を下したようだ。 |
| ▼ | 「ステップフォードの妻たち」("The Stepford Wives",1975年)のリメイク版で共演予定だったジョン・キューザックが降板した際、主演のニコール・キッドマンも役を降りようとしたらしい。関係者は「キッドマンはジョン・キューザックとの共演に興味があった。マシュー・ブロデリックと共演したくはなかった」とコメントしたようだ。 |
| ▼ | 「コールドマウンテン」("Cold Mountain")でアカデミー賞助演女優賞にノミネートされているレネー・ゼルウィガーは「去年『シカゴ』でノミネートされたけど、手ぶらで帰った。今年のハリウッドは公平だと思う」と語ったらしい。 |
| ▼ | 米DreamWorksは、"Rex Havoc And The Atomics"というタイトルの新作アニメを準備している模様。"Rex Havoc And The Atomic 8"など類似のものを含めて30以上のウェブサイト名を登録したようだ。また、"Giant Gingy"、"Mike Of Arabia"などのサイト名も登録しているらしい。 |
| ▼ | "Alexander"で共演したアンジェリーナ・ジョリーとジャレット・レトが交際中のようだ。ジョリーは"お持ち帰り"を認めたらしい。 |
| ▼ | 矢口史靖監督の新作「スウィングガールズ」が山形県のロケでクランクアップしたようだ。9月公開予定とか。 |
| ▼ | タカハタ秀太監督「ホテル・ビーナス」に登場するメニューを再現した六本木のカフェ「パティスリーキハチ・アークヒルズ店」を草なぎ剛が訪れたようだ。 |
| ▼ | 磯村一路監督「解夏」の試写会が20日ニューヨークで行われ、大沢たかおらが舞台挨拶に立ったようだ。 |
| ▼ | 「冬のソナタ」のチェ・ジウが来月22日に来日するらしい。 |
| ▼ | ピーター・バーグ監督、ビリー・ボブ・ソーントン主演のフットボール映画"Friday Night Lights"で、コニー・ブリットン(Connie Britton)がヒロイン役を演じることになったようだ。 |
| ▼ | 清水崇監督、サラ・ミシェル・ゲラー主演「The Juon / 呪怨」("The Grudge")で、「恋愛適齢期」("Something's Gotta Give")に出演したケイディ・ストリクランド(KaDee Strickland)の共演が決まったようだ。 |
| ▼ | F・ゲイリー・グレイ監督による「ゲット・ショーティ」("Get Shorty",1995年)の続編"Be Cool"に、"Gilmore Girls"のアリエル・ケッベル(Arielle Kebbel)が音楽マネージャーのアシスタント役で出演するらしい。 |
| ▼ | ブレット・ラトナー監督、ピアーズ・ブロスナン主演の新作"After the Sunset"で、人気TVシリーズ"The O.C."のアラン・デイル(Alan Dale)が、主人公が狙う宝石"ナポレオン・ダイヤモンド"の警備主任役で出演するらしい。 |
| ▼ | ロバート・デ・ニーロ、ダコタ・ファニング共演、ジョン・ポルソン(John Polson)監督の新作"Hide and Seek"に、エイミー・アーヴィングがキャストに加わったらしい。 |
| ▼ | ショーン・マクナマラ監督、ヒラリー・ダフ主演の新作"Heart of Summer"に、カト・デニングス(Kat Dennings)とダナ・デヴィッド(Dana David)の出演が決まった模様。 |
| ▼ | "The Crow: Wicked Prayer"のエマニュエル・シューキー(Emmanuelle Chriqui)は、ジェフ・カニュウ(Jeff Kanew)監督の新作"Adam and Eve"に主演するようだ。 |
| ▼ | 「24-TWENTY FOUR-」("24",2001年-)、"The Girl Next Door"(2004年)に出演するエリシャ・カスバート(Elisha Cuthbert)は、Dark Castle Entertainmentによる「肉の蝋人形」("House of Wax",1953年)のリメイクへの出演に向けて最終交渉に入ったようだ。 |
| ▼ | デヴィッド・ドブキン監督、オーウェン・ウィルソン、ヴィンス・ヴォーン共演の新作ロマンチック・コメディ"Wedding Crashers"で、アイラ・フィッシャー(Isla Fisher)の共演が決まったようだ。 |
 | | |  |
■2/23▲ |
| ▼ | 黒澤明監督や「用心棒」の三船敏郎、仲代達矢らのフィギュアが付いた食玩「MAKING OF KUROSAWA FILM 黒澤明 よみがえる巨匠の現場」が7月に発売されるらしい。定価350円で全8種類発売され、今後、「七人の侍」「椿三十郎」なども予定されているとか。 |
| ▼ | クリストファー・ノーラン監督、クリスチャン・ベイル主演"Batman: Intimidation"の出演候補に、渡辺謙の名前が挙がっているらしい。国際テロリストの役とか。 |
| ▼ | 小泉今日子と永瀬正敏が22日、離婚したようだ。 |
| ▼ | 「嗤う伊右衛門」を監督した蜷川幸雄のトークショーが22日、ヴァージンシネマズ六本木ヒルズで行われたようだ。 |
| ▼ | アーノルド・シュワルツェネッガー州知事は22日、米NBCのインタビューで「米国市民として20年以上を経た人には、外国人であっても大統領選立候補の資格を与えるべきか」との質問に対し「もちろんだ」と答えたらしい。ただし、自身の立候補の可能性については「考えたことがない」と否定した模様。 |
| ▼ | シネマテック・釜山では、来月7日から「日本テーマ映画祭-女性編」として、「にっぽん昆虫記」(1963年)、「赤い殺意」(1964年)などの今村昌平監督作品や、「序の舞」(1984年)などの中島貞夫監督作品が上映されるらしい。 |
| ▼ | 韓国の映画俳優ムン・ソングンは23日、ヨルリン・ウリ党に入党したと発表したようだ。 |
| ▼ | パク・チャンウクが、アンドリュー・ラウ、ノンスィー・ニミブットと共に監督を務めるホラー・オムニバス「スリー・モンスター」で、パク・ソルミとイ・ビョンホンの共演が決まったようだ。ヨム・ジョンアも友情出演する予定とか。 |
| ▼ | 第15回ゆうばり国際ファンタスティック映画祭のヤング・コンペ部門でキム・ジフン監督「木浦は港だ」がグランプリ作品に選ばれたようだ。 |
| ▼ | 星護監督、役所広司、稲垣吾郎共演「笑の大学」のロケが22日、名古屋市役所本庁舎で行われたらしい。警視庁として登場するようだ。 |
| ▼ | 第28回ローレンス・オリヴィエ賞(Laurence Olivier awards)が22日ロンドンで発表され、ジェリー・スプリンガーのTVトーク・ショーに基づくミュージカル"Jerry Springer - The Opera"が新作ミュージカル賞など4部門を獲得したようだ。また、特別賞にジュディ・デンチが選ばれたらしい。 |
| ▼ | 米Walt Disneyのマイケル・アイズナー会長兼CEOはCNNの"Larry King Live"に出演、Comcast社による買収提案報道以来始めてインタビューに答えたようだ。辞任したスタンリー・ゴールドとロイ・E・ディズニーがアイズナー会長の失脚を図ろうとしていることについては「関連のない問題について議論するつもりはない」と答え、「倫理的で優れた仕事」を行うことを約束すると主張したようだ。 |
| ▼ | 米映画俳優組合(Screen Actors Guild)賞が22日発表され、主演男優賞に「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」("Pirates of the Caribbean: The Curse of the Black Pearl")のジョニー・デップ、主演女優賞に「モンスター」("Monster")のシャーリーズ・セロン、助演男優賞に「ミスティック・リバー」("Mystic River")のティム・ロビンス、助演女優賞に「コールドマウンテン」("Cold Mountain")のレネー・ゼルウィガー、アンサンブル・キャスト賞に「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("The Lord of the Rings: The Return of the King")がそれぞれ選ばれたようだ。 |
| ▼ | 全米週末興収は、アダム・サンドラー、ドリュー・バリモア講演"50 First Dates"が2100万ドルで2週連続1位を獲得、リンゼイ・ローアン主演のコメディ"Confessions of a Teenage Drama Queen"は920万ドルで2位、ジーン・ハックマン、レイ・ロマーノ共演の"Welcome to Mooseport"は700万ドルで4位、DreamWorksのコメディ"Eurotrip"は660万ドルで5位、メグ・ライアン主演"Against the Ropes"は300万ドルで8位のスタートとなったようだ。 |
| ▼ | 昨年に引き続きChina Central Televisionがアカデミー賞授賞式の模様を中国全土に向けて放送するようだ。ただし、生中継するかどうかについては「コメントできない」と言っているらしい。 |
| ▼ | 米脚本家組合(Writers Guild of America)賞が21日発表され、"American Splendor"のシャリ・スプリンガー・バーマンらが脚色賞、「ロスト・イン・トランスレーション」("Lost in Translation")のソフィア・コッポラが脚本賞を獲得したようだ。 |
| ▼ | 新作"Against the Ropes"に主演したメグ・ライアンは、2年前マイク・タイソンの試合で楽屋を訪れた際、タイソンにメラニー・グリフィスと勘違いされたらしい。誰かが彼女はメグ・ライアンだと紹介するとタイソンは「メグは好きだよ。いい歌手だよね」と答えたとか。 |
| ▼ | 来年3月公開予定のクリス・ウェッジ監督によるフルCGアニメ"Robots"で、米Mattel社がゲームやオモチャなどの関連商品を販売するようだ。 |
| ▼ | 14日放送の"Saturday Night Live"で、ドリュー・バリモアがコートニー・ラヴに扮してコントに出演したようだ。 |
| ▼ | ジェニファー・アニストンは、"Along Came Polly"のプロモーションで訪れて以来、ロンドンがお気に入りで、家を買って夫ブラッド・ピットと住みたいと言っているらしい。 |
| ▼ | 横山浩之監督「フィールズTHEエンジェル」の製作発表が22日都内で行われ、主演の森下千里らが出席したようだ。 |
| ▼ | アダム・シャンクマン監督次回作は、ビル・ケリー(Bill Kelly)脚本によるスリラー"Premonition"になる模様。 |
| ▼ | TVシリーズ"The King of Queens"(1998年-)のケヴィン・ジェイムズは、アンディ・テナント監督、ウィル・スミス、エヴァ・メンデス共演のロマンチック・コメディ"Last First Kiss"で、出演交渉中のようだ。 |
| ▼ | 撮影終了後にポール・シュレイダー監督が降板、レニー・ハーリン監督が撮り直していた"Exorcist: The Beginning"の撮影が22日終了したようだ。年内公開予定の同作には、シュレイダー監督による映像は一コマも含まない予定とか。 |
| ▼ | 29日開催されるアカデミー賞授賞式で、ジュリア・ロバーツがプレゼンターとして登場するようだ。 |
| ▼ | エミー賞(Emmy awards)の選考方法が変更される模様。各カテゴリーで最大10作品がノミネートされ、その内のトップ5が最終選考の対象になるらしい。CATVの新作にもノミネートのチャンスを与えることが目的のようだ。 |
| ▼ | 第8回ゴールデン・サテライト賞(Golden Satellites Awards)が21日発表され、ドラマ部門では作品賞にジム・シェリダン監督「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」、主演男優賞に「ミスティック・リバー」のショーン・ペン、主演女優賞に「モンスター」のシャーリーズ・セロン、コメディ部門では作品賞にソフィア・コッポラ監督「ロスト・イン・トランスレーション」、主演男優賞に同作のビル・マーレイ、主演女優賞に「恋愛適齢期」のダイアン・キートンがそれぞれ選ばれたようだ。 |
 | | |  |
■2/24▲ |
| ▼ | テレビ朝日「内村プロデュース」で誕生した内村光良ら6人組ユニットNO PLANが、4月公開の「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ」でエンディング曲を担当することが決まったようだ。 |
| ▼ | 「ペイチェック 消された記憶」("Paycheck")プロモーションのため、ジョン・ウー監督とベン・アフレックが来日、23日都内で行われた記者会見に出席したようだ。川原亜矢子が花束を贈呈したらしい。 |
| ▼ | 小泉今日子は23日、来月6日初演の舞台「シブヤから遠く離れて」の稽古場を訪れたらしい。一方、永瀬正敏は松竹京都映画撮影所で行われた山田洋次監督「隠し剣 鬼の爪」撮影に参加したようだ。 |
| ▼ | NECは23日、ブロードバンド映画「it」を29日から公開する、と発表したようだ。小雪が主演するSFサスペンスとか。 |
| ▼ | 山田火砂子監督「石井のおとうさん ありがとう-石井十次の生涯-」の製作発表が23日都内で行われ、松平健、辰巳琢郎らが出席したようだ。 |
| ▼ | チャン・ドンゴンとウォン・ビンは、「太極旗を翻して」が観客動員数1000万人を越えた際に、出演料のほかに純利益の2%と1%を受け取る契約になっているらしい。 |
| ▼ | 韓国内451スクリーンで公開中のカン・ジェギュ監督「太極旗を翻して」の観客動員数が、公開18日目の22日、653万9031人に達したようだ。一方、「実尾島」は史上初めてソウル市内だけで300万人を突破したらしい。 |
| ▼ | 高島屋は23日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの運営会社と提携、高島屋各店で公式イベントを行う契約を結んだ、と発表したようだ。 |
| ▼ | クリストファー・ノーラン監督、クリスチャン・ベイル主演"Batman: Intimidation"に、渡辺謙の出演が正式決定した模様。撮影は、来月からロンドンでスタートするらしい。 |
| ▼ | ジョン・キューザック、モニカ・ベルッチ、ビリー・ボブ・ソーントンは、ハロルド・ライミス監督の新作コメディ・スリラー"The Ice Harvest"で共演するらしい。 |
| ▼ | 「ポセイドン・アドベンチャー」("The Poseidon Adventure",1972年)がリメイクされるらしい。ウォルフガング・ペーターゼン監督のRadiant Picturesが製作を手掛ける模様。 |
| ▼ | アレック・ボールドウィンとキム・ベイシンガーの8歳の娘の監督権を巡る裁判が23日、ロサンゼルス上級裁判所で始まったようだ。 |
| ▼ | カリフォルニア州地方裁判所の判事は23日、妻殺害容疑で起訴されているロバート・ブレイクに対し、新しい弁護士を雇って1週間以内に出廷するよう命じたようだ。 |
| ▼ | IFC Filmsはドキュメンタリー映画"Metallica: Some Kind of Monster"の米国内配給を手掛けるようだ。メタリカの北米ツアーに合わせて公開する予定とか。 |
| ▼ | ピーター・ジャクソン監督は、新作"King Kong"について「1933年の作品に基づいて、その基本構成とストーリー展開に沿った作品となる。我々はより深く登場人物たちを描き、ファンタジーよりもドラマとしてアプローチしようとしている。1976年のバージョンは無視した」と語ったようだ。 |
| ▼ | メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")の先行上映が23日、シカゴ、カンザスシティなどで行われたようだ。 |
| ▼ | アカデミー賞授賞式が開催される29日、マンハッタンのLe Cirque 2000では公式オスカー・パーティが行われるようだ。およそ60人のアカデミー会員が出席、5つの大スクリーンが用意され、シャンペンと食事を楽しみながら、授賞式を見ることが出来るとか。24日にはアカデミー・ニューヨーク・イベント委員会のアーサー・マンソンや女優のマーシャ・メイソンらが出席して"味見"が行われるらしい。 |
| ▼ | デジタル・シアターを展開する米Regal CineMediaは、Sony Picturesと提携し、映画本編の前にメイキングやインタビュー、ミュージックビデオ等をCMと共に上映する"The 2wenty"と呼ぶプログラムをスタートさせるようだ。 |
| ▼ | オーストラリアでは、アカデミー賞最優秀短編アニメーション賞のノミネートされているアダム・エリオット(Adam Elliot)監督"Harvie Krumpet"に注目が集まっているようだ。ジェフリー・ラッシュが声優として参加した22分間のクレイ・アニメーション作品とか。 |
| ▼ | メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")について、多くの学者がその誤りを指摘している模様。セリフにラテン語とアラム語だけを使用したことについては、ディポール大学(DePaul University)の教授は、その時代のエルサレムではギリシャ語が使われていたはずだと言っているらしい。また、キリストが長髪であることについて、ニューヨーク大学の学者は「当時のユダヤ人は、長髪をローマ人やギリシャ人のようだと嘲笑していた」と語り、西洋美術での誤った描写から生じた誤解だと指摘しているようだ。その他、十字架の重量は約350ポンド(160kg)もありキリスト一人では運べなかったはずだ、とか、はりつけにされた際に腰布は巻いてなかったはずだ、などの指摘もあるとか。 |
| ▼ | アンソニー・ミンゲラ監督「コールドマウンテン」("Cold Mountain")が世界36ヶ国で公開され、週末興収1010万ドルを記録したようだ。 |
| ▼ | 山田洋次監督「たそがれ清兵衛」が候補に挙がっているアカデミー賞外国語映画賞は、昨年議論となった「シティ・オブ・ゴッド」の他「グッバイ、レーニン!」「アフガン零年」「The Return」などの先鋭的作品がノミネートされなかったことから、批判の声が挙がっているらしい。 |
| ▼ | メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")について、New Yorker誌のデヴィッド・デンビー(David Denby)は「映画史上最も残酷な作品の一つだ。ギブソンはキリストを苦しめ打ちのめすことに執着するあまり、最後の時間の精神的な意味について十分に描いていない」と酷評、一方、Daily Varietyのトッド・マッカーシー(Todd McCarthy)は「その時代が、古典的物語を演出するのだとすれば、暴力的で、論争的で、感情的で、極めて熟達したこの作品は、今の時代のキリスト映画であることは間違いない」と絶賛しているようだ。 |
| ▼ | New Lineは23日、「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("Lord of the Rings: The Return of the King")の北米を含む全世界興収が、22日までに10億538万412ドルに達したと発表、史上2作目のの10億ドル突破を記録したようだ。公開11週目で10億ドルを越えた「タイタニック」("Titanic",1997年)を上回る速いペースとか。 |
| ▼ | フランスの作家Franck Le Calvezが、1995年に発表した児童書"Pierrot Le Poisson Clown"に登場するキャラクタが、「ファインディング・ニモ」("Finding Nemo")に盗用されているとして、Walt Disney PicturesとPixar Animation Studiosに対する訴訟を起こしている問題で、担当裁判官は23日、パリ裁判所の裁判官室で「ニモ」を鑑賞したようだ。 |
| ▼ | 「Uボード」("Das Boot",1981年)や「シンドラーのリスト」("Schindler's List",1993年)などに出演しているドイツの俳優マルティン・ゼメルロッゲ(Martin Semmelrogge)は23日、無免許運転で懲役10ヶ月の有罪判決を受けたようだ。 |
| ▼ | クリスチャン・ベイルは、クリストファー・ノーラン監督"Batman: Intimidation"で演じているバトッマン役について「今まで演じた中で最もアグレッシブな役だよ。次回作を企画中と聞いた時からやりたいと思っていたし、過去のシリーズ、特に最後の2作には必ずしも満足していなかった」と語ったようだ。 |
| ▼ | 「モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル」("Monty Python and the Holy Grail",1975年)がブロードウェイ・ミュージカル化について、ジョン・クリーズは「エリック・アイドルがアイデアを持ち寄って、素晴らしい歌を書いてくれた」と語ったようだ。マイク・ニコルズの監督を希望しているとか。 |
| ▼ | ウーピー・ゴールドバーグは、黒人作家による児童書シリーズHyperion's Jump at the Sunから複数の本を出版することで契約にサインしたようだ。第1作は来年発売予定とか。 |
| ▼ | "Doctor Dolittle 3"がビデオ映画として製作される模様。エディ・マーフィは出演しないようだ。一方、"Beverly Hills Cop 4"の企画には興味を示しているらしい。 |
| ▼ | 新作"Hellboy"を手掛けたギレルモ・デル・トロ監督は、アルフォンソ・キュアロン監督によるシリーズ最新作「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」("Harry Potter and the Prisoner of Azkaban")をすでに鑑賞したらしい。「とてもファンタスティックな作品だ。彼の『リトル・プリンセス』("A Little Princess",1995年)を観れば分かるとおり、彼のイマジネーションは非常に豊かで、『アズカバン』は驚くほど緻密で、スペクタクルと知性に満ちた作品だ」と絶賛したようだ。 |
| ▼ | オーウェン・ウィルソンは、声優を務める新作フルCGアニメ"Cars"について「車の世界の物語だ。自信過剰なレースカーの主人公が、レッスンを積んで学んでいくんだ。声は僕自身の声と良く似ているよ」と語ったようだ。 |
| ▼ | Universal Picturesは"Serenity"を同社サイトのComing Soonに追加、またserenitymovie.comというドメイン名を取得した模様。ジョス・ウェドン(Joss Whedon)が手掛けたTVSFアクション・シリーズ"Firefly"(2002-2003年)の映画化タイトルらしい。 |
| ▼ | 現在妊娠6ヶ月のグウィネス・パルトロウは、出産後に夫のクリス・マーティンとヒップホップをレコーディングするらしい。 |
| ▼ | 昨年出産したモデルのキム・ボーデネイヴ(Kim Bordenave)は、息子の父親であるコリン・ファレルに対し、養育費を求める訴訟を起こした模様。 |
| ▼ | "Black Market"(1960年)、"Guide"(1965年)、"Bullet"(1976年)などの作品で知られ、俳優としても活躍したインドの映画監督ヴィジャイ・アナンド(Vijay Anand)さんが23日亡くなった(71歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | 「トーク・トゥ・ハー」("Talk to Her",2002年)などに出演している女優で歌手のレオノール・ワトリングが来月来日するらしい。オリコンは来日記者会見とライブの模様を、iモード、EZweb、ボーダフォンライブ!向けに配信すると発表したようだ。 |
| ▼ | デヴィッド・ファーランド(David Farland)のファンタジー小説"The Runelords"シリーズの映画化が決定した模様。3部作として製作される予定で、第1作は8000万ドルの製作費で今年の夏からチェコで撮影が始まるようだ。 |
| ▼ | ケヴィン・スミスは既に、新作"The Green Hornet"の50ページの脚本を完成させたらしい。オリジナルのストーリーやキャラクタに忠実である一方、数十年にわたる物語になるらしい。7000万ドルの製作費で来年8月公開予定とか。 |
| ▼ | 「アメリカン・ゴシック」("American Gothic",1995-1996年)などのプロデューサーを務めているショーン・キャシディ(Shaun Cassidy)が、Warner Bros.の撮影所で玉突き事故を起こしたらしい。一人が病院に運ばれたものの、幸い軽症だったようだ。 |
| ▼ | National Enquirer誌は、先日26歳の誕生日を迎えたアシュトン・カッチャーは、本当は1974年2月7日生まれだとする記事を掲載したらしい。 |
| ▼ | 井上靖雄監督「隣人13号」の製作発表が24日都内で行われ、中村獅童、小栗旬らが出席したようだ。 |
| ▼ | エルサレムのシリア正教会や言語学者らは、アラム語とラテン語がセリフとして使われているメル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of Christ")について、消滅が危惧されているアラム語の存続に役立つかもしれないと期待を寄せているらしい。 |
 | | |  |
■2/25▲ |
| ▼ | 「レスリー・チャン メモリアル映画祭」が来月27日から心斎橋シネマ・ドゥ、4月3日からテアトル池袋で開催されるようだ。日本未公開の6作品が上映されるらしい。 |
| ▼ | 六車俊治監督「恋人はスナイパー」の完成披露試写会が24日都内で行われ、内村光良、水野美紀らが舞台挨拶に立ったようだ。 |
| ▼ | 大友克洋監督「スチームボーイ」のアフレコ収録が24日都内で行われ、鈴木杏らが参加したようだ。 |
| ▼ | 韓国の「学校を愛する父兄の会」は19日、「『実尾島』が15歳以上観覧可となったのは、映画会社に映画等級委員会側が迎合したものだ」と非難する声明を発表したようだ。 |
| ▼ | 韓国国防部で25日「太極旗を翻して」が上映され、長官や局長級以上の幹部ら約600人が鑑賞したようだ。 |
| ▼ | パク・ジェボム監督「メモリー」で、「燃ゆる月」(2000年)以来4年ぶりに映画復帰するチェ・ジンシルが20日、製作陣とミーティングを行ったようだ。4月にクランクインの予定とか。 |
| ▼ | CNNで27日放送される「ビジネス・アジア」で、韓国映画の特集が組まれ、「太極旗を翻して」「実尾島」「殺人の追憶」などの作品が紹介されるらしい。アン・ソンギとのインタビューも行われたようだ。 |
| ▼ | 臨海副都心に新たな警察署「臨港署」(仮称)が設置されるらしい。 [☆名称は「湾岸署」に!] |
| ▼ | 第16回東京国際映画祭で最高賞の東京グランプリを獲得したフォ・ジェンチィ監督「暖〜ヌアン」が24日、日本のマスコミ向けに上映されたようだ。 |
| ▼ | 昨年の第75回アカデミー賞では作品賞にノミネートされた5作品の興収は、ノミネーション発表から授賞式までの5週間で1億950万ドルを記録、一方、今年は授賞式までの4週間で5890万ドルに留まり、"ノミネート効果"が薄らいだようだ。 |
| ▼ | オンラインDVDレンタルの米Netflixは23日、急速な会員数の増加に伴うマーケティング・コストの増加により、第1・四半期に損失を計上すると発表、翌24日のNasdaq株価終値は前日比11%マイナスの31.20ドルとなったようだ。 |
| ▼ | アテネ・オリンピック開会式前日の8月12日、聖火リレー・ランナーの一人としてアンジェリーナ・ジョリーが参加することが決まったようだ。 |
| ▼ | 22日放送された、米HBOの人気TVシリーズ"Sex and the City"(1998-2004年)最終回は、平均視聴者数1060万人を記録したようだ。 |
| ▼ | 米ABCは、歌手・女優として活躍するリナ・ホーン(Lena Horne)の半生を描くTV映画をジャネット・ジャクソンの主演で計画していたものの、ホーンがジャクソンの主演を拒否したことから、ジャクソンと製作総指揮のクレイグ・ザダン(Craig Zadan)らが降板したようだ。 |
| ▼ | アカデミー賞の投票が24日締め切られたようだ。現地時間の24日午後5時以降にロサンゼルスのホテルで開票がスタート、27日午後まで会計士が部屋にこもって作業が続けられるらしい。受賞者の名前を密封した封筒は2セット作られ、誘拐など万が一の際に備えて2人の人間が管理、さらにロサンゼルス市警が護衛を務めるとか。 |
| ▼ | メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")について、Daily News紙の批評家ジャミ・バーナード(Jami Bernard)は「子供は観るべきでない。大人でさえリスクを伴う。『パッション』は第二次大戦時のドイツのプロバガンダ映画以来、最も悪意に満ちた反ユダヤ的映画だ」と酷評したようだ。 |
| ▼ | タイムズスクエアの映画館前で24日、ニューヨーク州議員や市議会議員らが率いる市民が、メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")の上映中止を求めるデモを行ったようだ。「パッションは危険だ」「暴力の扇動は暴力を行うことに等しい」「パッションはリーサル・ウェポンだ」などと書かれたプラカードが掲げられたとか。 |
| ▼ | エミネムは、TVCMで楽曲を無断使用したとして、米Apple Computerに対する訴訟を起こしたようだ。 |
| ▼ | アーノルド・シュワルツェネッガー州知事が提案する、カリフォルニア州財政赤字解消のための州債の発行について、世論調査によると50%の有権者が支持を表明しているようだ。自腹で制作したTVCMが功を奏したらしい。 |
| ▼ | アーノルド・シュワルツェネッガーは、レーガン元大統領のカリフォルニア州知事時代の屋敷の購入を検討しているらしい。 |
| ▼ | シリーズ第4作「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」("Harry Potter and the Goblet of Fire")の映画化で、ヴィクトール・クラム(Viktor Krum)役に、ロンドン在住のブルガリア人の少年が起用された模様。名前は公表されていないようだ。 |
| ▼ | スティーヴン・ホプキンス監督監督の新作スリラー"Nautica"で、主演予定だったヒース・レジャーに代わって、ジェイク・ギレンホールが新たな主役候補に挙がっているようだ。 |
| ▼ | ヒース・レジャーは「『ROCK YOU!』("A Knight's Tale",2001年)はオーディションを受けたのではなく、まだ将来のことを決めていなかった時に与えられた仕事だった。(映画のヒットで)僕のキャリアが自分の手から離れてしまったように感じていた。だから、そこから出て自分のキャリアを壊し、再構築する必要があったんだ。ヨーダのように正しい道を教えてくれる人はいない。自分自身でそれを見つける必要があるんだ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 昨年フレディ・プリンズJr.と結婚したサラ・ミシェル・ゲラーは「私達ってめったに雑誌に載らないの。それって、すごいと思わない?おかげで、結婚生活や仕事に専念できる。私達は静かに生活しているし、それを変えたいとは思わないわ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 29日開催されるアカデミー賞授賞式で、スチュアート・ワイツマン(Stuart Weitzman)デザインによるクリスタル・トパーズが散りばめられた超豪華版Treo 600が披露されるらしい。 |
| ▼ | ユマ・サーマンとの離婚で周囲を心配させるほど落ち込んでいるイーサン・ホークは「離婚は大人になってから一番辛い経験だった。15ポンド(6.8kg)は痩せた。」と語ったようだ。 |
| ▼ | 「レジェンド・オブ・メキシコ デスペラード」を上映する東急および松竹直営映画館では、来月6日から26日まで50代の人の入場料を1000円に割り引く「50歳代カムバック!映画館 青春キャンペーン」を実施するようだ。 |
| ▼ | レストラン「ゼスト」では、「レジェンド・オブ・メキシコ デスペラード」の公開に合わせ、同作品に登場する料理を再現した特別メニュー「コチニータピビル」「テキーラ・ライム」を来月20日までの期間限定で提供するようだ。 |
| ▼ | Warner Bros.が以前から企画している、ダイヤモンド密輸組織の世界を舞台にしたアドベンチャー映画"Okavango"の脚本の書き直しに、「光の旅人」("K-PAX",2001年)などを手掛けたチャールズ・リーヴィット(Charles Leavitt)が起用されたようだ。 |
| ▼ | ヘンリク・イブセンの戯曲"A Doll's House"がリヴ・ウルマンの監督で映画化されるようだ。当初ケイト・ブランシェットが主演予定だったものの妊娠のため降板、ケイト・ウィンスレットが新たに主演に決まった模様。ジョン・キューザック、ステラン・スカルスガルド、ティム・ロスが共演するらしい。 |
| ▼ | キューバの革命家チェ・ゲヴァラ(Che Guevara)の生涯を描く、テレンス・マリック監督、ベニチオ・デル・トロ主演"Che"で、ライアン・ゴズリング、ハヴィエル・バルデム、ベンジャミン・ブラット、フランカ・ポテンテの4人がキャストに起用されたようだ。 |
| ▼ | 「リーサル・ウェポン」("Lethal Weapon",1987年)のジョエル・シルヴァーと脚本家のシェイン・ブラック(Shane Black)は、ロバート・ダウニーJr.、ヴァル・キルマー、ミシェル・モナハン(Michelle Monaghan)共演の新作アクション・コメディ"Kiss, Kiss, Bang, Bang"で再びチームを組むようだ。 |
| ▼ | New Line Cinemaはドイツの作家コルネリア・フンケ(Cornelia Funke)によるベストセラー児童書"Inkheart"の映画化権を獲得したようだ。 |
| ▼ | 「アンダーワールド」("Underworld",2003年)の続編の撮影は今年秋にスタートする模様。ケイト・ベッキンセイル、スコット・スピードマンが再び共演、レン・ワイズマン監督も続投するようだ。 |
| ▼ | 米WBによる「宇宙家族ロビンソン」("Lost in Space",1965-68年)の新シリーズ"The Robinsons: Lost in Space"で、ブラッド・ジョンソン(Brad Johnson)、ライアン・マルガリーニ(Ryan Malgarini)、ジェイン・ブルック(Jayne Brooke)、マイク・アーウィン(Mike Erwin)らの共演が決まったようだ。 |
| ▼ | ロン・カールソン(Ron Carlson)の短編小説"Keith"が映画化される模様。Miramax Filmsは脚本と監督にトッド・ケスラー(Todd Kessler)を起用したようだ。 |
| ▼ | 英国で撮影されていたジョニー・デップ主演"The Libertine"は、2週間前に英国政府が発表した税融資制度の廃止により製作費の30%を失ったため撮影継続が危ぶまれていたものの、新たにIsle of Man Filmと契約、来月3日から撮影が再開されるようだ。 |
| ▼ | ピーター・バーグ監督次回作はニューヨーク市警を舞台にした"Hip-Hop Cops"になるようだ。 |
| ▼ | "Dirty Dancing: Havana Nights"に主演するディエゴ・ルナとロモーラ・ガライ(Romola Garai)は、1日6時間のダンスのレッスンを8週間にわたって受けたとか。 |
| ▼ | ペッター・ネス(Petter Naess)の監督によるインディ映画"Crazy in Love"で、ジョシュ・ハートネット、ラダ・ミッチェルが共演するようだ。 |
| ▼ | エイドリアン・ノーブル(Adrian Noble)の監督によるアーネスト・ヘミングウェイの伝記映画"Papa"で、アンソニー・ホプキンスとメグ・ライアンが共演するらしい。 |
 | | |  |
■2/26▲ |
| ▼ | 上海森藍遊戯娯楽公司は、6GB前後のDVD映画を500MB以下に圧縮する技術を開発したようだ。 |
| ▼ | PRIDEの運営会社DSEは、映画製作会社DSP(ドリーム・ステージ・ピクチャーズ)を設立したようだ。第1回作品「殴者」が今月クランクイン、玉木宏、陣内孝則が共演するほか、桜庭和志、高山善広らも出演するらしい。 |
| ▼ | パク・ヨンフン監督「純愛中毒」プロモーションのためイ・ビョンホンが来日、報道陣と女性ファン250人を招いた記者会見が25日都内で行われたようだ。 |
| ▼ | 押井守監督「イノセンス」が今年12月に欧米で公開されるようだ。また、高橋良輔監督「遊戯王」も8月に全米3000館規模で公開されるらしい。 |
| ▼ | 今年6月に所属事務所との契約が満了するハ・ジウォンに対し、韓国の芸能プロ各社は獲得にしのぎを削っているらしい。2年間で10億ウォンの契約金を提示している会社もあるとか。 |
| ▼ | 「たそがれ清兵衛」のロケ地となった秋田県角館町では、昨年過去最高の観光客数を記録した模様。昨年12月には「かくのだてフィルムコミッション」も設立されたようだ。 |
| ▼ | ガーセル・ボヴェイ(Garcelle Beauvais)とローラ・レイトン(Laura Leighton)は、米ABCのドラマ・パイロット"Eyes"で共演するようだ。 |
| ▼ | クロエ・セヴィニーは、米HBOのドラマ・パイロット"Big Love"に主演するようだ。また、アネット・ベニング、ベン・キングズレイ共演のインディ作品"Mrs. Harris"への出演も決まった模様。 |
| ▼ | 25日全米公開がスタートしたメル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")は、初日だけで1500万ドルから2000万ドルの興収を記録した模様。 |
| ▼ | 「ジーザス・クライスト・スーパースター」("Jesus Christ Superstar",1973年)や「カラー・パープル」("The Color Purple",1985年)などに出演した米俳優のカール・アンダーソン(Carl Anderson)さんが23日亡くなった(58歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | トム・グリーンの次回作は、ボブ・スピアーズ(Bob Spiers)監督の英国コメディ"Bob the Butler"になるようだ。 |
| ▼ | Sony Picturesは25日、1929年に建てられ「オズの魔法使い」("The Wizard of Oz",1939年)や「風と共に去りぬ」("Gone With the Wind",1939年)など数々の名作の音楽が録音されたレコーディング・ステージを、バーブラ・ストライザンドに因んでにStreisand stageに改名したと発表したようだ。 |
| ▼ | ギリシャ正教のクリストドロス大主教(Archbishop Christodoulos)は25日、メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")について「少なくとも暴力的なシーンについては、この作品は過度で強烈なリアリズムが貫かれている。しかし、これは福音書におけるキリスト受難の叙述に反するものだ。キリストの受難は自らの意志であり、想像力や感情を刺激したり、はりつけに荷担した者に対する憎悪や怒りといった感情を掻き立てることが目的ではない」と語ったようだ。 |
| ▼ | 29日授賞式が行われるアカデミー賞は、「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("The Lord of the Rings: the Return of the King")が作品賞を獲得することは確実と見られている一方、主演男優賞は「ミスティック・リバー」("Mystic River")のショーン・ペン、「ロスト・イン・トランスレーション」("Lost in Translation")のビル・マーレイ、「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」("Pirates of the Caribbean: The Curse of the Black Pearl")のジョニー・デップの3人の接戦となると予想されているようだ。コメディは票が集まりにくく、ペンの政治的言動が反感を買っていることから、デップが有力、という声もあるらしい。 |
| ▼ | バリー・ペッパーは、NASCARのドライバーで2001年のデイトナ500での事故で亡くなったデイル・アーンハートを描く、米ESPNのTV映画"3: The Dale Earnhardt Story"で、主演と製作総指揮を務めるようだ。 |
| ▼ | ジョージ・ミラーは、"The Brave One"と"The Sparrow"の2作の監督についてWarner Bros.と交渉中のようだ。 |
| ▼ | ダラス郊外のシネコンでは25日、全20スクリーンでメル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")が上映されているようだ。バプティスト教会のアーチ・ボネマ(Arch Bonnema)氏が6000枚のチケットを購入、信者らに無料配布したこともあって、早朝6時30分の上映から多くの観客が詰め掛けたらしい。 |
| ▼ | 24日ハリウッドで開催されたファッション・イベントで、マシュー・ペリー、ジョージ・ロペス、モリー・シャノン、キム・キャトラル、デヴォン青木、アン・ハサウェイらがモデルとして登場したほか、スティーヴン・タイラー、スティーヴ・ジョーンズ、ダフ・マッケイガンらがパフォーマンスを披露したようだ。会場には、アシュトン・カッチャーとデミ・ムーア、デニス・ホッパー、マイケル・クラーク・ダンカン、カーメン・エレクトラらも訪れたとか。 |
| ▼ | メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")がの公開が25日、全米2800スクリーンでスタートしたようだ。劇場を訪れたあるユダヤ人は「どのようにユダヤ人が描かれているのかを知りたかった。なぜ、こんなにも敵意に満ちているのか?イエスはユダヤ人だった。なのになぜ2000年もの間、敵意を懐いているのか?」と語ったようだ。 |
| ▼ | 2004-2005秋冬コレクション開催中のミラノで25日、DOLCE & GABBANAのショーが行われ、リサ・マリー・プレスリーの娘で、エルヴィス・プレスリーの孫にあたる14歳のライリー・キーオ(Riley Keough)がモデル・デビューしたようだ。 |
| ▼ | セルマ・ブレアとクリスチャン・スレイターは、ウォール・ストリートを舞台にしたスリラー"The Deal"で共演するらしい。ハーヴェイ・カーンが監督を務める模様。 |
| ▼ | アカデミー賞候補としての注目から逃れるため、シャーリーズ・セロンはブラジルで10日間の休暇を楽しんだようだ。 |
| ▼ | ジェニファー・ロペスの元夫、クリス・ジャッドは「彼女のために、僕はいつでもここにいる。もし彼女が僕に連絡を取りたければ、いつでも電話に出るよ」と語ったようだ。 |
| ▼ | グウィネス・パルトロウは「私達はロンドンで子育てすることにしました。でも、スペインにも土地があるの」と語ったようだ。スペイン中部の静かな村に家を建てることを計画しているらしい。 |
| ▼ | 「リーサル・ウェポン」シリーズでメル・ギブソンと共演したダニー・グローヴァーは、「パッション」("The Passion of the Christ")はまだ観ていないが「彼は偏見を持つ人間じゃないし、反ユダヤ主義を訴えるようなことはしない」と、彼を擁護したようだ。 |
| ▼ | 18歳のフランキー・ムニッズはカリフォルニアのブレントウッドに邸宅を購入、レストランを経営していた父親と同居しているらしい。「僕が仕事を始めてから父親には会っていなかったから、僕の家に来た時は『これは凄い!』って驚いていたよ」と語ったようだ。 |
| ▼ | ロサンゼルスのダウンタウンで新作"Collateral"の撮影に参加していたトム・クルーズは、付近で暮らしているホームレスたちの生活状態に心を痛め、毛布や寝袋、コートなどを彼らに提供したらしい。 |
| ▼ | 三池崇史、パク・チャンウク、アンドリュー・ラウの3監督による日本、韓国、香港共同製作映画「アジアン・カース・ストーリー」の日本篇で、長谷川京子が映画デビューするようだ。 |
| ▼ | リドリー・スコット監督の次回作は、ピーター・メイル(Peter Mayle)がまもなく発表する小説"A Good Year"の映画化になる模様。「セレンディピティ」("Serendipity",2002年)を手掛けたマーク・クライン(Marc Klein)が脚本に起用されたようだ。 |
| ▼ | ロバート・ロドリゲス監督は、フランク・ミラー(Frank Miller)のグラフィック・ノベルシリーズ"Sin City"の映画化を手掛けるようだ。すでに、ジョシュ・ハートネット、マーリー・シェルトンの出演でオープニング・シーンの撮影が行われた模様。現在残りのキャスティングが行われており、3月から撮影が再開される予定とか。 |
| ▼ | New Line Cinemaは、マイク・バインダー(Mike Binder)脚本・監督、ケヴィン・コスナー、ジョアン・アレン共演のロマンチック・コメディ"The Upside of Anger"の北米配給権を獲得したようだ。 |
| ▼ | チーチ・マリン、ジェイク・ビジー(Jake Busey)、M・エメット・ウォルシュの3人は、ジョー・ロス監督、ティム・アレン主演の新作"Skipping Christmas"への出演が決まったらしい。 |
| ▼ | Miramax Filmsは、アンソニー・ミンゲラとシドニー・ポラックによるMirage Enterprisesと共同で、アレクサンダー・マッコール・スミス(Alexander McCall Smith)のベストセラーシリーズ"The No. 1 Ladies' Detective Agency"を映画化するようだ。監督、脚本家はまだ未定の模様。 |
| ▼ | アニメシリーズ"Family Guy"を手掛けたセス・マクファーレン(Seth MacFarlane)は、Spyglass Entertainmentの新作コメディ"Family Union"で共同脚本を務めると共に、監督デビューを果たすようだ。 |
| ▼ | 「スコーピオン・キング」("The Scorpion King",2002年)のチャック・ラッセル監督次回作は、超自然スリラー"Thornwood Circle"になる模様。 |
| ▼ | Sony Picturesは、アダム・サンドラーのHappy Madisonと共同で、「デュース・ビガロウ 激安ジゴロ!?」("Deuce Bigalow: Male Gigolo",1999年)の続編"Deuce Bigalow: European Gigolo"を製作するようだ。引き続き、ロブ・シュナイダーとエディ・グリフィンが共演するらしい。 |
| ▼ | ベン・ヤンガー監督・脚本のロマンチック・コメディ"Prime"で、メリル・ストリープとサンドラ・ブロックの共演が正式決定した模様。撮影は今秋スタートするようだ。 |
| ▼ | ベン・スティラー、オーウェン・ウィルソン共演で「刑事スタスキー&ハッチ」("Starsky and Hutch",1975年)を映画化したのに続いて、ジム・キャリー主演の「600万ドルの男」("The Six Million Dollar Man",1974-1978年)で監督・脚本を務めるトッド・フィリップスは「70年代のTVシリーズを映画化することに目的があるわけじゃないが、僕はいつも素晴らしい喜劇俳優と仕事をしたいと思っていた。これは、コメディアンがアクション・ヒーローを演じる映画ではない。ちょっぴりアクションもあるコメディなんだ」と語ったようだ。 |
| ▼ | ThinkFilmsは、今年のサンダンス映画祭で審査員特別賞を受賞した低予算SFスリラー"Primer"の北米配給権を獲得したようだ。 |
| ▼ | 「スクービー・ドゥー2 モンスター パニック」("Scooby-Doo 2: Monsters Unleashed")で前作に引き続き監督を務めたラージャ・ゴスネルは「第1作で我々は多くのことを学んだと思うし、どこがストライクゾーンなのかが分かった。ノスタルジックな要素が一番効果的だったので、今回は古典的なモンスターを登場させたんだ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 新作"Blade: Trinity"でヴァンパイア・ハンター役にジェシカ・ビールとライアン・レイノルズを起用したデヴィッド・S・ゴイヤー監督は「二人には6ヶ月間トレーニングを積んでもらった。ジョークじゃない。週6日、1日3時間のウェイト・トレーニングとファイティングだ。唯一ガラスを突き破るシーン以外、彼らは全てのスタントを自分でこなしたよ。ライアンは24ポンドも筋肉を付けたし、ジェシーは体重が落ちてリンダ・ハミルトンみたいになった」と語ったようだ。 |
| ▼ | 「クルーエル・インテンションズ」("Cruel Intentions",1999年)を手掛けたロジャー・クンブル(Roger Kumble)は、New Line Cinemaのコメディ"Just Friends"の監督に向けて交渉中のようだ。 |
| ▼ | Paramount Classicsは、ブラッド・アンダーソン監督、クリスチャン・ベイル主演のサスペンス・ホラー"The Machinist"の、北米、南米、英国、南アフリカ、豪州、ニュージーランドでの配給権を獲得した模様。 |
| ▼ | アカデミー賞のプレゼンターに贈られる今年の"超豪華お土産バッグ"の中身は、ハイビジョンテレビや香水、セリーヌ・ディオンのコンサートチケット付きホテル宿泊券や食事券など、合計10万ドル相当とか。 |
| ▼ | ブレット・ラトナー監督、ピアース・ブロスナン主演の新作"After the Sunset"に、エドワード・ノートンがカメオ出演するらしい。 |
| ▼ | カンザス州ウィチタで25日、メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of Christ")を鑑賞していた女性が心臓発作を起こし、亡くなったようだ。 |
| ▼ | 米ABCの"Motown 45"スペシャルで共同司会を務める予定だったジャスティン・ティンバーレイクは、新作映画"Edison"撮影と重なることを理由に降板したようだ。 |
| ▼ | パーティでアゴを殴られたとして、ある女性がマーティン・ローレンスに対し25000ドルの損害賠償を求める訴訟を起こしたようだ。 |
| ▼ | "Against the Ropes"でボクサーを演じたオマー・エプスは「ボクシングは科学だ。才能あるボクサー同士の試合は、まるでバレエを見ているようだ。コンマ何秒のミスをどちらが犯すかが全てなんだ」と語ったようだ。 |
 | | |  |
■2/27▲ |
| ▼ | 株式会社スカイパーフェクト・コミュニケーションズは、株式会社スター・チャンネルが提供する「スター・チャンネルBS」の受付顧客管理業務を4月1日よりスカパー!で行うと発表したようだ。 |
| ▼ | Microsoftは、2005年末と言われる次期Windows(コード名:Longhorn)リリースまでのつなぎとして、「Windows XP Reloaded」の発売を計画している、とウワサされているらしい。 [☆「Longhorn」が「Revolutions」ということか?] |
| ▼ | 29日開催されるアカデミー賞授賞式出席のため、「たそがれ清兵衛」の山田洋次監督と真田広之が26日、ロサンゼルスに向けて出発したようだ。 |
| ▼ | 高知県のロケ支援委員会は26日、朝原雄三監督「釣りバカ日誌14」の上映による経済効果は28億円になるとの試算をまとめたようだ。 |
| ▼ | 川崎けい子、中津義人監督「ヤカオランの春」、吉岡逸夫監督「アフガン 戦場の旅」、土本典昭監督「よみがえれカレーズ」などの作品を上映する「映画のアフガニスタン」が、来月2日から東京・赤坂の国際交流基金フォーラムで開催されるようだ。 |
| ▼ | DVD Forumの幹事会は、東芝とNECが提案する書き換え可能なHD DVD規格を、賛成9、反対8、保留3で承認した模様。 |
| ▼ | 米映画販売協会(American Film Marketing Association)によるカン・ジェギュ監督「太極旗を翻して」の公式試写会が27日ロサンゼルスで行われ、157席の会場にハリウッドの大手配給会社の担当者ら250人以上が集まったらしい。 |
| ▼ | トルコの小さな村の女性サッカーチームを描いた、チェ・ハドンハ監督のドキュメンタリー映画「高い丘」が、来月5日からパリで開催される第26回シネマ・デュ・レエル(Cinema du Reel)のコンペ部門に出品されるようだ。 |
| ▼ | 米CATV局Showtimeは26日、ローマ・カトリック教会を震撼させた、聖職者による児童への性的虐待を描くTV映画を製作する、と発表したようだ。Newsweek誌編集者デヴィッド・フランス(David France)による著書"Our Fathers: The Secret Life of the Catholic Church in an Age of Scandal"に基づく作品となる模様。 |
| ▼ | アカデミー賞のスケジュール変更で、ミラノでの2004-2005秋冬コレクション開催も前倒しとなったことについて、ジョルジオ・アルマーニは「我々はそこに立ち会うべきなのです。スターたちがドレスやスーツを着てレッド・カーペットを歩くことで、人々に知れ渡るのです。それは究極の広報活動なのです」と語ったようだ。 |
| ▼ | アカデミー賞受賞者は、感謝を捧げる人のリストをOscar.comに載せることが出来るようになったようだ。またOscar.comでは、授賞式や作品のファッションやジュエリーのトレンドを紹介するビデオなどのほか、Governors Ballでの様子を生で配信するらしい。 |
| ▼ | 「バフィー 恋する十字架」("Buffy the Vampire Slayer",1997-2003年)のクリエイターとして知られるジョス・ウェドン(Joss Whedon)と、映画「X-MEN」シリーズのブライアン・シンガー監督は、新作コミック"Astonishing X-Men"の作家として、Marvel Comicsとの契約交渉を行っているようだ。ウェドンは「キティ・プライド(Kitty Pryde)は、少なからず『バフィー』に影響を与えた。彼女を使いたい」と語ったらしい。 |
| ▼ | カリン・クサマ監督による、MTVのアニメシリーズ"Aeon Flux"の実写映画化に、シャーリーズ・セロンが出演するらしい。 |
| ▼ | ニューヨーク州年金基金は、来月3日開催される米Walt Disneyの株主総会で、マイケル・アイズナー会長兼CEOの取締役再任に反対する意向を表明した模様。カリフォルニア州公務員退職年金基金も反対する方針とか。 |
| ▼ | 米Forbes誌は26日、世界の長者番付を発表、総資産10億ドルとなった「ハリー・ポッター」シリーズのJ・K・ローリングも億万長者の仲間入りをしたようだ。 |
| ▼ | 26日ロサンゼルスを訪れた民主党大統領候補のジョン・ケリー上院議員は、メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")を観るかとの問いに「分からない。(反ユダヤ主義の高まりについては)憂慮している。実際はどうなのか分からないが、注意深く見守る必要がある」と語ったようだ。 |
| ▼ | "Lovingway"を名乗るデンヴァーのペンテコステ派教会に25日「ユダヤ人がイエス様を殺した」というメッセージが掲げられ、これに対しおよそ100人の人々が教会前で抗議デモを行ったらしい。 |
| ▼ | メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")は25日、全米3006館の4643スクリーンで公開がスタート、初日興収2655万6573ドルを記録した模様。23日、24日の先行上映による興収を除いても2360万ドルとなり、水曜日公開作品としては、「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("The Lord of the Rings: Return of the King",2003年)の3440万ドル、「スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス」("Star Wars: Episode I - The Phantom Menace",1999年)の2850万ドル、「二つの塔」("The Lord of the Rings: The Two Towers",2002年)の2620万、「マトリックス・レボリューションズ」("The Matrix Revolutions",2003年)の2430万ドルに続く史上5番目の記録となったようだ。 |
| ▼ | ロージー・オドネルと、彼女のパートナーのケリー・カーペンター(Kelli Carpenter)が26日、サンフランシスコで結婚したようだ。 |
| ▼ | 米オンラインDVDレンタルNetflix社のリード・ハスティングス(Reed Hastings)CEOは「2006年の売上高は10億ドルに達すると確信している」と語ったようだ。 |
| ▼ | 「指輪物語」の出版50周年を記念して、J・R・R・トールキンによる絵9点と、息子のクリストファーによる中つ国の地図が描かれた10枚セットの切手が、英国郵政省から発行されたようだ。 |
| ▼ | DreamWorksが、「砂と霧の家」("House of Sand and Fog")で助演女優賞にノミネートされているイラン人女優ショーレー・アグダシュルー(Shohreh Aghdashloo)のプロモーション広告で、「コールドマウンテン」("Cold Mountain")のレニー・ゼルウィガーは賞を獲る(will win)だろうが、アグダシュルーこそ賞を獲るべきだ(should win)、としたことについて、米映画芸術科学アカデミー(Academy of Motion Picture Arts and Sciences)は、キャンペーン協約に違反していると非難したようだ。 |
| ▼ | Lions Gate Entertainmentは、二つのコミックシリーズ"Iron Fist"と"Black Widow"の映画化と配給について、Marvel Enterprisesとライセンス契約を結んだようだ。 |
| ▼ | ジョシュ・ハートネットは、故郷のミネアポリスに邸宅を購入して同棲していた、恋人で幼馴染のエレン・フェンスター(Ellen Fenster)と別れたらしい。 |
| ▼ | ベン・アフレックは「『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』("Good Will Hunting",1997年)の時、アメリカのマスコミは好意的だったが、英国では違ったので戸惑ったよ。グウィネス(・パルトロウ)は以前、ブラッド・ピットとのことで経験があったから、僕にこうアドバイスしてくれたんだ。『彼らが書いているのは別の人間のことなのよ。あなたのことじゃなくて、他人が信じていることの投影なの。だから、自分のこととして受け取る必要はないのよ』」と語ったようだ。 |
| ▼ | 英ハリー王子は、"The Lizzie McGuire Movie"を観てヒラリー・ダフに一目ぼれ、彼女にアプローチしているらしい。ダフも大喜びで、ロンドンでデートすることも計画中とか。 |
| ▼ | 「キル・ビル Vol.2」("Kill Bill: Vol.2")にバッド(Budd)役で出演するマイケル・マドセンは「『レザボア・ドッグス』("Reservoir Dogs",1992年)以来、俺はミスター・ブロンドとして有名になったが、全部変わる。みんなバッドを見たら、二度と忘れないだろうね」と語ったようだ。 |
| ▼ | 「ブロードウェイと銃弾」("Bullets Over Broadway",1994年)、「アナライズ・ミー」("Analyze This",1999年)、「恋するための3つのルール」("Mickey Blue Eyes",1999年)、「愛しのローズマリー」("Shallow Hal",2001年)、「アナライズ・ユー」("Analyze That",2002年)などの作品で活躍した、米俳優のジョー・ヴィテレッリ(Joe Viterelli)さんが先月29日亡くなった(66歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | 新作"Wimbledon"でテニス選手を演じるため、パット・キャッシュ(Pat Cash)から特訓を受けたキルスティン・ダンストは「パットはいつも『豹のように走れ』って言ってたわ。最初の頃の私は妖精みたいにコートを走っていたから。でも、最後にはボールをバシッと打ち返せるようになった。ちょっと不思議な感じだったわ」と語ったようだ。 |
| ▼ | 石井隆監督「花と蛇」のの劇場未公開映像が、来月1日からネット上で有料配信されるらしい。 |
| ▼ | 優香と妻夫木聡の交際が一部週刊誌で報じられた模様。 |
| ▼ | 平成15年度文化庁メディア芸術祭の表彰式が26日行われ、アニメーション部門で優秀賞に選ばれた3DCGアニメシリーズ「ガラクタ通りのステイン」の増田隆治監督らが出席したようだ。 |
| ▼ | グリフィン・ダン監督、ダイアン・レイン主演の新作"Fierce People"で、ドナルド・サザーランドの共演が決まった模様。撮影は3月末にバンクーバーで始まるようだ。 |
| ▼ | 米Universal Picturesは、パク・チャンウク監督「オールド・ボーイ」("OldBoy")のリメイク権を獲得したようだ。 |
| ▼ | ジョニー・ノックスヴィルの次回作は、Paramount Picturesによるコメディ"Hot Dog Vendor"になる模様。アダム・サンドラーの主演による「ロンゲスト・ヤード」("The Longest Yard",1974年)のリメイクも手掛けるシェルドン・ターナー(Sheldon Turner)が脚本を務めるらしい。 |
| ▼ | 戦渦のアフリカで恋に落ちる医師を描く、エリン・ディグナム(Erin Dignam)監督の新作"The Last Face"で、ショーン・ペン、ロビン・ライト・ペン、ハヴィエル・バルデムが共演するらしい。 |
| ▼ | ブラッド・ピットが降板し製作が中断していたダーレン・アロノフスキー監督の新作"The Fountain"は、ヒュー・ジャックマンが主演を務めることになったようだ。当初7500万ドルだった製作費は3500万ドルから4000万ドルに圧縮される模様。 |
| ▼ | 映画プロデューサーのスコット・ルディン(Scott Rudin)は、3人の少年達が1982年にVHSビデオで撮影し7年間かけて完成させたトリビュート映画"Raiders of the Lost Ark: The Adaptation"の権利を買い取ったようだ。2年前にイーライ・ロス(Eli Roth)が発見した作品で、スティーヴン・スピルバーグも推薦しているとか。 |
| ▼ | クロエ・セヴィニー主演による、米HBOのドラマ・パイロット"Big Love"で、ビル・パクストンが出演交渉中らしい。 |
| ▼ | New Line Cinemaは、ハリス・ウィルキンソン(Harris Wilkinson)によるホラー作品"Bone Canyon"の脚本を獲得したようだ。 |
| ▼ | 英Total Film誌のよる読者投票の結果、歴代アカデミー賞作品賞受賞作品のワースト1に「タイタニック」("Titanic",1997年)、また監督賞のワースト1にはジェイムズ・キャメロンが選ばれたようだ。また、主演男優賞ではラッセル・クロウ、主演女優賞ではグウィネス・パルトロウがワースト1になったらしい。 |
| ▼ | シドニー・ポラック監督"The Interpreter"で国連の通訳を演じるニコール・キッドマンは、国連本部で24日安全保障理事会が行われた際、通訳ブースに入ってその仕事を見学したようだ。 |
| ▼ | ケヴィン・スミス監督の新作"Jersey Girl"で、ベン・アフレックとジェニファー・ロペスの結婚式のシーンがカットされたようだ。「観客は映画を見ていることを忘れてしまうよ。『まてよ、この2人は結婚しなかっただろ』ってね」とスミス監督は語ったらしい。 |
| ▼ | ライブ・ドキュメンタリー映画「ザッツ・ダウンタウン・ブギウギ・バンド」(1976年)のDVDが来月25日に発売されるようだ。 |
 | | |  |
■2/28▲ |
| ▼ | 29日開催される第76回アカデミー賞授賞式に出席するため、渡辺謙は29日、ロサンゼルスに向けて出発したようだ。 |
| ▼ | 山田かまちの生涯を描く望月六郎監督「かまち」が28日、群馬県高崎市で先行公開されたようだ。 |
| ▼ | 第76回アカデミー賞授賞式出席のためロサンゼルスを訪れた「たそがれ清兵衛」の山田洋次監督と真田広之が27日、現地で行われた記者会見に出席したようだ。 |
| ▼ | マチュー・カソヴィッツ監督「ゴシカ」("Gothika")プロモーションのためハル・ベリーが来日、27日都内で記者会見を行ったようだ。 |
| ▼ | 「丹下左膳餘話・百萬両の壷」(山中貞雄監督,1935年)で、戦後GHQによりカットされていた約2分間の殺陣シーンの一部が、個人コレクターの遺品の中から発見されたらしい。5月発売のDVD「山中貞雄日活作品集」に収録されるようだ。 |
| ▼ | 「キル・ビル」("Kill Bill: Vol.1")に出演したヴィヴィカ・A・フォックスは、29日のアカデミー賞授賞式に、Randi Rahmのデザインによる、ダイヤモンドを散りばめた150万ドルのシルクのガウンを着ていく予定とか。 |
| ▼ | 29日のアカデミー賞授賞式に出席するダイアン・キートン、マーシア・ゲイ・ハーデン、ケイシャ・キャッスル=ヒューズらは、環境に優しい電気自動車やハイブリッドカーで会場に現れる予定らしい。 |
| ▼ | 「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」("In America")について、ジム・シェリダン監督の妻フランは「子供を亡くしたことはありませんが、ジムには10歳の時に亡くなった弟のフランキーがいました。それから、映画のように、私もニューヨークで未熟児を出産しました。けれど、サマンサ・モートンが演じたように感情的にはならなかったと思います」と語ったようだ。フランは、モートンがアカデミー賞主演女優賞にノミネートされた時、夫ではなく自分の役が認められたことをシェリダン監督に自慢したとか。 |
| ▼ | 29日アカデミー賞授賞式開催を前に、ニュージーランドで撮影された「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」「ラスト・サムライ」「クジラの島の少女」の3作品の候補者らを招いた祝賀パーティが27日、ビバリーヒルズ・ホテルで開催されたようだ。 |
| ▼ | 米国の各映画チケット販売サイトへのアクセス数が先週急増したようだ。Fandangoで79%増を記録したほか、MovieTickets.com、Yahoo! Moviesなどでもトラフィックの急上昇した模様。メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")がその原因らしい。 |
| ▼ | 昨年の低視聴率を受け、アカデミー賞授賞式を中継する米ABCは総力を挙げてプロモーションを展開中のようだ。「パパにはヒ・ミ・ツ」("8 Simple Rules for Dating My Teenage Daughter",2003年-)、「ザ・プラクティス〜ボストン弁護士ファイル」("The Practice",1997年-)などのTVドラマにテイタム・オニールやクエンティン・タランティーノらオスカー受賞者をゲスト出演させるなど、各番組の製作者がアカデミー賞に関する話題を盛り込んでいるほか、系列のCATV局やラジオ、さらにWalt Disney Worldでも積極的に宣伝が行われているらしい。 |
| ▼ | Dow Jonesは、映画産業グループによるWorld Entertainment Indexが、昨年のアカデミー賞授賞式以降55%も上昇している、と発表したようだ。最近では、昨年12月17日の「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("The Lord of the Rings: Return of the King")公開時に急騰したらしい。 |
| ▼ | メル・ギブソン監督「パッション」("The Passion of the Christ")のフランスでの給会社が決まらないことについて、一部メディアが「ユダヤ人団体からボイコットするよう圧力をかけられている」と報じたことに対し、仏映画配給連盟のマーリン・カーミッツ(Marin Karmitz)会長は「その報道は誤りです。配給会社が興味を示せば、上映できない理由はありません」と語ったようだ。 |
| ▼ | アカデミー賞4部門にノミネートされている「シティ・オブ・ゴッド」("City of God",2002年)に出演したレアンドロ・フィルミノ・ダ・オラ(Leandro Firmino da Hora)は「僕はいつも将来のことを考えていた。もし映画に出演しなければ空軍に入るつもりだった。でも、偶然にオーディションがあることを知って、見に行ったんだ」と語ったようだ。現在は、アマチュア俳優の選考を支援するNGOの副会長を務めているとか。 |
| ▼ | ベン・アフレックの友人達は、ジェニファー・ロペスとの離別以降、彼がギャンブルにのめりこんでいることを心配しているようだ。"Celebrity Poker Showdown"(2003年-)にも2度出演、番組プロデューサーを驚かせたとか。 |
| ▼ | まもなく最終回を迎える「フレンズ」("Friends",1994-2004年)のキャストたちは、"再会スペシャル"に出演するかどうかで意見が分かれているらしい。マット・ルブラン、マシュー・ペリー、デヴィッド・シュワイマーは好意的な一方、ジェニファ・アニストンは「安っぽくなるだけよ。"The Brady Bunch"(1969-1974年)や"Happy Days"(1974-1984年)のスペシャルを覚えているでしょ?良かったことがあった?安っぽい、安っぽい、安っぽい、安っぽい」と否定的とか。 |
| ▼ | サーカスで活躍した後、マイアミ動物園で一頭だけで暮らしている象のフローラを、テネシー州の象保護地区に開放することを求めて、キャメロン・ディアス、パリス・ヒルトン、クリスティーナ・アップルゲイト、ヒラリー・ダフ、シャノン・エリザベスらが7万ドルを寄付、支援を呼びかけているようだ。 |
| ▼ | 「ゴシカ」("Gothika")に主演したハル・ベリーは「私は絶対にゴーストを信じるわ。死んだ人の魂が、心残りだったことを終わらせたり、愛する人を慰めるために戻ってくるのよ。見たことはないけど、その存在を近くに感じるの」と語ったようだ。 |
| ▼ | ファイル交換ソフトのユーザに対し、日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本国際映画著作権協会を名乗る架空請求のインスタントメッセージが送信されるケースが発生、両協会は注意を呼びかけているようだ。 |
| ▼ | ナタリー・ポートマンは、ヴァレンタイン・デーをガエル・ガルシア・ベルナルと過ごしたようだ。ロンドンのギリシャ料理のレストランで目撃されたらしい。 |
| ▼ | キャメロン・ディアスは、ロサンゼルスで今流行りのレストランA.O.C.でジャスティン・ティンバーレイクとデートする予定だったものの、1時間待たされ、結局自分だけ食べて帰ったらしい。 |
| ▼ | 「陽のあたる坂道」「ツィゴイネルワイゼン」「ひかりごけ」など200作品以上の映画美術を手掛けた木村威夫が、6月公開の「夢幻彷徨」で監督デビューするようだ。85歳での初監督について、ギネスブックに申請する予定とか。 |
| ▼ | 第11回読売演劇大賞授賞式が27日都内で行われ、大賞と最優秀演出家賞に選ばれた「兄おとうと」の鵜山仁、最優秀女優賞の寺島しのぶらが出席したようだ。 |
| ▼ | 現在発売中の「THE BRONSON DVD BOX vol.1、2」の購入者特典として、チャールズ・ブロンソンが出演した「マンダム」のCMを収録したDVDが配布されているらしい。CMの監督を務めた大林宣彦らのインタビュー映像も収められているとか。 |
| ▼ | 「セルピコ」("Serpico",1973年)、「ユー・ガット・メール」("You've Got M@il",1998年)、「しあわせ色のルビー」("A Price Above Rubies",1998年)などの映画や、TVドラマ、舞台などで活躍した、米俳優のジョン・ランドルフ(John Randolph)さんが24日亡くなった(88歳)。ご冥福をお祈りいたします。 |
| ▼ | 「ドラゴンボールZ」の実写映画化の悟空役に、"Smallville"(2001年-)で若きスーパーマンを演じているトム・ウェリング(Tom Welling)の名前が挙がっているらしい。 |
 | | |  |
■2/29▲ |
| ▼ | 高知競馬で104連敗中の人気馬?ハルウララの半生が映画化されるらしい。ハルウララ本人?の出演は決定しているものの、監督、キャストは未定とか。 |
| ▼ | アカデミー賞外国語映画賞部門にノミネートされている山田洋次監督ら5人の監督が、28日行われたシンポジウムに参加したようだ。 |
| ▼ | 第19回インデペンデント・スピリット賞(Independent Spirit Awards)が28日発表されたようだ。 ■作品賞 「ロスト・イン・トランスレーション」("Lost in Translation") ■監督賞 ソフィア・コッポラ (「ロスト・イン・トランスレーション」) ■脚本賞 ソフィア・コッポラ (「ロスト・イン・トランスレーション」) ■撮影賞 「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」("In America") ■主演男優賞 ビル・マーレイ (「ロスト・イン・トランスレーション」) ■主演女優賞 シャーリーズ・セロン (「モンスター」) ■助演男優賞 シャイモン・ハンスゥ (「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」) ■助演女優賞 ショーレー・アグダシュルー (「砂と霧の家」) ■外国語映画賞 「クジラの島の少女」("Whale Rider")
|
| ▼ | アカデミー賞ノミネーション発表から5週間、授賞式前日の28日時点でも、11部門にノミネートされている「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」("Lord of the Rings: The Return of the King")の作品賞受賞は確実視されている模様。"75 Years of the Oscar: The Official History of the Academy Awards"の著者ロバート・オズボーン(Robert Osborne)は「かつては素晴らしい作品が幾つも製作されたので、一つの作品が賞を一掃することは無かった。だが、最近は年に数本しか登場しない」と語ったようだ。 |
| ▼ | ゴールデン・ラズベリー賞(Golden Raspberry Awards)が28日発表され、主演男優賞に"Gigli"のベン・アフレック、主演女優賞に"Gigli"のジェニファー・ロペス、監督賞に"Gigli"のマーティン・ブレスト、脚本賞に"Gigli"のマーティン・ブレスト、スクリーン・カップル賞に"Gigli"のベン・アフレックとジェニファー・ロペスが選ばれたようだ。また、助演男優賞は「スパイキッズ3-D: ゲームオーバー」("Spy Kids 3-D: Game Over")のシルヴェスタ・スタローン、助演女優賞は「チャーリーズ・エンジェル フルスロットル」("Charlie's Angels: Full Throttle")のデミ・ムーアに贈られたらしい。 |
| ▼ | アンジェリーナ・ジョリーは、最初の夫ジョニー・リー・ミラーについて「私達の結婚に後悔はない。ジョニーとの離婚は、私の人生で最も愚かな行為だったと思う。彼は女の子が望む最高の夫でした。ただ、私達は若すぎたのです」と語ったようだ。 |
| ▼ | リヴ・タイラーがパソコンを修理に出した際、彼女がデジカメで撮影した写真のデータが盗まれそうになったらしい。「どこかのバカが写真を盗んで売ろうとしたのよ!」と激怒しているとか。 |
| ▼ | ブロードウェイ・ミュージカル"The Boy From Oz"に出演中のヒュー・ジャックマンは「ショーの中で観客と対話する場面で、ある女性を舞台に上げて踊っていた時僕が『楽しんでもらえたかな。君が脱いでくれたら、僕も脱ぐよ』と言ったんだ。そうしたら脱ぎ始めたんだ!隠してくれるものも無くて、オケも演奏を止めてしまったよ」と語ったとか。 |
| ▼ | ケイティ・ホームズは18歳まで女子修道院付属の学校に通っていたらしい。毎日床にひざまずかされ、スカートの丈をチェックされたとか。 |
| ▼ | サラ・ジェシカ・パーカーは、"Sex and the City"(1998-2004年)の映画化について、キム・キャトラルが出演を断ったとする一部の報道を否定、躊躇しているのは自分だと語ったようだ。「私の知る限り、私以外の女性は映画への出演を決めたはずよ」とコメントしたらしい。 |
| ▼ | タカハタ秀太監督「ホテル・ビーナス」で主題歌を担当したラブ サイケデリコが28日、TOKYO FMスペイン坂スタジオで行われた「サウンド・イン・マイライフ」の公開生放送に出演したようだ。 |
| ▼ | 荒木とよひさ監督「いつかA列車に乗って」プロモーションのため津川雅彦が28日大阪を訪れ、関西テレビ「いつでも笑みを!」に生出演したようだ。 |